木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

5/13 立川志の春独演会

2017-05-13 22:02:01 | 2018日記
柏駅の東口すぐの会場。KEIHOKU柏店のカンパーロでアップルパイを買うのが、楽しみな落語会でもある。
雨降りにもかかわらず、キャンセルは一人もなかったそうだ。
ほぼ満員である。月一度の落語会を楽しみにしている人々に支えられ、次回は50回記念で、ゲストを迎える予定!
マクラたっぷりに、三席「子ほめ」「千両みかん」仲入り「ねずみ」

5/12 はじめての俳句

2017-05-13 08:00:16 | 2018日記
昨日、NHK学園から通信講座の資料が届いた。
十七音で何が表現できるのだと思っていた私が、「プレバト」というTV見て驚いた。
思いもよらない豊かな自然や生活が表現できる。日本語として知らなかった季語の持つ力。
ならば、試してみよう!入門書片手に作ってみても、きっと、独りよがりの俳句が出来ているに違いない。
落語通いの合間にできるように、通信講座にした次第である。
三日坊主にならないよう、自分自身に釘をさす。
私は俳句をはじめます!

PR 第3回木下寄席特別公演

2017-05-13 07:47:51 | 木下寄席
相変わらずPRの決め手に欠けますが、今回はあらゆる紙面に掲載していただくように、努力しました。
地元や近隣の落語愛好家のみなさんへお知らせしたいのに、口コミで広がるほどには至っていません。
毎回満員ですが、多くの方々に知っていただきたいのです。「きおろしよせ」として、地元に定着できるよう。
地元で質の高い落語が聴けることを。そのための努力は惜しみません。

落語「怪談噺」と琵琶「耳なし芳一」
7月23日(日)13:30開場/14:00開演
出演 入船亭扇遊・柳家三語楼・春風亭一猿(前座)
琵琶奏者 水藤桜子(錦琵琶宗家)
会場 印西市文化ホール・多目的室
料金 2000円(小学生1000円)
主催 生で落語を聴く会
要予約 kioroshiyose@gmail.com
TEL 0476-46-7089


5/10 談笑「落語外伝」

2017-05-10 23:48:37 | 2018日記
成城ホールは落語会によい大きさだ。しかし、印西からでは遠すぎる。
帰りは11時過ぎになった。
第2回目のお題は「居残り佐平次」。名作落語のあとに、「外伝」あり。
元々談笑師匠の「居残り佐平次」は、不合理なところをそのままにしないで、解釈を試みての結果として、改編している。
それに、「外伝」が付け加わったわけです。佐平次の「隠された部分」とは。
ツボにはまると、病みつきになる味付けかも。
広瀬和生とのトークが、談笑落語をわかりやすく解説していた。
次回は9月8日お題は「井戸の茶碗」です。

5/9 日暮里寄席二日目

2017-05-09 23:36:03 | 2018日記
前座 立川錦笑「道灌」談笑の4番目の弟子。話しながらも顔に表情があって、いいね。幼くさえ見える前座。着物が板につく頃には、頼もしい存在になるだろう。
立川吉笑「ひとり相撲」この新作も回を重ねれば重ねるほど、笑いが増えている。
立川こはる「権助提灯」
立川志ら玉「近日息子」噺自体もよくできている。
立川談四楼「人情八百屋」この噺を聴く度に、安心するんだ。
仲入り
立川志獅丸「青菜」女房とのやり取りが自然で可笑しい。
立川談之助
立川談修「蛙茶番」丁稚の定吉にかつがれる半公の表情がいいね。舞台番が見得を切るのを、芝居の観客になっている自分が、可笑しい。
昨日の浅草演芸場とつい比べてしまう。トリの師匠がたっぷり語ってくれ、ゆったり落語が楽しめ、それを好む人が多くいて、いい空間だ。

5/8 立川流日暮里寄席

2017-05-09 01:03:53 | 2018日記
大入り満員のサニーホールです。
前座 名前??「たらちね」口調が滑らか、安定感もあって、耳に心地いい。
立川がじら「かぼちゃ屋」舞台の仕事が忙しいらしい。いい声だ。切れもいい。テンポもいい。
らく兵「親子酒」酒でグダグダになる親父の可笑しさ。
立川志ら乃「真田小僧」マクラが面白すぎ。
土橋亭里う馬「強情灸」
仲入り
立川志のぽん「風呂敷」
立川ぜん馬「蔵前駕籠」
立川志遊「片棒」会場を大いにわかす。

5/8 浅草演芸ホール

2017-05-09 01:03:13 | 2018日記
薫風G・W特別興行
昨日までは二階席まだ埋まる大入り満員だったとか。
きょうの昼席の主任は林家木久扇
曲ごま 三増紋之助 声援が起こるたびに、演者の技量まで高めた。TVでは起こりえないこと。
八光亭春輔「がまの油」+かっぽれ
春風亭一之輔「のめる」のめると、つまらねぇとの口癖でかけるという噺だが、将棋盤が見えるようだ。さすがの実力派。
桂藤兵衛「あくび指南」
橘家文蔵 三遊亭歌之介の代演。
三遊亭圓丈「」
入船亭扇遊「人形買い」珍しい噺、持ち時間の短いなかでも、本寸法の落語が聴けて嬉しい。
林家三平「ざる屋」マクラで談志家元の話が出るとは意外でした。
林家楽一 紙切り 高級クリアファイル!?に入れてくれているんだ、お題を出した人は、包もうよ。
柳家三三「釜どろ」とは、珍しかった。
林家正蔵「新聞記事」
林家木久蔵「紙入れ」
林家きく麿 シンデレラの靴がばあさんの入れ歯に。綾小路きみまろ版落語で、会場を沸かせた。
鈴々舎馬風 楽屋風景といったところか。
三遊亭小円歌 三味線漫談 奴さんの踊りの切れがいい、表情がいい。思わず、志ら玉さんを思い出してしまった。
林家木久扇 政治家のものまね。
浅草演芸ホールってとこは、落語好きの行くところではない。持ち時間が少なすぎ、一席ネタを切らざるを得ない。
当世の人気落語家を、こんな使い方ではもったいない。浅草の客の質かもしれない。
それでも、漫才があり、紙切りがあり、曲ごまありで、満足度は高いかもしれない。

5/7 第21回ふなっ子寄席

2017-05-07 22:04:54 | 2018日記
船橋駅すぐのきららホールは、地域寄席にしては大きく感じるが、7割かた、200人位の入りである。
地域寄席が地元に応援されているのは、木下寄席としても嬉しい。頑張らなくっちゃ。
開口一番は三遊亭はち好「牛ほめ」好楽一門の前座さん、楽しみですね。
三遊亭楽八「千早振る」お菊の皿じゃないが、千早が一丁二丁とは、可笑しい。元気のいい二つ目だ。
三遊亭円左衛門「壺算」えっ、このオチ、初めてでした。皆さんも聴いてみてね。
立川談修「夢の酒」手数のかかる夢をみるなは、傑作である。
仲入り
マグナム小林 バイオリン漫談 落語が続いたあとで、お客ものって手拍子でリラックスできた。
三遊亭兼好「ねずみ」生駒屋を狂言回しに使っていたのが、新鮮だった。
円左衛門師匠のプロデュースによるふなっ子寄席である。バランスの良い内容だった。
東京以外で落語会が賑わって、それこそが落語ブームなら根付いて欲しい。

5/5 志の輔らくご

2017-05-05 22:58:27 | 2018日記
TBS赤坂ACTシアターへ半蔵門線永田町駅から歩いたら、道に迷いそうになった。
千代田線の赤坂駅が会場へは便利が良い。
6年目の恒例の催しとのことだが、来たのは初めてだった。
落語一席で独演会をどう処理するのか興味があった。
一千数百人の会場が満員で、立ち見もあった。
「中村仲蔵」を演るための、前段として大忠臣蔵を紐解く感じだろうか。
忠臣蔵の五段目が、どういう位置にあるかがよくわかった。
忠臣蔵って、知っていそうで、意外と正確ではなかったことが分かる。
勿論、仮名手本忠臣蔵のことである。
しかし、落語会とは異質な感じも残った。スタッフが舞台関係者ばかりか。

緊急情報 本多劇場プロデュース 牡丹灯籠 

2017-05-04 13:07:55 | 2016年情報
志の輔らくご in 下北沢
一般発売 6月3日(土)10:00~

7月19(水)・20(木)・22(土)・23(日)・24(月)・25(火)・28(金)・29(土)・30(日)日
平日18:00開場/18:30開演
土 16:30開場/17:00開演
日 14:30開場/15:00開演
料金 4500円 全席指定
会場 本多劇場(世田谷区北沢2-10-15)
小田急小田原線下北沢南口徒歩
チケットぴあ Pコード458-992
問合せ サンライズプロモーション東京0570-00-3337

5/3 春のぶらり寄席

2017-05-03 18:30:06 | 2018日記
3日連続の立川寸志、春のぶらり寄席へ。
今日は最終日、「短命」「黄金餅」の二席でした。
会場前でのチラシ配布の甲斐あってか、まずまずの入である。
コーヒーを飲みながらゆる~い感じが好きだ。
若い女性が二人できており、ちょっと、「短命」を躊躇したかも。
「黄金餅」は回を重ね、持ちネタとして落ち着いてきた感じがする。

次回は6月25日(日)14:00開演~

情報 訂正あり6月上野広小路亭立川流夜席

2017-05-01 10:47:32 | 情報 X
出演者に変更がありました。14日ぜん馬に代わり談之助、15日談之助に代わり左談次です。

6月の上野広小路亭立川流夜席の番組が決まりましたのでお知らせいたします。

日時:平成29年6月11日(日)〜15日(木)18:15開演 20:15頃終演予定

会場:上野広小路亭(03-3833-1789)

出演:6/11(日)前座/立川らく人/立川志らべ/土橋亭里う馬/立川談四楼/立川志ら玉

6/12(月)前座/立川寸志/立川こはる/立川談四楼/立川志らら/立川談修

6/13(火)前座/立川志の太郎/立川志の春/立川龍志/立川左平次/立川雲水

6/14(水)前座/立川がじら/立川志奄/立川談之助/立川晴の輔/立川談慶

6/15(木)前座/らく兵/立川志獅丸/立川左談次/立川志ら乃/立川小談志

木戸銭:前売り1500円 当日2000円

ご予約・お問い合わせ:unsui.ukelu.mokelu@ezweb.ne.jp または 03-6313-1491(共に立川雲水)

出演予定者は都合により予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。