うかうか、していたら
睦月が終わりもう如月です。
ハニーです(^^;)古っ!
さて、
アカで作る
1940年11月フランスの
3/JG2ヘルムート・ヴィック機は
胴体側面に細かい迷彩塗装が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/846ca0e7adc4738c6cd979b1a1d903bd.jpg)
これは、どうしようか?
パターンが細かすぎてブラシでは
無理ポ
細い筆で一個づつ描く?
無理無理(^^;)
悩んだ挙句
スポンジに
塗料を付けて
スタンプみたいに
押し当ててみようと
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/96a9fe65fe03c826a5a404ee4aba2aab.jpg)
試に紙で
塗料の塗り具合と
押し付ける強さを
試してみた
まぁ、何とかいけそうなので
一発勝負で
やってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/2b719dbb35d43468eff7b94789974f59.jpg)
やりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/58a9edbf55cfdda46c9e249d17b67870.jpg)
少しムラが出来ましたが
もともとこんな感じだったのかも知れないので
これで良し。とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/bffe0d2561743091d9aaed02d23ad208.jpg)
機首のマスキングを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/82c637bce95f03527dfb53029b5341d2.jpg)
剥がしてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/e3af846b9ab54113a17dfdb987255909.jpg)
コイツも
ペラの跡嵌め加工デス
軸に一体の軸止めを削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/b56d32270dbe82fa995874c8054f03d7.jpg)
胴体の軸受けの穴を
横に細長く削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/9fd2341e709fa0e6e9111f43be38dd8c.jpg)
ペラも表裏矯正の為
穴をくりぬいて
逆に嵌めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/aabf72ec89ad2583d4cd68ee6a8adda7.jpg)
ペラは構造上
エレより横方向に
ガタガタです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/fa9752081e2882d92b5f3a65d1d1b5e5.jpg)
水平尾翼を接着し
尾翼の支柱を接着し
主脚とカバーも
接着しました。
尾翼の支柱は
両端が
エレよりも
大味なモールドです(^^;)
睦月が終わりもう如月です。
ハニーです(^^;)古っ!
さて、
アカで作る
1940年11月フランスの
3/JG2ヘルムート・ヴィック機は
胴体側面に細かい迷彩塗装が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/846ca0e7adc4738c6cd979b1a1d903bd.jpg)
これは、どうしようか?
パターンが細かすぎてブラシでは
無理ポ
細い筆で一個づつ描く?
無理無理(^^;)
悩んだ挙句
スポンジに
塗料を付けて
スタンプみたいに
押し当ててみようと
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/96a9fe65fe03c826a5a404ee4aba2aab.jpg)
試に紙で
塗料の塗り具合と
押し付ける強さを
試してみた
まぁ、何とかいけそうなので
一発勝負で
やってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/2b719dbb35d43468eff7b94789974f59.jpg)
やりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/58a9edbf55cfdda46c9e249d17b67870.jpg)
少しムラが出来ましたが
もともとこんな感じだったのかも知れないので
これで良し。とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/bffe0d2561743091d9aaed02d23ad208.jpg)
機首のマスキングを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/82c637bce95f03527dfb53029b5341d2.jpg)
剥がしてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/e3af846b9ab54113a17dfdb987255909.jpg)
コイツも
ペラの跡嵌め加工デス
軸に一体の軸止めを削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/b56d32270dbe82fa995874c8054f03d7.jpg)
胴体の軸受けの穴を
横に細長く削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/9fd2341e709fa0e6e9111f43be38dd8c.jpg)
ペラも表裏矯正の為
穴をくりぬいて
逆に嵌めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/aabf72ec89ad2583d4cd68ee6a8adda7.jpg)
ペラは構造上
エレより横方向に
ガタガタです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/fa9752081e2882d92b5f3a65d1d1b5e5.jpg)
水平尾翼を接着し
尾翼の支柱を接着し
主脚とカバーも
接着しました。
尾翼の支柱は
両端が
エレよりも
大味なモールドです(^^;)