豪ステルス戦闘機が日本到着 空自と共同訓練、連携強化へ
2023年08月30日17時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023083000861&g=soc
近年は中国問題もあり、NATOからも戦闘機が来日して自衛隊と訓練をしています。オーストラリア空軍は、気合が入っていますね。最新型のF35で、やってきました。日本の航空自衛隊にも配備されていますから、同型機の方が訓練しやすいのでしょうね。
それは、いいのですが記事の写真を見ると小野田紀美防衛政務官が参加しています。
どの、おっさんだろう?
いや、右から2番目の小柄な女の子かな?
右から1番目?違うでしょう・外人さんですよ!
どう見ても豪空軍のメラニー・バズウェル訓練指揮官は右から1番目で、小野田紀美防衛政務官は右から2番目のように思います。
小野田紀美
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%B4%80%E7%BE%8E
やっぱ、外人さんだ。
生まれもアメリカ合衆国イリノイ州シカゴだしね?
右から1番目の大柄な外人さんが、小野田紀美防衛政務官でした。メラニー・バズウェル訓練指揮官の方が、日本人に見えてしまいます。
お父さんがアメリカ人でお母さんが日本人で1歳の時から、岡山県に住んでいるんだそうです。赤ちゃんの時にシカゴにいただけなんですね?
TOKYO自民党政経塾5期生を経て2011年東京都北区議会議員選挙に出馬して当選。考えてみると29歳の時です。
2016年、第24回参議院議員通常選挙に岡山県で立候補して当選。この時が34歳。現在、2期目。
自民党が育てたエリートでした。
このような若い議員が増えるといいですね。おっさんやじいさんばっかり集まって政治をやっているからダメなんだと思います。
アメリカなんか見ると分かりますけれど、ほぼ老害ですね。大統領もじい様。悪党の前大統領もじい様。共和党の上院の親方も超じい様。民主党下院のばあ様はやっと引退しました。アメリカの政界は、右を見ても左を見てもじい様やばあ様ばかりになっています。だから、アメリカはドンドン劣化しつつあるのだろうと思います。
日本もそうならないように気を付けるべきですね?
やっぱり、国会議員定年制が必要だと思います。
中国だって、70歳定年です。
党の役職は、70歳未満はOK!
70歳は、NG!
ちゃんと、老害防止の仕組みがあります。
中国の共産党の親方も老害で困って、そんな仕組みを作ったのでしょうね?
小野田紀美参議院議員を見て、そう思いました。
【解説】エンゼルスなぜ主力級6人をウエーバーに? 移籍成立なら総年俸10億円カットへ
[2023年8月30日12時41分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202308300000307.html
メジャーの夏の風物詩は、プレーオフ進出を狙うチームの選手補強です。トレード期限が8月1日で7月はトレードの季節です。この夏積極的に選手を買う側(トレードで獲得)に回ったのが、エンゼルスでした。
プレーオフをあきらめたチームは、選手を売る側に回り有力選手をトレードに出して有望な若手を獲得して来季以降に備えます。
秋になると「ウエーバー公示」の季節です。来季の構想外の選手は、ウエーバーにかけられ獲得球団が現れなければ、主に自由契約になります。
ウェーバー公示【意外と知らない野球用語】
2021.02.01
https://full-count.jp/2021/02/01/post1072159/
エンゼルスは、大勢獲得しましたからプレーオフがダメになるとその分、余剰人員が出ます。
ハンター・レンフロー外野手(31)
救援左腕マット・ムーア投手(34=元ソフトバンク)
先発右腕ルーカス・ジオリト投手(29)
速球派の救援右腕レイナルド・ロペス投手(29)
ランデル・グリチェク外野手(32=前ロッキーズ)
ドミニク・リオーネ投手(31=前メッツ)
簡単に言うと水膨れした人員の削減なのですが、メンバーを見ると元々エンゼルスにいるダメ選手を削減して、今回ウエーバーにかけた選手を残した方が、いいように見えます。元のメンバーがダメだから補強したわけですからね?
そして、エンゼルスには超大口の不良債権が2人います。これだって、トレードで削減した方がいいと思います。給料の差額の負担は残りますが、ろくに働けない大物を残すよりロースターを開けて有望な若手を確保した方が、チームのためには良いに決まっています。
とにかく、やたら多いエンゼルスの不良債権化した選手たち。これは編成の責任者であるGMが無能だという分かりやすい証明です。エンゼルスが1番、補強が必要なのはGMですが、オーナーのアート・モレノは分からないようです。イエスマン・GMを好むタイプの性格なんでしょうね?
だから、エンゼルスはいつまで経っても勝てないと言うわけです。
翔平君も無理遣いして壊してしまいましたしね?
今年、半年見ていてメジャーのオンボロ球団と出来のいい球団の見分けがつく様になりました。その結果、メジャー30球団の下から数えた方がいいくらい、エンゼルスのオンボロ度合いが、酷いことに気が付きました。
翔平君がFA後、どうするのか知りませんけれど?
泥船からは、早々に逃げ出した方がいいと思います。
どうして、エンゼルスが救いようがないかと言うと・・
オーナーは、2012年にそれまでのGMが監督と対立したので、監督ではなくGMを切りました。
その解雇されたGMは、同じ年にマリナーズのGMとして雇われて、以後マリナーズの再建のために大ナタを振るって改革しました。
そのマリナーズは、去年は地区2位でプレーオフに進出しています。21年ぶりです。
今年も地区優勝争いをしています。おそらくプレーオフにも進出できると思います。
モレノ・オーナーが、2012年にGMでなく監督を切っていたらエンゼルスが、そうなっていたと思います。
コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響
2023.08.26 Sat posted at 18:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35208281.html
「南極半島西側のベリングスハウゼン海では、膨大な量の海氷が消失していた。」とのことです。
「2022年には、5コロニーのうち4コロニーで、ヒナが全滅していたことが分かった。」
「コウテイペンギンが巣作りをしてヒナを育てるためには、陸地とつながる安定した海氷を必要とする。」
地球気象異常の影響は南極にも及んでいて、2022年には膨大な量の海氷が喪失したため、このような悲劇が起きました。
南極のコウテイペンギンには、悲惨な未来が待ち受けているようです。
戦争は、せっせとやっている。
化石燃料は、使い放題。
経済成長は、絶対に正しい。
最近は、せっせと大型クルーズ船を建造しているのだそうです。地球温暖化の危機を叫びながら、それを加速することは止めようとしません。
石炭火力発電など最悪でしょう?
2022年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報)
2023年4月14日
https://www.isep.or.jp/archives/library/14364
ワールド
2023年6月26日9:52 午前2ヶ月前更新
世界エネルギー需要、化石燃料が圧倒的シェアを維持=報告書
https://jp.reuters.com/article/global-energy-statistical-review-idJPKBN2YC01F
「エネルギー供給に占める化石燃料の割合は82%」
これを他のエネルギーに可及的速やかに置き換えるには、原発を活用するしか方法がありません。現実問題、短期間で置き換えるには他に手段がないと言うことです。良い悪いの問題ではなく、やるのかやらないのかの問題です。
福島第1原発の処理水、有害ではない IAEA事務局長
2023年8月30日 9:29 発信地:ストックホルム/スウェーデン [ スウェーデン ヨーロッパ 日本 アジア・オセアニア 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3479119?cx_part=top_topstory&cx_position=1
韓国と中国のヒステリックな反応を見ると、昔の事故当時の日本を思い出します。
日本の場合は、原発の安全性について日本政府は国民を騙していました。「原発安全神話」です。それが単なる嘘であったことが判明して、日本国民はパニックになり原発嫌悪感情が蔓延しました。地域によっては憎悪と言っても良かったと思います。
食品の安全性に関しても様々な、ほぼ捏造とも言えるような危険性が叫ばれました。結果としてその危険性の主張は、嘘であったことが分かりました。しかし、事故後数年は嘘がまかり通っていました。政府に対する信頼が失われると、何が本当なのか?どこまでが安全なのか?が、分からなくなるからです。だから本来は安全な食品まで危険性があるとして、全く放射性核種(物質)を含まない食品が推奨されました。
実際には、原発近くの余程汚染のひどい地域以外の食品には、危険性はありませんでした。関東・東北に住み人々に放射性核種(物質)による顕著な健康被害は確認されていません。
そして放射線被ばくの危険性は、その当時盛んに主張された内部被ばくではなく、強い外部被ばくで放射線被ばく障害が起きる事が改めて確認されました。ロシアが暗殺の手段として放射性核種(物質)を使いますが、それは通常ではあり得ない放射性核種(物質)だけを抽出して毒物として使用するからです。
放射性核種(物質)の食品の安全基準を守る限り、内部被ばくの危険性は、ほぼないと考えていいと思います。
しかし、原発事故後はそのような主張は、内部被ばくの危険性を隠す嘘であるという主張がなされました。国際原子力機関(IAEA)を原発利権の手先であり、事故や国際原子力機関(IAEA)の危険性を隠ぺいする機関であると言う主張まで聞きました。
しかし、今は日本政府や国際原子力機関(IAEA)の見解を重視するしかないと思います。リスクを言えば、それこそヒステリックに内部被ばくの危険性を主張する人々の言うことが正しいことになり、全部ダメになります。
当時の日本で見られたヒステリックな反応と同じ反応を中国と韓国の人々が、見せています。そこにあるのは合理や論理ではなく、感情だけです。
福島の海域で獲れる魚を一生食べ続けても、バナナ1本分のトリチウムの方が多いと言うレベルの処理水に危険性があるはずは、ありません。
ドイツの研究機関が原発事故が出した太平洋の放射能汚染図によると、今頃太平洋は放射能に汚染された死の海になるはずでした。そのようなほぼパニックを煽るためとしか言いようのない予測を権威ある機関が出していました。ドイツの脱原発は、合理によるものではなくドイツ人全体の原発ヒステリーによるものです。
「原発は、絶対ダメ!」
これしか理由はありません。
地球気象変動を考えても原発抜きでエネルギー問題は考えられません。ドイツは、そのような事はきれいに無視します。
では、化石燃料を大量に消費している中国はどうか?
『中国の新型原子炉「華竜1号」、全国で建設進む』
2023年8月18日 9:28 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3477424
気象変動対策として原発をどんどん建設しています。もちろん再生エネルギーへも莫大な投資をしています。太陽光とか風力です。それだけでは、到底足りないから原発を大増設しています。
以上のような事を中国や韓国の人々が理解して納得するには、それなりの時間が必要だと思います。私自身も今だから冷静に考えられますが、当時はヒステリックでパニック的な主張が正しいと考えていました。
原発問題の結論は、安全対策を十分施したうえで有効活用するべきだというものです。当然、新規の建設も必要です。化石燃料の消費を減らして行こうと思うなら、そうする以外に方法がないからです。
藤浪はオリオールズに移籍後、絶好調です。
やはり優勝争いしているチームですから気合が入るんでしょうね?
オリオールズは、現在ア・リーグ東地区1位。2位レイズとのゲーム差は2・5。地区優勝はまだ分かりませんが、プレーオフ進出はほぼ当確です。
26日にオリオールズの絶対的守護神のフェリックス・バティスタ投手が右肘の靭帯損傷で負傷者リスト(IL)入りして、今季ほぼ絶望になりました。
米スポーツ専門メディア「ジ・アスレチック」の予想によると・・
①クローザー候補の1番手が・
イェニエル・カノ
防御率1.57 3勝1敗 27H 5S 登板59
②2番手が・・
ダニー・クーロム
防御率2.70 1勝3敗 22H 2S 登板49
③3番手が・・・
藤浪晋太郎「高い能力と荒れ球」
防御率7.49 6勝8敗 4H 1S 登板51
※これは、先発の時の成績も含まれています。中継ぎ転向後は、これほど防御率は悪くありません。
オリオールズもこれから地区優勝争いが激しくなりますし、プレーオフまで考えると3人の投手の出来がその成績に大きく影響すると思います。
順当なら防御率から考えても・・
イェニエル・カノがクローザーになり、ダニー・クーロムと藤浪晋太郎がセットアッパーになると思います。藤浪晋太郎は、これまでその2人に繋ぐ役割でしたから1つ順位が上がります。その代わり出来・不出来がチームの勝敗に直結します。そして、イェニエル・カノが休む時は、ダニー・クーロムと交代でクローザーでの登板もあると思います。
完全に勝利の方程式に組み込まれる事になります。
当然、監督や投手コーチの期待も高いです。それにしても春先の先発で全くダメな頃の藤浪晋太郎を思うと信じられないような気もします。藤浪晋太郎は、本当にアスレチックスの投手コーチに感謝するべきですね・・
それが一気に優勝を争うチームの勝利の方程式の一員になりました。オリオールズにしても藤浪晋太郎の補強は大成功でした。今、絶好調の藤浪晋太郎がいなければ、ブルペンは相当苦しくなると思います。もう、トレード期限が過ぎていますので補強は出来ません。
藤浪晋太郎は「我々チームの今季成功のカギを握る存在」とホルト投手コーチ、4戦無失点の安定感
[2023年8月29日13時42分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202308290000399.html
藤浪晋太郎の活躍次第でオリオールズは地区優勝できるかもしれませんし、ワールドシリーズ優勝の可能性も出てきます。藤浪晋太郎の出来が悪ければ、オリオールズのブルペンは回らないと思います。
藤浪晋太郎には、移籍1年目で大きなチャンスが巡ってきました。阪神時代のドン底の先には、夢のような世界が開けました。これで活躍すれば、リリーフ・エースの道が待っています。頑張ってほしいですね?
投手としての才能は、現役の日本人では1番だと思います。実力を発揮すれば、活躍できると思います。何しろ?藤浪の速球の最高速は、まだ誰も見たことがありません。168kmまでは出ると思います。(非公認ながら日本ですでに出しています。)
チャップマンの169.1キロが公認記録では最速です。
藤浪は、それを超える可能性を持っています。
その意味でも楽しみです。
三冠王?
ホームラン王?
違います。
「年間塁打数」です。
三冠王以上に評価されるのが、400塁打です。
もちろん、過去に達成した選手はいます。
ステロイド問題の時期の選手を除外すると・
1978年ジム・ライス選手まで遡って、406
1959年ハンクーアーロン:400
1948年スタン・ミュージアル:429
後は、古い時代です。
記録の希少性が分かります。
21世紀の打者だと?
アルバート・プホルス:2003年 394
アレックス・ロドリゲス:2001年 393
アーロン・ジャッジ:2022年 391
翔平君は、今月の初めごろは記録を期待されていました。
現在、318で自己最多に並びました。
現在のペースは、年間391塁打ペースです。
400塁打を、もし達成できれば歴代の大打者の仲間入りです。アーロン・ジャッジが62本ホームランを打ってもまだ少し足りない達成困難な大記録です。
21世紀の大物は、390台まではいきますが400にわずかに届きません。
月間15本塁打を打ったペースがもし9月に戻ってくれば、あるいは実現できるかもしれません。ほぼ、不可能に近いとは思いますけれど・・
もし、翔平君が400塁打を達成したら21世紀初です。そして、ちょうど30回目です。そんな記録にも注目して見ていると、また違った興味がわくと思います。
今日は、4打数1安打1申告敬遠