最近、若い人たちが落語会へ行くのに、何か準備が必要かと聞かれたという話。
本当かなぁと、半信半疑であったが、ついに「楽しい落語講座」なるものができた。
JRの大人の休日倶楽部趣味の会に、「楽しい落語講座」なるものが参加者を募っていた。
午前午後の二クラスで各30人。全6回14820円である。講師は三遊亭吉窓氏である。
「面白い落語家の世界や、その歴史、落語のちょっとした仕草など、落語のいろはを学びます」
パンフレットより。
落語を演るための講座ではない。聴くための講座である。
その金額で、上野広小路亭の夜席や昼席、日暮里寄席なら50人位の落語家の噺が生で聞けます。
落語はいまや、家元が危惧した能や歌舞伎のようになっているのですか!?
今日も寒いです。週末には暖かくなるでしょうか。花見の噺がそろそろ高座にかかります。
「花見の仇討ち」久しぶりに聴きたいなぁ。
本当かなぁと、半信半疑であったが、ついに「楽しい落語講座」なるものができた。
JRの大人の休日倶楽部趣味の会に、「楽しい落語講座」なるものが参加者を募っていた。
午前午後の二クラスで各30人。全6回14820円である。講師は三遊亭吉窓氏である。
「面白い落語家の世界や、その歴史、落語のちょっとした仕草など、落語のいろはを学びます」
パンフレットより。
落語を演るための講座ではない。聴くための講座である。
その金額で、上野広小路亭の夜席や昼席、日暮里寄席なら50人位の落語家の噺が生で聞けます。
落語はいまや、家元が危惧した能や歌舞伎のようになっているのですか!?
今日も寒いです。週末には暖かくなるでしょうか。花見の噺がそろそろ高座にかかります。
「花見の仇討ち」久しぶりに聴きたいなぁ。