主砲塔と
5連装の
魚雷発射管を
取り付けます。
このキットでは
軸を
艦体の穴に
通す方式なので
軸を接着せず
軸先に
ランナーを
輪切りにした
パーツを接着し
可動式に
してみようと
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/e2ba977d277eae1adc482739de92a051.jpg)
機銃の銃座?を
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/fd42cd3947b4b045187d83d68386eda1.jpg)
煙突の
後端に付く
管のパーツ
19番を
ピンセットで
弾いて
無くして
しまいましたww
WLは、
何かしらの
部品を
無くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/a728f2617d2f85331e4844387a808d6a.jpg)
これ
デフォルトです
ネ(--;)
19番は
伸ばしランナーで
デッチアップして
H型の煙突も
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/48ff505f9042e4d969632b4349cece8a.jpg)
後部マストを
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/6b4632af2b9679ffe58b9328a320e619.jpg)
艦橋を接着し
前部マストも
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/233a3b7ed20667a715da1ddb1dde1e96.jpg)
艦橋は
窓の下に
受け口みたいに
段が出来るので
少し削って
前面で
面合わせで
接着しましたが
これが
裏目に出て
マストの
取付に
少々無理が
発生しました。
タミヤのパーツを
信用しなかった
私が
馬鹿でした。
段が出来るのが
正解だった
のね・・・。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/74d0ddeaa592ca799698413edd94b088.jpg)
13号電探を
後部マストに
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/3ed39cf3353d5aaa73b8580a034eeea8.jpg)
朝潮でなくした
部品を
今度は
無くす事無く
取り付けました。
前部マストの
22号(対水上用) 電探
を取り付けました。
左右のずれが
ひどい・・・
細々した
部品を
取り付けた
ところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/e9dd2c6aba97dca804f13346c90951d3.jpg)
後は
機銃と
デリック?と
カッター
内火艇
だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/81bd3f254300f874f1123ed3de1caa02.jpg)
片側の
デリックを
また
無くしたので
X部品ランナーから
片方だけ
拝借しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/fed5a06cbe7393bfd7da85d3370529bf.jpg)
でリックを
つけ
艦体の塗装の為
浮かせて
固定し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/9a8eb550064a576d24f03cb04d757f28.jpg)
32番
軍艦色で
吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/4eb27d59c497ac5418b05fd5c5fc8616.jpg)
いよいよ
不評の
金属艦底
です
(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/a3a5c5fa98fe09dc9bcdf3b8dbd746d0.jpg)
島風と
刻印が
されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/02dff76e1ed6c0377c374fdd8d12d0ac.jpg)
はじめ
手近にあった
細い
精密ドライバーで
ねじ止めを
試みましたが
プラの穴には
ねじ山は
当然
掘っては無く
難儀したので
柄の太い
ドライバーで
取り付けました。
「あたりまえだろー!!」
?(^^;)
アホです
ネ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/640bc13bc9a062ddd647c0756629c84c.jpg)
奥まで
ねじ込んでも
ねじの頭が
少し出るので
艦底が
ピタット
接地しません
(^^;)
これが
不評の理由・・・?
(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/d67308eaf7b5cac5e12ecae51de15a3c.jpg)
一応
頭の平らな
プラの
固定用部品も
付いているので
これで
固定すれば
ピタット接地
するのかも
知れないけど
試してないので
解りません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/c2c62da60a96cd875612216b8cbea9c6.jpg)
その上
問題発生
です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/d51a2cd7ca776688aa63c8aac9c09a68.jpg)
主砲塔と
魚雷発射管を
固定していた
ランナー輪切りの
部品が
分厚くて
これまた
厚みのある
金属の艦底に
干渉し
発射管は
浮き上がるし
艦底は
浮くし
もう
大変です。
(^^;)
仕方なく
輪切り部品を
取り外し
直付けで
接着しました。
主砲と
魚雷発射管の
回転の
構想は
もとのもくあみ・・・・
(--;)
5連装の
魚雷発射管を
取り付けます。
このキットでは
軸を
艦体の穴に
通す方式なので
軸を接着せず
軸先に
ランナーを
輪切りにした
パーツを接着し
可動式に
してみようと
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/e2ba977d277eae1adc482739de92a051.jpg)
機銃の銃座?を
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/fd42cd3947b4b045187d83d68386eda1.jpg)
煙突の
後端に付く
管のパーツ
19番を
ピンセットで
弾いて
無くして
しまいましたww
WLは、
何かしらの
部品を
無くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/a728f2617d2f85331e4844387a808d6a.jpg)
これ
デフォルトです
ネ(--;)
19番は
伸ばしランナーで
デッチアップして
H型の煙突も
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/48ff505f9042e4d969632b4349cece8a.jpg)
後部マストを
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/6b4632af2b9679ffe58b9328a320e619.jpg)
艦橋を接着し
前部マストも
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/233a3b7ed20667a715da1ddb1dde1e96.jpg)
艦橋は
窓の下に
受け口みたいに
段が出来るので
少し削って
前面で
面合わせで
接着しましたが
これが
裏目に出て
マストの
取付に
少々無理が
発生しました。
タミヤのパーツを
信用しなかった
私が
馬鹿でした。
段が出来るのが
正解だった
のね・・・。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/74d0ddeaa592ca799698413edd94b088.jpg)
13号電探を
後部マストに
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/3ed39cf3353d5aaa73b8580a034eeea8.jpg)
朝潮でなくした
部品を
今度は
無くす事無く
取り付けました。
前部マストの
22号(対水上用) 電探
を取り付けました。
左右のずれが
ひどい・・・
細々した
部品を
取り付けた
ところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/e9dd2c6aba97dca804f13346c90951d3.jpg)
後は
機銃と
デリック?と
カッター
内火艇
だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/81bd3f254300f874f1123ed3de1caa02.jpg)
片側の
デリックを
また
無くしたので
X部品ランナーから
片方だけ
拝借しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/fed5a06cbe7393bfd7da85d3370529bf.jpg)
でリックを
つけ
艦体の塗装の為
浮かせて
固定し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/9a8eb550064a576d24f03cb04d757f28.jpg)
32番
軍艦色で
吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/4eb27d59c497ac5418b05fd5c5fc8616.jpg)
いよいよ
不評の
金属艦底
です
(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/a3a5c5fa98fe09dc9bcdf3b8dbd746d0.jpg)
島風と
刻印が
されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/02dff76e1ed6c0377c374fdd8d12d0ac.jpg)
はじめ
手近にあった
細い
精密ドライバーで
ねじ止めを
試みましたが
プラの穴には
ねじ山は
当然
掘っては無く
難儀したので
柄の太い
ドライバーで
取り付けました。
「あたりまえだろー!!」
?(^^;)
アホです
ネ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/640bc13bc9a062ddd647c0756629c84c.jpg)
奥まで
ねじ込んでも
ねじの頭が
少し出るので
艦底が
ピタット
接地しません
(^^;)
これが
不評の理由・・・?
(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/d67308eaf7b5cac5e12ecae51de15a3c.jpg)
一応
頭の平らな
プラの
固定用部品も
付いているので
これで
固定すれば
ピタット接地
するのかも
知れないけど
試してないので
解りません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/c2c62da60a96cd875612216b8cbea9c6.jpg)
その上
問題発生
です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/d51a2cd7ca776688aa63c8aac9c09a68.jpg)
主砲塔と
魚雷発射管を
固定していた
ランナー輪切りの
部品が
分厚くて
これまた
厚みのある
金属の艦底に
干渉し
発射管は
浮き上がるし
艦底は
浮くし
もう
大変です。
(^^;)
仕方なく
輪切り部品を
取り外し
直付けで
接着しました。
主砲と
魚雷発射管の
回転の
構想は
もとのもくあみ・・・・
(--;)