「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

(イギリス)デブになりすぎて飛べなくなったフクロウ(鳥)?<2020年1月

2023-09-23 20:15:11 | 動物と植物と自然

ネズミ食べすぎた肥満フクロウ、飛べなくなって保護 英国
2020.01.30 Thu posted at 10:55 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35148689.html

イギリス式ジョークかと思ったら、本当みたいです。
フクロウは女の子で、排水路の中でずぶ濡れになって動けなくなっているのを通りがかった人が見つけてフクロウ保護施設に救助されました。
ところが?
全然、飛ぼうとしない?
調べたところ判明したのが?
太りすぎ・・・(体が重すぎて飛べない・・)

近所で野生のネズミが大量に繁殖していたので、手当たり次第に御馳走をパクついたのですね?
食べても食べてもネズミが次々とやってきて、なお食べまくったんでしょうね?
(美味しい!美味しい!美味しいわ!・・・気持ちはよく理解できます)

しかしながら?ついには、太りすぎて飛べなくなり排水路の中に落ちて動けなくなったところを保護されたようです。

2週間の(強制)ダイエットをさせて健康な体重に戻したのち、見つかった場所で野生に戻されたそうです。

このポッチャリ過ぎのフクロウは、その教訓を生かせたのかどうか?は、不明です。

フクロウも太りすぎることがあるんですね?

※教訓
食べすぎは、健康に良くない!


(MBL)鈴木誠也20号HR<2023年9月

2023-09-23 20:15:11 | MBL & プロ野球

鈴木誠也は、昨日は4打数3安打3打点1HRの大当たりでした。
カブスは、なんとかワイルドカードの3位で踏みとどまっています。負けたら脱落みたいな際どい争いです。

20号ホームランを打ち、一応メジャーリーガーとして合格点でしょう。
鈴木誠也は、前半は出来が悪く
■前半戦(現地7月9日まで)
259打数67安打、7本塁打、28打点、二塁打13本、三塁打2本 OPS:0747
33四球、2死球、4犠飛、
■後半戦(現地7月14日から)
217打数66安打、12本塁打、38打点、二塁打16本、三塁打3本 21四球、0死球、3犠飛 OPS:0932

これを見ても後半戦の絶好調ぶりが、良く分かります。
OPS評価A(素晴らしい)です。後半戦だけなら超一流のメジャーリーガーです。通算だと0800台に落ちてC(良い)評価になります。
しかしB(非常に良い)に近いCですから優秀と言えます。

カブスがプレーオフに出られるかどうかは、鈴木誠也の出来次第になっています。
今日みたいに大当たりだと、カブス勝利。昨日みたいに4タコだとカブス負け。

こうやって見ると「OPS」と言う指標は、打者の能力と勝利への貢献度を測る指標としては非常に分かりやすいものがあります。打率やホームランだけがバッターの勝利への貢献ではないと言うことです。
「OPS」の計算は、簡単で出塁率+長打率です。

日本では、「OPS」を軽く見ますから「OPS」で比較するとバッターの実力が良く分かります。そして勝利への貢献度の低いバッターだらけだと言うことも分かります。要は、バッターとしての能力が低いと言うことです。だからプロ野球は、点が入らない・つまらない試合ばかりになります。

それは、ともかくOPS評価でもう少し頑張ってB評価までアップすると鈴木誠也は、一流のメジャーリーガーの評価が得られます。頑張ってほしいと思います。

菊池雄星は、やっと10勝目を挙げました。キャリアハイを更新中です。

千賀滉大は12勝目を挙げて、防御率0296でリーグ2位に浮上して、堂々たる弱小メッツのエースです。

菊池雄星のブルージェイズは、ワイルドカードの2番手です。このままだとプレーオフが有力です。

カブスは残り8試合。本当にカブスファンは、鈴木誠也のバットに祈るしかありません。残り8試合、鈴木誠也のバットが火を噴き続けてカブスがプレーオフ進出を決めたら、鈴木誠也はファンからすごく褒められます。


チャンピオン・リーグと欧州リーグでの日本人選手<2023年9月

2023-09-23 20:13:31 | サッカー

全員、大活躍!と言うわけには、行きませんでした。
チャンピオン・リーグの方では、ほどほどに活躍したのが、久保建英選手。今季はチームの中心選手ですから久保建英選手が活躍しないとソシエダは勝てません。
インテルとの初戦は、1-1の引き分けですから格上相手の試合としては、上々でしょう。ソシエダはD組で、ポルトガルのバンフィカとの2位争い。

無難に守備をこなしたのが、アーセナルの冨安健洋選手。初めてのチャンピオン・リーグです。アーセナルはB組で勝ち上がり有力。

ラツィオの鎌田選手は、さっぱり目立ちませんでした。ゴールキーパーが終了間際に劇的同点ゴールを決めているようでは、いまいちです。一番、実績にある選手ですから今後に期待です。ラツィオはE組で、この組で一番格上のAマドリードと引き分けましたから、かなり勝ち上がり有力になりました。鎌田選手は決勝トーナメントでの勝ち上がりは、まだありません。

欧州リーグでは、フライブルクの堂安律選手が良かったですね。昨シーズン、自分の活躍で欧州リーグ出場を勝ち取った勢いがそのまま出ています。

ブライトンの三笘薫選手は、レギュラーシーズンのようには行かず今後に期待です。出来自体は、悪くなかったようですが結果に結びつきませんでした。

他の選手は、それなりでした。

大きな舞台では、チームの勝利と自分の結果が全てです。両方の大会で実績があるのは、鎌田大地選手です。まだチームが変わったばかりで、本来のパフォーマンスは出てきません。久保選手は、最初から良いパフォーマンスを示していますから活躍すると思います。

三苫選手は、ワンランク上に行くのならここで結果を出す必要があります。こういった大きな大会でのパフォーマンスは、大きなインパクトがあります。ほとんどの選手には、より上のクラブに移籍するきっかけになります。

頑張ってほしいと思います。

※鎌田選手について少し書くと・・
これまでの在籍チームがドイツの中ぐらいのフランクフルトでした。ヨーロッパリーグにも出場できるかどうか程度のチームです。ヨーロッパ・リーグ優勝は2回しかありません。2回目の2021ー2022シーズン優勝の原動力なったのが、鎌田大地選手です。
そして2022ー2023シーズンのチャンピオン・リーグではフランクフルトにクラブ初のチャンピオン・リーグ決勝トーナメント進出をもたらしました。
どちらも鎌田大地選手なしでは、不可能だったと思います。
ヨーロッパ・リーグでは、23試合11得点。
チャンピオン・リーグでは、8試合3得点。

抜群の結果を残しています。
日本人選手では、過去最高です。
しかし、フランクフルトでの評価が高いとは言えません。

去年のオフにラツィオに移籍しました。ラツィオはフランクフルトよりは、格上のクラブです。久保選手を見てもわかる通り優れた選手は、強いクラブでないと最高の活躍はできません。上に行くほど周囲に選手のレベルが高くなりますから、より実力が発揮できます。もっとも、それは本人に実力がある場合です。
鎌田大地選手は、過去の大きな大会での結果が示す通り実力と言う意味では、申し分ないと思います。

最高の大会であるチャンピオン・リーグで結果を出して実力を示してほしい選手です。どうも性格が地味なようです。その分、損をしていると思います。大きな大会で良い結果を示せば、誰にでも分かります。

そうなって欲しい選手です。なると、思いますけれど?


激戦!大相撲9月場所<2023年9月

2023-09-23 10:22:39 | スポーツ

私は、相当気まぐれでお目当ての選手や力士がいないと、途端に興味を失います。
MLBでは、大谷翔平君が故障してしまいましたので、もうシーズン終わりです。

大相撲は、落合が休場したので知らんよ・・・
しかし、9月場所も14日目になると・・・
ドレドレ・と野次馬的興味程度はあります。

あらあら?低レベルの超激戦になっていました。
4敗力士が・・・
北青鵬(前頭西11)
高安(前頭東7)
大栄翔(東関脇)
貴景勝(西大関)
3敗力士が・・・
熱海富士(前頭東15)

明日、幕尻に近い方の熱海富士が勝つと平幕優勝です。
熱海富士の明日の対戦相手は、元大関の朝乃山です。
幕尻に近いですから上位との対戦は、少ないです。
関脇・大栄翔に負けて大関・貴景勝に負けていますのでやや不利と言えます。
しかし、今日「阿炎」に勝っていますので勝てないことは、ないと思います。普通なら経験と実力から朝乃山有利ですが、若さと勢いなら熱海富士も戦えます。

熱海富士は、落合に注目が集まってやや影が薄いですがよく見ると大物候補です。今年21歳。若いです。

過去の戦績を見ると・・・
十両4場所で令和4年11月場所で幕内に昇進しています。この時は、負け越して十両陥落。次の場所はケガもあって振るいませんでした。その後、3場所好成績を収めて先場所十両優勝して、再入幕しました。

先場所の十両から幕内への昇格組が・・・
豪ノ山(前頭東5)8勝6敗
湘南乃海(前頭西5)7勝7敗
落合(前頭西9)休場

非常にレベルが高いです。
同じレベルで同等に戦ってきた熱海富士もその中の一人です。年齢的には、21歳と若いですね。1回幕内から十両に陥落しての再入幕ですから、幕内の経験もあります。
先場所は12勝で優勝でしたから今場所も12勝で優勝の可能性があり、今場所の方が先行している熱海富士に有利と言えます。(先場所は、決定戦でした)
今場所は全員調子が悪くて、熱海富士以外は4敗が次点です。

熱海富士にとっては、今場所は他がずっこけている分凄く有利です。ラッキーをものにするのは、強い証拠です。熱海富士にとっても、明日は気合が入りますね!

勝ったら21歳で平幕優勝です。
ここで燃えて明日、120%の力を発揮するのが強い力士です。


アゼルバイジャン領ナゴルノ・カラバフの紛争は一応の停戦になりました<2023年9月

2023-09-23 10:22:39 | ロシアと周辺国

BBC
アゼルバイジャン、「対テロ作戦」開始24時間で「主権回復」宣言 アルメニアとの係争地めぐり
https://www.bbc.com/japanese/66863587
ロイター
アゼルバイジャン係争地、アルメニアが停戦に合意 死者200人か
2023年9月21日午前 10:03 GMT+92時間前更新
https://jp.reuters.com/world/russia/APKXAIV2T5KBBFEHV6BBUVK5H4-2023-09-20/

ナゴルノ・カラバフ戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E6%88%A6%E4%BA%89

ナゴルノ・カラバフ紛争は、知らなかった時はアルメニアが被害者的な報道が多かったように思います。
しかし、最近コーカサス地方の地理や歴史に興味を持ち調べてみました。全然、持っていたイメージとは違いました。むしろ正反対でした。

アルメニアに同情的な西側のメデイアの情報操作によると思われます。
アゼルバイジャンがイスラム国家であること。
そして?
アルメニア人虐殺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E6%88%A6%E4%BA%89
「19世紀末と20世紀初頭の二度にわたり、オスマン帝国領内でアルメニア人に対する大規模な虐殺が起きた」

これを持ち出してきて、オスマン・トルコ帝国とは完全に違うアゼルバイジャンにオスマン・トルコ帝国の残虐なイメージの刷り込みを行います。だから、アゼルバイジャンが残虐である・と言うイメージを持ちます。調べなければ、そのままでしょうね?
だから、ナゴルノ・カラバフ戦争でもアゼルバイジャンが残虐で悪いイメージを、私は持っていました。調べもせずにそう思っていました。

ところが、コーカサスを調べてみると話が正反対であることが分かりました。

旧ソ連崩壊後、アルメニアはナゴルノ・カラバフに軍事侵略をして傀儡政権を作りアゼルバイジャン人に残虐行為を働き(かなり酷いです・)アルメニア系以外の民族を居住地から追放して、更にその後周辺地域を軍事侵略してアルメニア系以外の民族を居住地から追放しました。だからその後遺症はまだ残っていてアゼルバイジャン国内には、国内難民が沢山います。元の居住地に戻れない人々が、沢山います。

なぜ小国のアルメニアが、アゼルバイジャンに軍事侵略して更に周辺地域に占領地を拡大できたかと言うとロシアの全面的な支援と援助があったからです。
「2020年ナゴルノ・カラバフ紛争」を見てもアルメニア軍は小国とは到底思えないほどの武器装備を持っていました。全部、ロシアが援助したものです。

国内が安定してトルコからの援助を受けたアゼルバイジャン軍は、徐々に強化され「2020年ナゴルノ・カラバフ紛争」はアゼルバイジャン軍の勝利に終わり、やっとナゴルノ・カラバフ地区周辺のアルメニアの占領地を奪還しました。
ロシアの仲介により、一応停戦しました。

しかし、まだ問題は残っていました。ナゴルノ・カラバフ地区に残っているアルメニア政府の傀儡を武装解除して追放しなければ、アゼルバイジャンの完全な勝利とは言えません。

今回は、アルメニアの傀儡勢力の降伏と言う形で停戦が成立しました。

これで、やっと30年以上に及ぶ紛争の勃発前の状況が回復されました。

今後、どうしようか?は、これからの話し合いであり、その時にこそ、残虐行為や報復行為を制限するためにアゼルバイジャンに働きかけをするべきです。結論、ロシアがアルメニアとグルになって、アルメニアの傀儡勢力を軍事支援していたために、紛争は長引き解決のめどすら立ちませんでした。

アルメニアは、ロシアに全面的に頼ってこの紛争を継続してきたのです。今回は、ロシアは手を引きました。ウクライナとの戦争を抱えて、ここで更に軍事紛争に介入する余力は、ないからです。
結果として、アルメニアはロシアに見捨てられることになりました。虎の威を借りるキツネは、虎が去れば大人しくするしか道は、ありません。

これが、極ごく大雑把な30年以上に及んだナゴルノ・カラバフの紛争の流れです。

この大雑把な分だけでも知っている人は、どれだけいるでしょうか?

メデイアの報道は、出来る限り中立であるべきだと、しみじみ思いました。

アメリカ政府は、こうであるにも関わらずアルメニアを支持しています。【右倣】の日本政府も、アルメニア支持です。果たしてこのような経緯や周辺国家の多数意見を理解しているのかどうか?
周辺国家の多数意見は、アゼルバイジャン支持です。
ロシアと同じように切り取り強盗をやったアルメニアを支持できるはずが、ないでしょう?


※関連記事
アルメニア側、ロシアの停戦案を受け入れ ナゴルノ・カラバフでアゼルバイジャンが「対テロ作戦」
2023.09.21 Thu posted at 08:30 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35209326.html
アゼルバイジャンが勝利宣言 アルメニアではデモ ナゴルノカラバフ
2023年9月21日 14:05 発信地:バクー/アゼルバイジャン [ アゼルバイジャン アルメニア ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3482556?cx_part=top_topstory&cx_position=2

バイデン米大統領、アルメニア人殺害を「ジェノサイド」と認定 トルコは反発
2021.04.25 Sun posted at 12:33 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35169897.html

アルメニアとアゼルバイジャンが停戦合意 ロシアが仲介
2020年11月10日
https://www.bbc.com/japanese/54884236

ナゴルノ・カラバフの死者は「5千人近い」 プーチン氏が説明
2020年10月23日
https://www.bbc.com/japanese/54655863

アルメニアとアゼルバイジャンの紛争、攻撃された双方の市民の思い
2020年10月14日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54534282

アゼルバイジャンとアルメニア、戦闘の理由は
2020年10月10日
https://www.bbc.com/japanese/video-54474916

アゼルバイジャン大統領、「アルメニア軍撤退まで」戦うと表明
2020年10月1日
https://www.bbc.com/japanese/54366959

※ほとんど見かけない、紛争の初めのころを書いた記事。
『アゼルバイジャンとアルメニアで因縁の戦いが再燃した訳』
2020年10月6日(火)19時30分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌シニアエディター)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94638.php


珍妙おじや・を作りました・・<2023年9月

2023-09-23 10:19:53 | 食事と食品

段々、おにぎりをバラしただけの「おじや」は飽きてきます。昨日は、卵おじやにしました。(食べる煮干しがあったのでこれも入れました)

今日は野菜も少し入れることにして・・
玉ねぎとキャベツを小さく刻んで、食べる煮干しを入れて少し煮てから、お握り投入。
煮えたところで溶き卵、最後に細かめに切った「イカぼうてん」を入れて出来上がり。

冷めてから食べます。お握りを2個入れたので2食分です。

はっきり言って見た目、きれいとは言えません。
大体、おかずが入ってるからいいんじゃないか?
混ぜご飯的、おじやです。

何しろ独身の男ですからね?
この程度でもカップラーメンよりは、随分マシです。

「おじや」も食べ慣れると食べやすくていいです。
おかずも混ぜてしまえば、おかずを用意しなくてもいいですしね?
おかずは、一応あって・・
厚揚げと油揚げと里芋の煮物です。

こうやって食べると、面倒くさくないのは確かです。
あと、冷やし付けラーメンとかね?
最近、こんなのばかり食べています。

ニラとアスパラも入れれば、良かったと今思っています。


ウクライナの支援疲れをウクライナは気にするべき時が来ている<ウクライナ紛争2023年9月

2023-09-23 10:19:53 | ウクライナ紛争

ウクライナ、ポーランドなど3カ国をWTOに提訴 農産品禁輸で
2023年9月19日午前 8:11 GMT+92日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/WCFJ37LZOVJJDLM7FNDBD2CZSQ-2023-09-18/

ポーランド、ウクライナにこれ以上武器供与せず 首相
2023年9月21日 9:07 発信地:ワルシャワ/ポーランド [ ポーランド ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3482522?cx_part=top_topstory&cx_position=1

ウクライナがWTOに農産品禁輸でポーランド、ハンガリー、スロバキアの3カ国を提訴したのは、正論です。欧州連合(EU)は15日、ウクライナ産穀物の輸入を禁じるのを認める措置を延長せず撤廃しました。ポーランド、ハンガリー、スロバキアは禁輸を延長しました。

しかし、ウクライナ産の安い小麦が東ヨーロッパの農家の経営を圧迫することは事実です。では、それらの国々がそのような不利益を我慢してまでウクライナ支援を継続できるかどうかの問題です。当然、国内からウクライナ支援を止めるように突き上げがあるでしょう。

ポーランドは、議会選挙を控えています。ポーランドとしては、絶対に譲れないところです。

ウクライナを見ていて気になるのが、何でもウクライナの都合の良いことばかり主張する点です。

例えば、イギリスの退任した国防相が・・・
「我々は、アマゾンではない・・」
と皮肉を言いました。
ウクライナの言いたい放題には援助は出来ないという意味です。どこだって自腹を切ってウクライナを援助しているのですから、出来る部分と出来ない部分があります。それを弁える方がいいんじゃないか?と言う意味です。

黒海の穀物輸送問題でもそうです。ウクライナ産の穀物の輸出は良くて、ロシア産は悪いと主張します。しかし、途上国の食糧危機を考えるなら、そこに差別を言うべきではないと思います。食糧危機とロシアとウクライナの戦争は、別の問題だからです。

ロシア産のエネルギーについても同じです。全部、禁輸しろと主張します。しかし、ヨーロッパ諸国が禁輸したところで、インドや中国を回って結局ヨーロッパに輸出されます。インドで精製された石油製品がヨーロッパに回るだけです。そしてロシア産のエネルギーの禁輸で困る東ヨーロッパの小国もあります。

ロシア産が全部ダメ!とヒステリックに喚いたところで大した効果は、ありません。むしろ有効なのは、工業製品の禁輸です。あるいは、金融制裁ですね?効果のない部分を禁輸したところで、ロシアは困らず困る国が沢山出てくるようでは、ウクライナのエゴになってしまします。少なくとも、ウクライナのエゴで困る国はウクライナを支持しないと思います。

アメリカの共和党もウクライナ支援を止めるべきだ・との意見が出始めています。

こんな状況が今後、更に強まる可能性もあります。そのような流れが予想されるのに、これまで最大限にウクライナを支持し支援してきたポーランドと外交上の大きなトラブルを起こすことは、最大の味方を中立に追いやってしまうかもしれません。

それがロシアの最もなって欲しい流れですし、そうなるように様々な工作をやっているでしょう。

戦争は長く続くのはハッキリしています。ヒステリックに身勝手な自己主張が、いつまでも許される訳ではないことを、ウクライナは知るべきだと思います。

西側諸国からの支援がなければ、ウクライナは戦争を継続することは出来ませんし、ウクライナは経済的に国家破綻します。そうなれば、ロシアは戦わずして勝利します。それが、今となってはロシアの最大の狙いです。


ポーランドのドゥダ大統領と岸田首相の国連でのコメント<ウクライナ紛争2023年9月

2023-09-23 10:18:30 | ウクライナ紛争

「平和の保証」はウクライナでロシアを打ち負かすことのみ ポーランド大統領
2023.09.20 Wed posted at 14:20 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35209303.html

岸田首相「ウクライナ侵略ただちに停止を」…安保理会合で訴え
2023/09/21 01:54
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230921-OYT1T50153/

ポーランドの大統領は・・
「平和の保障はウクライナがロシアに勝つことのみ・・」
岸田首相・・・
「ただちに停止し、即時、無条件に軍を撤退させなければならない」

と、二通りの言い方で明確に解決策を示しました。
どの国もこのように明確には、言いません。
即時停戦は言ってもその後は言葉が聞こえません。
「即時停戦=無条件撤退」
これをはっきり言わない国ばかりです。
「即時停戦=現状維持」は、解決にはなりません。

悪いことは悪い、ダメなことはダメと明確に言うべきでしょう。多くの国がそうはっきりと言いきれば、ロシアも今のような態度は取り続けられなくなると思います。

いかにも優柔不断で口先だけの「和平・停戦・そのあと不明」発言がほとんどです。言わない方がマシだろ!と思います。

珍しく日本の首相が、まともなことを発言しました。このようにはっきりと言うべきだと思います。

カナダ首相、ロシアの「違法な戦争」に対する行動を呼び掛け
2023.09.21 Thu posted at 15:45 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35209356.html


(アメリカ)フライング・キャット(猫)!ビルの5階からジャンプ!<2021年5月

2023-09-23 10:17:15 | 動物と植物と自然

※動画あり
猫が炎上中の建物5階からジャンプ、無事着地して歩き去る 米
2021.05.15 Sat posted at 11:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35170777.html

飛びたくて飛んだわけではありません。
ビルが火事になって、お猫は5階から逃げ出しました。
要は、飛んだわけです。
普通に大丈夫かな?と、思います。

しかし、芝生の上でかろやかに4点着地。軽く弾んだものの無事でした。普通に歩いてどこかに立ち去りました。
お猫のスゴ技を見てしまいました。

※同じではないけれど似たようなケース?
2022年12月14日 17:15
コメディー野生動物写真賞(子ライオン・どうしてこうなった?)
https://smcb.jp/diaries/8944095
その写真
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/12/13/38b5b645a52f057875512e8bd479b615/35197292_002.jpg

この場合も、空中でクルリ!と回って無事4点着地に成功したそうです。
やっぱり、ライオンもネコですね?


(MLB)鈴木誠也のバットがシカゴ・カブスの命運を握る?<2023年9月

2023-09-23 10:15:59 | MBL & プロ野球

メジャーの長い公式戦(162試合)も残り11試合です。
ナ・リーグは地区優勝は、ほぼ決定で後はプレーオフ進出をかけたワイルドカード争いです。

現在、ナ・リーグは2枚目と3枚目を4チームが僅差で争う激戦です。残り11試合の出来が悪ければ、脱落。出来が良ければ、プレーオフ進出。
やっぱり、出られるのと出られないのでは大違いですから4チームは歯をむき出して残り試合を戦います。
カブスは、僅差の3位。このまま行けば、プレーオフ。ちょとでも負けが込むと脱落。

その運命は、鈴木誠也のバット次第と言えます。なぜかと言うと、鈴木誠也が今、カブスで2番目の強打者だからです。8月の中頃から調子が上がってきて、カブスが今の位置にいるのは、鈴木誠也の貢献が大きいです。

ちなみに・・
OPS:0832でア・リーグ15位、チーム2位です。
OPS評価でB(非常に良い)が0834以上です。
ア・リーグが15チームですから、OPS15位の順位の価値が分かると思います。1チームに1人しかいない確率です。もう少し頑張るとOPS評価は、「B」になります。こうなると一流と言えます。

鈴木誠也の場合は、項目別では特に傑出した部分はありません。平均的に全部、水準以上だと言うことです。ちなみに鈴木誠也の上の14位以上は、全員B評価の選手です。あと0002アップすると名実ともにメジャーの一流です。その意味でもカブスのプレーオフ進出のためにも、頑張ってほしいですね。

そのほかの日本人選手は・・・
ブルージェイズの菊池雄星がやっと、10勝目。メジャーでのキャリアハイです。ブルージェイズはワイルドカードの2番手です。もう1~2回登板があると思いますから、全部必勝ですね?

ツインズの前田健太は6勝目。手術明けですから3連勝で順調です。ここは、地区優勝・確定。

全員、残り試合も少ないですからケガや故障のないように頑張ってほしいですね。

メッツの千賀滉大は、チームはダンペですが11勝でチームの勝ち頭。防御率3位でエースです。


(アルメニア・アゼルバイジャン)再燃するナゴルノ・カラバフ問題<2023年9月

2023-09-23 10:14:03 | ロシアと周辺国

アゼルバイジャン、係争地で「対テロ作戦」開始 アルメニア系勢力に降伏要求
2023年9月20日
https://www.bbc.com/japanese/66862311

旧ソ連時代から続く争いです。
アゼルバイジャン領内にあるアルメニア系住民の多いナゴルノ・カラバフ地区が、アゼルバイジャンからの分離とアルメニア編入を求めて行動を起こしたのが、始まりです。
かなり血なまぐさい事件が頻発しました。

その後、旧ソ連崩壊とアルメニア・アゼルバイジャン独立のどさくさに紛れて、アルメニアが傀儡世間を作りました。それが、アルツァフ共和国です。

国際的には、ナゴルノ・カラバフ地区はアゼルバイジャン領と認められています。それをアルメニアが傀儡政権を使って実効支配し軍事力を使って、かなり周辺のアゼルバイジャンの領土を侵略しました。その過程でアゼルバイジャン人にはかなりの残虐行為が行われ、また居住地から追い出されました。
一時期までは、アルメニアが優勢でした。

その後、アゼルバイジャンでは国内の混乱が収まり徐々に秩序が回復されるとともにアゼルバイジャンの国力も強くなりました。トルコの支援を得て軍事力を強化してアルメニアに侵略された領土の回復を行いました。

それが「2020年ナゴルノ・カラバフ紛争」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2020%E5%B9%B4%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E7%B4%9B%E4%BA%89

その結果、アルメニアが侵略した領土は回復されました。しかし、ナゴルノ・カラバフにはアルメニア軍が駐留して実効支配したままです。

これに対して、アゼルバイジャンがアルメニア軍の追放に動き始めたのが、今回の事件です。
1991年の前から継続している紛争ですので、今となってはどう解決するべきかは、難しい部分もあります。

しかし、法律的にはアゼルバイジャン領(ナゴルノ・カラバフ地区)にアルメニアが軍隊を派遣して不法に実効支配を継続したままの状態です。

これに対する国際社会の対応は、非常に疑問のある部分が多いです。アゼルバイジャン領をアルメニアが不法に実効支配している現実があるのに、それを追認するような気配が見えます。ロシアは、当然ですがアメリカや西側のヨーロッパ諸国は、アルメニアを支持する国が多いです。

これに対し周辺諸国には、アゼルバイジャンを支持する国が多いです。

これがこの問題の解決を妨げる大きな原因です。特にアメリカや西ヨーロッパ諸国は、おかしいと言わざるを得ません。少なくとも普通に考えるなら、アルメニアに非があると思います。外交音痴の日本はアメリカに右習えでアルメニア支持です。

やはり周辺諸国の多数意見は、アゼルバイジャンの領土の回復を支持しています。ただ、それを平和的に行ってほしいと言っているだけです。アルメニアが正しいという国は、周辺諸国にはほとんどありません。

地域の多数意見を、大国であるロシアやアメリカが無視しているのが問題の解決が進まない大きな原因だと思います。

アゼルバイジャンの方が軍事的に優勢になった今は、平和的な解決を模索しないと武力による解決になり、それは報復を伴うものになります。アルメニアがアゼルバイジャン人に対して行った残虐行為は、そんなに軽いものでも少ないものでもありません。

それを考えても、アメリカの態度は極めておかしいと言わざるを得ません。人権の得意なアメリカですが、過去にアゼルバイジャン人の人権は、全く守られませんでした。アメリカの人権は、ご都合主義かと言われると思います。

人権侵害した側の人権が守られて、人権侵害された側の人権が無視されるなら、非常に不公平な話です。

アルメニアが正しいというなら、武力で他国の領土を奪うのが正しいと言っているのと同じことになります。ロシアがウクライナを軍事侵略するのも、全然問題がないことになります。

ロシアは悪くて、アルメニアは悪くないというなら?
相当、おかしな話でしょう?


武道について考えてみると?①<2023年9月

2023-09-23 10:13:07 | 日本の社会

「日本には、武道がある」
普通、そう思いますよね?
その種類は?
剣道、柔道、空手、合気道?あとなにかな?

先日、合気道の演武動画を見ていました。
「よく、こんなことできるな?」
そのうち、沖縄空手の動画になりました。

かなり、いわゆる空手とは違うことに気が付きました。

剣道は、昔から「剣術」としてあります。侍が平和になると何か侍らしいことをしないと格好がつきません。だから常時、携帯が許されてる刀の技を学ぶことが盛んになったのだと思います。持っていても使い方が分からないと困りますもんね?
そこで刀の技を教える剣術道場が職業として成り立ったのであろうと思います。
すぐ、そこに精神性を付け加えて厳かなものにする傾向があります。
色々なのがありますから、差別化を図らないと道場が潰れるからです。
そうやって江戸時代は、剣術が盛んになりました。

本当は、侍の表芸は槍です。一応、槍術はありますが剣術に比べると有名ではありません。実際には、江戸時代以前は戦場の白兵戦の武器は槍であり、刀は持っているだけの副次的な武器でした。ところが戦国時代の強い侍の話を聞くと、一生懸命に槍術を学んだという話は聞きません。ほとんど実戦から学んで勝った武士が生き残る方式です。だから、練習は必要なかったわけです。生死をかけて戦ううちに自然に闘い方が身につく方式です。大体、槍術がなかったと思います。

剣術が出来上がってきたのは、戦国末期から江戸初期です。同じころに様々な武術が体系化されました。

つまり、武術とはこのようなものであり、「柔道、空手、合気道」が体系化されたのは、明治以降です。

柔道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93
嘉納治五郎先生が、体系化したものです。
そのもとになったのは・・
天神真楊流
起倒流柔術
この古武術から技を抽出して「嘉納流柔術」を提唱しました。これが、現在の柔道に発展しました。

合気道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%B0%97%E9%81%93
『武道家・植芝盛平が大正末期から昭和前期にかけて創始した武道。植芝盛平が日本古来の柔術・剣術など各流各派の武術を研究し、独自の精神哲学でまとめ直した、体術を主とする総合武道である。』

空手
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%89%8B%E9%81%93
空手は、沖縄で発展した武術で、日本本土に武術として伝えられたのは、明治時代になってからです。
沖縄空手
https://okinawakarate-unesco.jp/okinawa-karate/

空手の呼称は、その後に作られたものです。明治以前にも沖縄空手は部分的に古武術の世界に取り入れられていたようです。
一般に広がったのは、船越義珍や本部朝基がその技を本土において教えるようになってからです。
沖縄空手を、一躍全国に知らしめたのが「本部朝基」です。
1922年(大正11年)11月・・・
たまたま京都に遊びに来ていて座興みたいな形でボクシング対柔道の興行試合を目にして飛び入りで参戦?
結果は、相手の外国人ボクサーを一撃のもとに倒しました。この時、52歳。
空手の「一撃必殺」は、ここに由来します。
空手の威力を初めて多くの日本人が知りました。

その後、日本各地で空手が普及していきました。
そのような経緯があり、本来の武術としての空手は沖縄にあります。
今、日本で一般的に理解されている空手は、沖縄空手から突き技と蹴り技を取り出して競技化(スポーツ化)したものです。私たちが今見ている空手は、競技であり武術の空手とは、かなり異なるものです。

長くなるので、今日はここまで。
武道と言うのは、剣術以外はごく最近に作られたいわば競技的な術と言うよりスポーツであることが、分かったと思います。
合気道だけが、競技化せず武術の姿を今に伝えています。
もちろん、古武術も残っています。