ナゴルノ・カラバフ戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E6%88%A6%E4%BA%89
旧ソ連時代に始まったナゴルノカラバフ紛争もやっと終わりが見えてきたようです。紛争が始まってから40年近くたっています。
旧ソ連の崩壊後の混乱から、アルメニア勢力のジェノサイドに近い残虐行為があり、その後のアルメニア勢力の領土拡張戦争。そしてアゼルバイジャンの領土回復戦争を経て
やっと、アルメニア政府の支援を失ったアルメニア武装勢力が武装解除に応じました。
分離派の武装解除開始、係争地ナゴルノカラバフ
2023年9月24日 10:59 発信地:シュシャ/アゼルバイジャン [ アゼルバイジャン アルメニア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3482974?cx_part=top_category&cx_position=1
ここまでたどり着くのに、約40年です。
今回は、いい悪いは言いません。
あくまでこの問題は、アゼルバイジャンの国内問題です。全てはアゼルバイジャン国内で起こり、アゼルバイジャン国内で一定の終結を見ました。
アルメニアがこれまで武力介入できたのは、ロシアの全面的な支援があったからです。
ロシアが支援してきた理由は、南コーカサスに影響力を及ぼすためだと思います。
しかし、南コーカサスではトルコの影響力が大きいです。アルメニアを支援しているとトルコとバッテイングします。それがロシアがアルメニアから手を引く決断をした大きな理由だと思います。
トルコとの関係を悪くするだけでロシアがアルメニアを支援し続けるメリットは、ほとんどありません。
2020年ナゴルノ・カラバフ紛争
https://ja.wikipedia.org/wiki/2020%E5%B9%B4%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E7%B4%9B%E4%BA%89
この戦争では、アゼルバイジャンがアルメニア武装勢力の占領していた領土を回復したところで、ロシアの仲介で一旦停戦が成立しました。
この時点でロシアは、この問題から手を引くことを決めたと思います。
紛争の再発を防止するためにロシアが平和維持部隊を2000名駐留させていましたが、武力衝突を妨げるだけでアルメニア武装勢力に有利なようには、振舞いませんでした。
結果、今回アゼルバイジャンがテロとの戦いを名目にアルメニア武装勢力を攻撃しましたが、アルメニア本国は介入できずロシアは、民間人の保護をするだけでそれ以上は、何もしませんでした。
ロシアの仲介により、再び停戦が実現しましたが、アルメニア武装勢力に全面的武装放棄と反乱の中止を迫るものでアルメニア武装勢力には、非常に厳しいロシアの態度でした。
アルメニアの側もロシアに不満を募らせてアメリカ軍と軍事演習をするなど、反ロシア的な態度を取りました。ロシアとしても切り捨てやすかったと言えます。
懲罰でもあります。
「裏切者は切り捨てる」
結論は過激民族主義の行き過ぎたアルメニアの領土拡張戦争が、結果として破綻したと言えます。
アルメニアの味方はロシアだけです。
周辺にアルメニアを支持する国は、ありません。
軍事力で他国を侵略する国家を支持する国などあるはずは、ありません。
ロシアがウクライナに対して全くアルメニアと同じ侵略戦争をしているのは、歴史の皮肉と言うべきでしょう。
ともあれ、武装解除が進むことでこの地域では一応の平和は訪れます。
後は、アルメニア系住民の権利保護をどうするのか?
そして、アルメニア系住民の行ったジェノサイドやそれ以外の民族に行った迫害行為への報復を防ぐことです。
2000人のロシア兵は、その監視と一定の抑止力として機能することを期待したいと思います。
アゼルバイジャン自身は、ロシアと関係が悪いわけではありません。
皮肉にもロシア軍の駐留兵に秩序と治安の維持に貢献するよう期待しなければ、なりません。しかし、2000人のロシアの駐留部隊がいることは、武装解除されるアルメニアの過激派にとっては、不幸中の幸いかもしれません。
2023年9月21日 12:11
アゼルバイジャン領ナゴルノ・カラバフの紛争は一応の停戦になりました<2023年9月
https://smcb.jp/diaries/9136024
2023年9月20日 16:45
(アルメニア・アゼルバイジャン)再燃するナゴルノ・カラバフ問題<2023年9月
https://smcb.jp/diaries/9135520
2023年9月9日 14:36
調べるほどに分からなくなるコーカサス地方の歴史と今<2023年9月
https://smcb.jp/diaries/9128468
危ぶまれるゴーストタウン化、事業主の中国不動産大手が経営困難 マレーシア
2023年9月23日 19:00 発信地:フォレストシティー/マレーシア [ マレーシア アジア・オセアニア 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3482218?cx_part=common_focus
この物件は、珍しく中国国外のマレーシアです。
「碧桂園」の手掛ける超大型プロジェクトです。
総工費1000億米ドル(約14兆8000億円)。
しかし、大分ゴーストタウンっぽくなっています。
超大型から大小合わせて無数の案件が、これに近いようになっています。
全部合わせてどのくらい不良債権と含み不良債権があるのか?
これら不動産関連のほかに、地方政府の債務が約1000兆円あるようです。
中国経済が中々回復しない利用は、これらと更に巨額の社会インフラ投資があります。リーマンショック後世界経済回復のけん引役となってきましたが、これも採算の取れる案件と赤字案件があります。
中国経済(GDP)に占める不動産関連事業の割合は、大雑把に30%だそうです。この部分が、不良債権でアップアップ状態です。加えて地方政府の大型債務問題と過剰な社会インフラ投資があります。
この重荷が大きすぎるので少々輸出で稼いでも、どうにもならない経済構造が出来上がってしまいました。
「恒大」と「碧桂園」はすでに経営危機が表面化して綱渡りの資金繰りが続いています。
これで全部ではなく、中国の大手不動産会社や開発会社は他にも結構あります。やがてそれらも経営危機が表面化すると思います。
簡単に言うと日本の昔のバブル崩壊と似たような状況です。中国は共産主義国家ですから資本主義的な解決は避けるのかもしれません。日本の失われた30年と似たような経済状況が、中国で続くのかもしれません。
建設がストップして途中で廃墟化している大型物件もあります。そのような案件では資金の回収は難しいと思います。結論、不良債権を長く伸ばして少しづつ償却していくしか方法がないように思います。そうなると実質的に倒産状態の会社に資金を融資しなければなりません。
どうやって、引き伸ばしてごまかすのか分かりませんが?
ごまかし損なって連鎖倒産の嵐になると、間違いなく金融恐慌の引き金になると思います。
心配ではありますが、どうにもなりませんね?
※以下、参考記事
危ぶまれるゴーストタウン化、事業主の中国不動産大手が経営困難 マレーシア
2023年9月23日 19:00 発信地:フォレストシティー/マレーシア [ マレーシア アジア・オセアニア 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3482218?cx_part=common_focus
動画:マンション工事中断で各地に「ゴーストタウン」 活用する農民も 中国
2023年8月21日 8:30 発信地:瀋陽/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3477627?cx_part=related_yahoo
中国・碧桂園、上半期は大幅赤字転落 デフォルト危機を警告
2023年8月31日 11:29 発信地:その他
https://www.afpbb.com/articles/-/3479333?cx_part=related_yahoo
【解説】破綻危機 中国の不動産大手・恒大集団とは?
2021年9月20日 17:12 発信地:深セン/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3366512?cx_part=related_yahoo
中国「恒大集団」、債務超過11兆6000億円の激震 延期していた2021年と2022年の決算を開示
2023/07/21 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/688125
中国恒大集団の株価、80%近く急落 1年半ぶり取引再開
2023年8月28日
https://www.bbc.com/japanese/66636478
アジア株式市場に影響 中国不動産大手の経営不安
2021年9月21日
https://www.bbc.com/japanese/58634480
※追記
全く無計画に住宅を建設しまくった結果は、驚くべきものがあります。それは?
ロイター
中国国内の空き家、14億人の人口でも全て埋めるの不可能=元高官
2023年9月25日午前 9:15 GMT+92時間前更新
https://jp.reuters.com/world/china/DT3QJOPPNFNPNNLSHQICHKJXGY-2023-09-25/
そもそも空き家の数が不明なようです。
最低、人口以上から~最大、30億人分
どうするんでしょうね?
インド人に売るしか、ないんじゃないでしょうか?
2023年9月24日 8:10
ロシアの外相がウクライナ和平案「不可能」と発言する理由=奪った土地はロシアの領土だから<2023年9月
https://smcb.jp/diaries/9137707
物事を整理するためにこの点だけ日記に書きます。
理由は、上記の日記に書いた通りです。
ロシアの主張は、初めから一貫しています。
「占領した土地をロシア領と認めるなら停戦に応じる」
これ以外、ロシアは停戦には応じません。
ウクライナが、もし停戦に応じると?
占領されたウクライナ領を、ロシア領だと認めることになります。
ロシアの意図が明らかなのは、占領したウクライナ領に塹壕を掘りめぐらし対戦車妨害物を延々を1000km以上にわたり設置しました。
ザポリージャ州では、広大で密度の高い地雷の海と幾重にも折り重なった塹壕と陣地を防御網として建設しました。
つまり奪った土地は、寸土たりとも手放さない・と行動で明確に示しています。
「即時停戦」は、その現状を認めるのと同じです。少なくともロシアは、そう解釈します。だから停戦後、どう話し合おうとロシアが占領した土地の返還に応じることは、ありません。
更に悪質なケースも考えられます。ロシアは都合により平気で「嘘」を言います。
「停戦します。占領した土地は停戦後、返します。」
返さなかったら、どうします?
どこかの国が、軍隊を派遣してウクライナのために取り返してくれますか?
誰もやりは、しないでしょう。
だからウクライナが、「即時停戦」を認めれば自動的にロシアが占領している土地をロシア領と認めるのと同じことになるのです。
もし、停戦交渉をするのであれば?
停戦とロシア軍のウクライナ領外への無条件撤退がセットでなければ、なりません。
要は、2022年2月23日以前の状況に戻して、それから交渉することになります。
これが、停戦の前提として妥当だと思います。
この条件でロシアが「停戦=撤兵」に応じますか?
応じるわけがありません。
何の条件もなく停戦を提案するのは、ロシアの違法な占領状態を黙認するのと同じことです。言い換えると、ウクライナに「泣け!」と言うのと同じことです。
そうであるのに停戦を提案(と言うより主張)する一部の人々が日本にもアメリカにもいます。
ウクライナに奪われた領土を諦めろ・と言っているのと同じです。あるいは、戦争に負けろ・と言っているのかもしれません。
仮に一時的に戦争を止めても、その後ロシアが軍備を整えて更にウクライナ領を侵略するかもしれません。
それを、どうやって防ぐのかの問題も全く解決策も防止する保証も示していません。保証できる国など、ないと思います。
つまり、今の段階でウクライナ紛争の停戦の仲介は不可能です。
「①ロシアが大きく不利になり、侵略以前のウクライナ領外まで撤退するか?」
「②ウクライナが負けて、ロシアの不法に涙を呑んで耐えるのか?」
どちらかの状況に変化するまで停戦の仲介など出来るはずがありません。
きれいごとを口先で言うだけなら、誰でも言えます。
そういう人々もいますね?
実際にきれいごとを実現するのは、現実的に不可能です。
それでも尚、口先で「きれいごと」を主張する人々は、何らかの意図があるのでしょう。
その意図は、明らかです。
現状のまま、戦争を終わらせることです。
それは、ロシアの意図そのものです。
ロシア黒海艦隊司令官ら重傷、海軍会合に合わせクリミアを攻撃=ウクライナ軍
2023年9月24日
https://www.bbc.com/japanese/66904557
クリミアのセバストポリ海軍基地の司令部をミサイル攻撃した模様です。幹部が集合して会議をしているところを狙ったようで、作戦は成功と言えるでしょう。
使われたのは、イギリスが供与した長距離巡航ミサイル「ストームシャドウ」です。このミサイルは二通りのタイプがあると思います。通常弾頭型と貫通型です。貫通型は、まず1番目の爆薬が爆発してコンクリート壁や鋼板を破壊して目的物の中に侵入して中でもう1度爆発します。建物や艦船を攻撃するのに有効です。今回は、このタイプが使われたと思われ建物の中にいた人間は、かなりの被害が出たと思います。
※ウクライナ軍も中を確認したわけではないので、ごく控えめに数十人が死傷・と言っていますが、映像を見る限りでは、建物内にいて大けがで済んだら運がいいと思います。
どうもニュースを読む限りでは、建物内の普通の会議室のような場所で会議をしていたようです。もう、この辺りはウクライナのミサイル攻撃の目標になっています。普通に会議をしていたのが、良く分からない所です。危険があるのだから、普通なら地下壕など安全な場所でやると思います。
ウクライナ軍は、一連のクリミア攻撃でロシア軍の迎撃ミサイルシステムも破壊しています。
8月23日にクリミア半島北西部のタルクハンクト岬にあるSー400ミサイル防衛システムを破壊し、9月14日にその南58kmくらいの位置にあるエフパトリアにあるSー400ミサイル防衛システムです。大体、アメリカのパトリオットと似たような都市防衛用のシステムです。
クリミアには、これが5基配備されているようでそのうちの2基が破壊されています。
破壊されたのは、クリミア半島の西側にありこの方面のロシアの防空能力は、格段に落ちています。
2023.09.16
ウクライナ軍、3週間でクリミアのS-400防空システム2基破壊 残り3基
https://forbesjapan.com/articles/detail/66049
そのような状況の中で普通に幹部が集まって会議していたのは、ロシアらしいとは思います。しかし、かなりの人的被害が発生しました。単なる一兵卒ではなく黒海艦隊の幹部数十人ですから、簡単に替えは利きません。普通に困ると思います。
そしてセバストポリ海軍基地は黒海艦隊の本部ですから、ここをポコポコ攻撃されるのも、ロシアにとって困ると思います。
2023年9月17日 9:09
黒海での勢力図の変化(オルジョニキーゼ艦船修理工場への攻撃)<ウクライナ紛争2023年9月
https://smcb.jp/diaries/9133316
既に同基地にあるオルジョニキーゼ艦船修理工場は、ロシアが保有する黒海で唯一の乾ドックを含めて破壊されていると思われますので、ほぼセバストポリ海軍基地は本部基地としての機能を失っていると思います。
次の本部基地をどこに移設するのか、ロシア海軍は頭の痛いところだと思います。
防空能力が大幅に低下していますから、今後もクリミアは西側を中心にウクライナ軍の攻撃があると思います。残り3基のSー400ミサイル防衛システムの破壊にウクライナ軍が成功すれば、クリミア全体がミサイル攻撃の対象になると思います。
そして先日は、バフムトで戦果を挙げたことをウクライナ軍は大々的に公表していました。今度は、クリミアで大戦果です。こうやって、バフムトとクリミアで大きな音を立てるときは?
どこか他でもっと危ない処があるような気がします。
やっぱり、ウクライナ軍の参謀本部は頭がいいですね?ちゃんと、長引いても戦争に勝てるように作戦計画を立てています。
バフムトがあんな具合になると、ロシア軍は危ないでしょう?でも、予備の空挺師団は南部戦線に移動してザポリージャに投入してしまいました。バフムトでは、かなりの人的被害が出ていますから、応援部隊を送ろうとするならリマンかクピャンスクの攻撃部隊から引き抜くしかありません。
そうするとリマンかクピャンスクを防衛するウクライナ軍の負担が減ると言うわけです。
どこまで行ってもウクライナ軍の都合のいいように作戦計画が立てられています。
やはり侵略戦争の結末は、このようになるようです。
少々兵士の数が多かろうと兵器の数が多かろうと、それだけでは勝てないと言うことのようです。
ロシア軍には、秋風が首に涼しく(人によっては冷たく)吹き付けることになりそうな気配です。私の気のせいかもしれませんけれど・・・
ウクライナ人道危機救援金 - 日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/
ウクライナ和平案「不可能」 来月北朝鮮を訪問―ロシア外相
2023年09月24日05時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092400114&g=int
簡単に言うとロシアが軍事侵略して占領したウクライナ領を手放すことは出来ないという意味です。
それを確かなものにするためにロシア軍の撤兵もあり得ないと言うことでしょう。
帝国主義時代のロシア帝国の領土拡張戦争そのままの事を、今ロシアは繰り返しています。
ロシアの停戦の条件は以前から同じで、現状維持で停戦です。違う言い方をすると現在、ロシアが不法に占領しているウクライナ領をロシア領と認めろ・と言うことです。
ブラジルや中国などの停戦提案も、大体同じものです。要は、ウクライナに泣き寝入りしなさい・と言っています。
そしてロシアは、昔と同じように領土化を進めています。インチキ住民投票などは、その例です。他には、土地を奪い取ります。
以前から、行われているクリミアで土地を収奪(ロシアの国有化)の例です。
『クリミアを捨てるロシア人観光客、人気行楽地に迫る戦争』
2023.09.01 Fri posted at 17:44 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35208558.html
一部引用・・・・・
併合後クリミアに永久移住したロシア人は80万人に上る。
ウクライナ政府によると、併合後にクリミアから国内の他地域に避難した人は5万人を超える。ただ、すべての人が政府に正式に届け出ているわけではないため、クリミアの非政府組織(NGO)は避難民の人数はその2倍に上る可能性があると見積もっている。
避難した住民の多くは財産を没収され、ロシア当局によって競売に掛けられた。当局によると、競売の収益はロシア軍の懐に入るという。クリミア自治共和国議会のコンスタンティノフ議長によると、他地域に住むウクライナ人の別荘(ヤルタにあるゼレンスキー大統領のアパートを含む)もロシアによって国有化された。
スビトラーナさんはCNNの取材に、ロシア当局によって押収された財産の一部はロシア人住民や、ウクライナ南部のロシア支配地域から来た人に譲渡されたと明らかにした。
引用終わり・・・・・
2014年、クリミア侵略後から土地の簒奪を始めています。その後、80万人以上のロシア人が移住しています。
※マリウポリの例です。
『ロシア人が占領地マリウポリの家を購入する動き 政府が促進』
2023年8月7日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66425366
ここでは、破壊した住宅の跡地に大々的に新築住宅を建設してロシア人に販売しています。ロシア人が増えるのは間違いありません。しかし、この土地は元々ウクライナ人が所有していた土地でロシア軍が爆撃や砲撃で住宅が破壊された土地です。
簡単に言うと所有者が死亡したり逃げ出した土地は、全部ロシアの国有地だというわけです。
最近では?
『ウクライナ大統領夫妻の物件など売却へ、クリミアの親ロシア派当局』
2023.09.23 Sat posted at 15:36 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35209437.html
更にロシアの国有地を増やしているようです。ロシアの国有地だらけにすれば、そこをウクライナが奪還すれば、ロシアの領土の侵略だと言う心算なのでしょうね?
やや古い時代には?
『5月18日は、クリミア・タタール人追放犠牲者追悼の日』
https://www.ukrinform.jp/rubric-society/3247404-yuerihakurimiatataru-ren-zhui-fang-xi-sheng-zhe-zhui-daono-ri.html
クリミア半島からタタール人を大勢、追放してその後にロシア人を入植させてロシア人の土地を増やしました。
2022/12/30
20世紀ヨーロッパ史上最大の大虐殺ホロドモールをジェノサイド認定
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/vismoglie/2022/12/-20.php
ホロドモール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB
これは、20世紀最大のジェノサイドと認定されつつあります。
一体、何百万人なのか総数不明のウクライナ人を大量虐殺し、更に多くのウクライナ人を強制収容所に送りました。その後にロシア人を入植させました。だから今ウクライナ領にいるロシア人の多くは、その時入植したロシア人の子孫です。
それを、どう利用するか?
『プーチン氏、ウクライナ東部の独立を承認 ロシア軍派遣と「平和維持」を命令』
2022年2月22日
https://www.bbc.com/japanese/60473353
ロシアの領土である根拠にします。ロシア人保護を名目にロシア軍を派遣して軍事占領することを正当化します。
ロシア帝国の時代から延々と繰り返してきたことです。今のロシアが、帝国主義時代のロシア帝国と全く同じだと私が言う理由です。
ロシアが一歩足を踏み入れた土地はロシアの領土です。ロシア人が住んでいる土地もロシアの領土です。ロシアが周辺諸国に侵略を行う理由です。
その論理によるとジョージアもウクライナもモルドバもバルト3国もロシア領です。
言いはしませんが、中央アジアの旧ソ連領もロシアの領土だと思ているでしょう。
それらを軍事力と謀略を使って回復するための戦争が、今のウクライナ紛争です。
正義も何もありません。元が自分たちの土地だから武力で奪い返す・と言って実行しているだけです。
これが通るなら、あちこち自分の領土だらけになります。
中国なんか、どうします?
過去の中華帝国の最大版図は、今よりはるかに広いです。それを中国が武力で占領してもいいことになります。皮肉なことにロシア領に一番多くあります。
トルコなんかどうします?
オスマン・トルコの領土は広大ですよ。トルコからロシアが戦争で奪った旧トルコ領は、かなり広大にあります。
ロシアの言い分が正しいのなら、全部正しいことになります。
イランだって過去に大きな帝国であった時代があります。
イタリアは、ローマ帝国の時代に広大な版図がありました。イギリスは、七つの海を支配する広大な植民地帝国でした。
全部、軍事力が強力なら侵略して領土化していいのか・の話です。
いいはずがないでしょう?
それを、ロシアの場合だけ特別に認めろ!と言うのがロシアの言い分です。
そして、やることも汚らしい!
ロシアのウクライナ軍事侵略開始直前?
『ロシア国連次席大使、ウクライナ情勢への懸念は空騒ぎでヒステリーと BBC番組で』
2022年2月17日
https://www.bbc.com/japanese/video-60411707
そう言っておいて・・・
『プーチン氏、ウクライナ東部の独立を承認 ロシア軍派遣と「平和維持」を命令』
2022年2月22日
https://www.bbc.com/japanese/60473353
あらあら?
そして、24日にはウクライナ軍事侵略を開始しました。
どこまでプーチン・ロシアが小汚くて、卑怯か!
普通に分かるでしょう?
そういうロシアを擁護する不思議な人たち?
この人たちは、ロシアの手先なんでしょうね?
※以下、その例
ウクライナに兵器を供与し続けることが正義なのか 「停戦」を呼びかけた意見広告から考える
2023年6月4日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254504
伊勢崎賢治・東京外大名誉教授、和田春樹・東大名誉教授
「G7首脳が今こそ停戦仲介を」ロシアのウクライナ侵攻 識者有志がサミット前に訴え
2023年4月5日 20時18分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242347
東京外国語大の伊勢崎賢治名誉教授
岩波書店の岡本厚・元社長
学者、ジャーナリストらのグループ
ジャーナリスト田原総一朗
東京大の上野千鶴子名誉教授
法政大の田中優子前総長
青山学院大の羽場久美子名誉教授
こんな人たちが、日本だけで30数名名を出したそうです。ロシアの手先であることを白状しているようなものですが、恥ずかしくはないようです。
NYにもいますね?
即時停戦になど!
してはならないし、出来っこないでしょう!
強盗殺人の被害者に泣き寝入りしなさい!と言っているのと同じです。強盗殺人の犯人をどうする・の話は皆無ですね?
無罪放免か?強盗で奪ったものはお土産でね?
上に名前を出した人々は、法も秩序も無視して強盗殺人の犯人を、うやむやに守ろうとしているのと同じです。
つまり、それはロシアの手先だと言うことです。
(ロシアは悪くないから、ロシアの強盗殺人を認めるのだろうと思います。さすがに、正しいとまでは言わないでしょうけれど?)
※ロシアの意図は明らかで奪った土地は寸土たりとも返す意図はありません。それはザポリージャ州の徹底的な要塞化を見れば明らかです。返す意図があれば、あんな無駄なものは作りません。
停戦したところで既得権化を強引に進めるだけです。
それが分かっているのに、即時停戦を第三者のくせに主張する意図は何か?
ロシア有利の停戦に持っていくためだとしか考えられません。
少なくともそう疑われても、弁解の余地はないでしょう?
主張するのであれば・・・
「即時停戦と即時ウクライナ領外へのロシア軍の無条件撤退」が、セットでなければなりません。
ロシアが、それを受け入れるはずがありません。
だから、即時停戦は現実的に不可能です。
主張する意味がありません。
究極のスタンド・プレーとしか言いようがありません。
でなければ?
やっぱり、ロシアを利するためです。
2023年9月24日5時0分
元力士たちの相撲ショーが外国人観光客に大人気 1万1000円の強気な設定でも予約殺到
https://www.nikkansports.com/battle/column/sumo/news/202309230001521.html
昼の相撲ショー付ランチ?が外国人観光客に大人気だそうです。土俵は、店内にあります。相撲解説の実技を見たり実際に相撲を体験したりできるのですから、貴重な体験と言えますね。なかなかのアイデイアで感心しました。
「爆盛り」は、200g×2枚で出て来ますからかなりの迫力です。
しかし写真のお姉さんも、結構迫力がありますね?
実際に食べに行った記事
【爆盛り】「横綱とんかつ どすこい田中」のかつ丼がとじてないと聞いて行ってみた結果 → それどころじゃなかった
https://rocketnews24.com/2023/03/31/1814745/
動画
https://www.instagram.com/reel/CqR-HBhOHJq/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading