ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ジャブローに散る。をつくる

2011-06-13 12:25:53 | ジャブ散る
いよいよ
過去の作りだめも
無くなってきたので
ここからは
製作実況ブログになります。
なので、
更新が不定期に
なりますネ、ハイ(^^;)

今回の材料はコレ。

ドズル(二男)が
以前に作った
ジムとシャアズゴ。

この取り合わせで
作るとしたら
アレしかないですかね(^^;)

ということで
これ。


ガンプラモデラーが
必ず通るジオラマ。
って、ほどじゃ~ないんですが、
ガンプラのジムが、
世界で最も、どてっぱらに、
穴をあけられたプラモデル。
という異名を、持つ様になった
きっかけの、このシーン。
WEBでも
たくさんの作例を
見る事が出来ます。
仕上がりの
いいのを見たければ
そちらを見て下さい。
私のは、いつもの
手抜きですから....。(^^;)

ところで
うちのドズル君は
どうも
エースパーロット
のようなので
敵味方の見境なく
モビルスーツを次々と
大破させます(^^;)

ジムは片方の足が取れて
手首が両方無くなってます。
ズゴは、両腕が取れてます。

先に作ったジムは、
なんと油性マジックで着色(^^;)

ズゴは無塗装のまま。
油粘土でコネコネしながら
遊んでいたので
表面が全体的に
ベッチョリしてます。(^^;)

接着は、適当なので
あちこち隙間だらけ...。(^^;)

なので
出来る限り
バラします。

とはいっても
隙間にカッターナイフを入れて
こじれば
すぐに分割できたりして(^^;)

このままでは
粘土の油で
塗料がまともに
付きそうもないので
中性の洗剤で
ガサガサ洗います。

普通に買ったキットでも
洗った方が
いいのは
しってますが
エアーブラシを使う訳でもないので
正直、今まで洗ったことは有りませんでした。
今回が、初めてです。

<まさに茹で上がった蟹ですなぁ(^^;)>

ちょうど天気が良かったので
庭で、直射で乾燥。
直射でって言うところが
なんとも適当ですネ。(^^;)


で、手始めに
ジムの頭の
ディティールアップ。
といっても
いつもの通り
メインカメラの
隅っこの角を
強調するだけですが...(^^;)


次は
シャアズゴです。

シャアズゴは
もともとよくできたキット(だと思う)なので
そのままでも
それなりに、雰囲気だけポーズが
出来るのですが

<この写真は、ドズルくんの2作目の量産型を
 私がガンダムカラーで塗ったものです>
各部を少し削ると
ポーズが
もっと良くなると思います。

左足の脛の下と

右足脛部の後ろ側の
上端と下端を削ります。

足はこれだけ。(^^;)

腕も
右手はそのままです。
左手は、鋭角に曲げるため
今回、一番の改造点で
肩に着く方の上部を削り

二の腕の肘側を
上腕にあわせて削り

元の取り付け位置に
接着できる様に
プラ板で、ステー?を追加します。


ついでにカットした切れ端で
延長したりして(^^;)
あとは、ここを
どうカバーするか・・・・(^^;)

ジムは
あまり手をかけたくなかったのですが
やはり
胴体を腰の部分で一旦、切り離して

角度を付けます。

今日の作業はここまで。

備忘録として
今回は、次の様な箇所に重点を置いて
改造したいと思っています。
ジム 
   シールドは左手、窓が前方で頭の高さ
   BSGは右手、まっすぐ水平、首の高さ
   頭は、ほぼ水平(=下向かず)
   (ズゴの)クローが突き抜けている
   スラスターは、着いたまま
   腰は、曲がっている。
   両足着地
   左足は、ガニ股気味
ズゴ
   モノアイ、正面位置
   右手ほぼまっすぐ
   左腕鋭角に曲がっている
   頭、ジムの懐に
   頭、ジムの頭の下の高さ(BSGの下)(ジム頭ー>BSG->ズゴ頭)
   両足、着地(またはメリ込み)
   左足(膝)ほぼまっすぐ
   左足(甲)鋭角
   右足(膝)120度位の曲がり
   右足前。左足後ろ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 積みプラと罪プラ | トップ | ジャブローに散る。をつくる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ジャブ散る」カテゴリの最新記事