いよいよ
過去の作りだめも
無くなってきたので
ここからは
製作実況ブログになります。
なので、
更新が不定期に
なりますネ、ハイ(^^;)
今回の材料はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/90a0c00d63e6c2af5b8eca7e7d13c4c8.jpg)
ドズル(二男)が
以前に作った
ジムとシャアズゴ。
この取り合わせで
作るとしたら
アレしかないですかね(^^;)
ということで
これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/5a0493c87af38a8eb618df40081429b0.jpg)
ガンプラモデラーが
必ず通るジオラマ。
って、ほどじゃ~ないんですが、
ガンプラのジムが、
世界で最も、どてっぱらに、
穴をあけられたプラモデル。
という異名を、持つ様になった
きっかけの、このシーン。
WEBでも
たくさんの作例を
見る事が出来ます。
仕上がりの
いいのを見たければ
そちらを見て下さい。
私のは、いつもの
手抜きですから....。(^^;)
ところで
うちのドズル君は
どうも
エースパーロット
のようなので
敵味方の見境なく
モビルスーツを次々と
大破させます(^^;)
ジムは片方の足が取れて
手首が両方無くなってます。
ズゴは、両腕が取れてます。
先に作ったジムは、
なんと油性マジックで着色(^^;)
ズゴは無塗装のまま。
油粘土でコネコネしながら
遊んでいたので
表面が全体的に
ベッチョリしてます。(^^;)
接着は、適当なので
あちこち隙間だらけ...。(^^;)
なので
出来る限り
バラします。
とはいっても
隙間にカッターナイフを入れて
こじれば
すぐに分割できたりして(^^;)
このままでは
粘土の油で
塗料がまともに
付きそうもないので
中性の洗剤で
ガサガサ洗います。
普通に買ったキットでも
洗った方が
いいのは
しってますが
エアーブラシを使う訳でもないので
正直、今まで洗ったことは有りませんでした。
今回が、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/1c8c4093eb740551a791c5c7c5b2c3d4.jpg)
<まさに茹で上がった蟹ですなぁ(^^;)>
ちょうど天気が良かったので
庭で、直射で乾燥。
直射でって言うところが
なんとも適当ですネ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/4ad69199fddd1176874296fbe3957abb.jpg)
で、手始めに
ジムの頭の
ディティールアップ。
といっても
いつもの通り
メインカメラの
隅っこの角を
強調するだけですが...(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/1957030859e05b1bedd4fb636bd5f17d.jpg)
次は
シャアズゴです。
シャアズゴは
もともとよくできたキット(だと思う)なので
そのままでも
それなりに、雰囲気だけポーズが
出来るのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/a6e0b4c7bee6d37170b4a000dddbfd58.jpg)
<この写真は、ドズルくんの2作目の量産型を
私がガンダムカラーで塗ったものです>
各部を少し削ると
ポーズが
もっと良くなると思います。
左足の脛の下と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/295fbea6c778f47800051c0ad0f36cd9.jpg)
右足脛部の後ろ側の
上端と下端を削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/2467ca37bd89bcf47bde100b8e056891.jpg)
足はこれだけ。(^^;)
腕も
右手はそのままです。
左手は、鋭角に曲げるため
今回、一番の改造点で
肩に着く方の上部を削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/02d768b5cfd79f499433a3f7e6835752.jpg)
二の腕の肘側を
上腕にあわせて削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/c3dee82f8506e492dcf1ced73a67dac6.jpg)
元の取り付け位置に
接着できる様に
プラ板で、ステー?を追加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/658034d7bf0fdc8c8999c0b05a27d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/e1cbf610cbbe45636cd41ca668820c12.jpg)
ついでにカットした切れ端で
延長したりして(^^;)
あとは、ここを
どうカバーするか・・・・(^^;)
ジムは
あまり手をかけたくなかったのですが
やはり
胴体を腰の部分で一旦、切り離して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/ca15cafa2b00a2b79e542502a921293e.jpg)
角度を付けます。
今日の作業はここまで。
備忘録として
今回は、次の様な箇所に重点を置いて
改造したいと思っています。
ジム
シールドは左手、窓が前方で頭の高さ
BSGは右手、まっすぐ水平、首の高さ
頭は、ほぼ水平(=下向かず)
(ズゴの)クローが突き抜けている
スラスターは、着いたまま
腰は、曲がっている。
両足着地
左足は、ガニ股気味
ズゴ
モノアイ、正面位置
右手ほぼまっすぐ
左腕鋭角に曲がっている
頭、ジムの懐に
頭、ジムの頭の下の高さ(BSGの下)(ジム頭ー>BSG->ズゴ頭)
両足、着地(またはメリ込み)
左足(膝)ほぼまっすぐ
左足(甲)鋭角
右足(膝)120度位の曲がり
右足前。左足後ろ
過去の作りだめも
無くなってきたので
ここからは
製作実況ブログになります。
なので、
更新が不定期に
なりますネ、ハイ(^^;)
今回の材料はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/90a0c00d63e6c2af5b8eca7e7d13c4c8.jpg)
ドズル(二男)が
以前に作った
ジムとシャアズゴ。
この取り合わせで
作るとしたら
アレしかないですかね(^^;)
ということで
これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/5a0493c87af38a8eb618df40081429b0.jpg)
ガンプラモデラーが
必ず通るジオラマ。
って、ほどじゃ~ないんですが、
ガンプラのジムが、
世界で最も、どてっぱらに、
穴をあけられたプラモデル。
という異名を、持つ様になった
きっかけの、このシーン。
WEBでも
たくさんの作例を
見る事が出来ます。
仕上がりの
いいのを見たければ
そちらを見て下さい。
私のは、いつもの
手抜きですから....。(^^;)
ところで
うちのドズル君は
どうも
エースパーロット
のようなので
敵味方の見境なく
モビルスーツを次々と
大破させます(^^;)
ジムは片方の足が取れて
手首が両方無くなってます。
ズゴは、両腕が取れてます。
先に作ったジムは、
なんと油性マジックで着色(^^;)
ズゴは無塗装のまま。
油粘土でコネコネしながら
遊んでいたので
表面が全体的に
ベッチョリしてます。(^^;)
接着は、適当なので
あちこち隙間だらけ...。(^^;)
なので
出来る限り
バラします。
とはいっても
隙間にカッターナイフを入れて
こじれば
すぐに分割できたりして(^^;)
このままでは
粘土の油で
塗料がまともに
付きそうもないので
中性の洗剤で
ガサガサ洗います。
普通に買ったキットでも
洗った方が
いいのは
しってますが
エアーブラシを使う訳でもないので
正直、今まで洗ったことは有りませんでした。
今回が、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/1c8c4093eb740551a791c5c7c5b2c3d4.jpg)
<まさに茹で上がった蟹ですなぁ(^^;)>
ちょうど天気が良かったので
庭で、直射で乾燥。
直射でって言うところが
なんとも適当ですネ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/4ad69199fddd1176874296fbe3957abb.jpg)
で、手始めに
ジムの頭の
ディティールアップ。
といっても
いつもの通り
メインカメラの
隅っこの角を
強調するだけですが...(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/1957030859e05b1bedd4fb636bd5f17d.jpg)
次は
シャアズゴです。
シャアズゴは
もともとよくできたキット(だと思う)なので
そのままでも
それなりに、雰囲気だけポーズが
出来るのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/a6e0b4c7bee6d37170b4a000dddbfd58.jpg)
<この写真は、ドズルくんの2作目の量産型を
私がガンダムカラーで塗ったものです>
各部を少し削ると
ポーズが
もっと良くなると思います。
左足の脛の下と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/295fbea6c778f47800051c0ad0f36cd9.jpg)
右足脛部の後ろ側の
上端と下端を削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/2467ca37bd89bcf47bde100b8e056891.jpg)
足はこれだけ。(^^;)
腕も
右手はそのままです。
左手は、鋭角に曲げるため
今回、一番の改造点で
肩に着く方の上部を削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/02d768b5cfd79f499433a3f7e6835752.jpg)
二の腕の肘側を
上腕にあわせて削り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/c3dee82f8506e492dcf1ced73a67dac6.jpg)
元の取り付け位置に
接着できる様に
プラ板で、ステー?を追加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/658034d7bf0fdc8c8999c0b05a27d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/e1cbf610cbbe45636cd41ca668820c12.jpg)
ついでにカットした切れ端で
延長したりして(^^;)
あとは、ここを
どうカバーするか・・・・(^^;)
ジムは
あまり手をかけたくなかったのですが
やはり
胴体を腰の部分で一旦、切り離して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/ca15cafa2b00a2b79e542502a921293e.jpg)
角度を付けます。
今日の作業はここまで。
備忘録として
今回は、次の様な箇所に重点を置いて
改造したいと思っています。
ジム
シールドは左手、窓が前方で頭の高さ
BSGは右手、まっすぐ水平、首の高さ
頭は、ほぼ水平(=下向かず)
(ズゴの)クローが突き抜けている
スラスターは、着いたまま
腰は、曲がっている。
両足着地
左足は、ガニ股気味
ズゴ
モノアイ、正面位置
右手ほぼまっすぐ
左腕鋭角に曲がっている
頭、ジムの懐に
頭、ジムの頭の下の高さ(BSGの下)(ジム頭ー>BSG->ズゴ頭)
両足、着地(またはメリ込み)
左足(膝)ほぼまっすぐ
左足(甲)鋭角
右足(膝)120度位の曲がり
右足前。左足後ろ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます