<残っているキャベツもわずかになりました>
6月20日 キャベツは定植板3枚分だけ残っておりましたが2枚分を収穫しその後を清掃する。キャベツはこの時期になると結球が緩み開花の方向に向かているようです。収獲したキャベツと残っているキャベツ。
<九条ネギ収獲>
6月20日 九条ネギの一部を収穫する。またネギ焼に使います。
<オクラを初収獲>
6月19日 オクラを初収獲。少し小さいですがこのくらいがおいしいと家内の弁。
<今朝の屋上菜園>
6月19日 今朝の様子です。
<エスロン管にアルミ断熱シートを張る>
6月19日 エスロン管内は直射日光でかなり温度が上昇するので断熱シートを張ることに。菊地シート工業さんのアルミ断熱シート「あーつナイ2」(45㎝×10m)を購入し断裁してエスロン管に貼り付けました。本日は30度近くになるとのことなので効果のほどがすぐわかるはずです。
午前11時の温度は28.8℃、午後2時で33度、午後5時でほぼ36度、40度を超すことがなければ効果ありといえます。
赤玉土で覆っているところはやはり温度が上昇していません。トウモロコシの100㎜管では27.8度、赤玉土で埋めたプランターでは29.3度、新設の50㎜径管では30.7度です。
<枝豆は順調です>
6月18日 この時期になると害虫にやられることはないかと思い枝豆を覆っていた防虫ネットを取り除く。中の枝豆は順調に育っています。
<今年の夏物野菜は失敗か?>
6月16日 昨年のブログを見るとこの時期トマト・茄子・キュウリ・ピーマン・かぼちゃの収穫を毎日のように記入しているのですが今年はきゅうり以外はまだ収穫できておりませんしなすびに至っては全滅状態です。ピーマン・しし唐もハダニにやられているし万願寺唐辛子も順調とは言えない状態です。トマトは移植の時期を逸したために密集状態で成長もよくない。時期的な遅れは市販苗を使わなかったことに原因があるので何ら問題ないがうまく育てられなかったこと、とりわけ病気発生の初期段階での対応が遅れ被害を核対させたことが悔やまれる。
<九条ネギも収穫期に来ています>
6月16日 九条ネギが収獲できる大きさに育ってきました。またネギ焼きでも作ってもらいます。
<空芯菜の様子です>
8月16日 昨年あまり好評でなかったので少しだけ植えた空芯菜です。
<オクラの花が咲いています>
6月16日 今朝オクラの花が咲いていました。来週あたりには収穫できます。
<茄子も結局すべて撤去>
6月16日 なすび栽培していたトロ舟です。トロ舟を清掃し養液も入れ替えましたが肝心の苗がありません。昨日も兵庫県北部に行ったついでにコメリに寄りましたがこの時期になるとさすがに苗の販売は終わっていました。やむなく種袋(清黒中長ナス)を購入し今から種蒔きをすることに。すでに「千両二号」を種まきし15株ほどが育ってきていますのでこれと合わせ育苗定植できるように育てたいと思います。
<カボチャの後にサツマイモ>
6月16日 かぼちゃの後にはサツマイモを定植しましたが問題はエスロン管内部の温度上昇です。昨日も天気が良かったので養液の温度は40度近くになっていました、この温度では病気発生もあり得るし成長が阻害されることもあるので断熱シートをエスロン管を覆うようにしないと育てられないように思われる。
<カボチャを撤去>
6月15日 病気になっているようなのでかぼちゃをすべて撤去する。11個実っているのですが葉が萎れた元気にない株が2,3あり根を見ると病気のようなので全部に蔓延するのは時間の問題と思われたので惜しいが全部5撤去しました。
カボチャは8株ほど別のエスロン管で育てていますのでこれが大きく実ることを願っています。
◎今週のアクセス数 6.08~6.14 IP数1709 PV数3588
<きゅうりの収穫>
6月13日 ここ数日毎日のようにきゅうりを収穫しています。病気で枯れたりして10株しか育てていませんがそれでも十分すぎるほどの収穫があります。
<ブロッコリー収獲>
6月11日 少し早いのですがブロッコリーを4個収穫する。もう一回り大きくなってから収穫すればいいのにとは家内の弁。
<やはり裂根>
6月10日 ゴボウを1本試堀して成長具合を観察しましたが残念ながら3本に裂根していました。この状態を見る限りすべてのゴボウは裂根状態になっていると思われる。やはり種の直播しか方法がないのかもしれません。根菜類はデリケートです。根の事典によると「ゴボウは・・・・耐水性は弱く、根系発達時に障害を受けると貯蔵根は岐根、短根など著しい不良品となる」と書かれていますがまさにその通りです。
<本日の様子>
6月9日 今朝の様子です。ゴボウと人参です。
じゃがいもの様子です。かなり花も咲いてきています。
キュウリはやはり病気でしょうか。葉の斑点が気になります。
焼肉用レタスのチマサンチです。そろそろ収穫できそうです。
昨日も収穫しましたが残っているキャベツも皆元気です。
ブロッコリーも先日より大きくなってきています。もうしばらくすれば収穫できそうです。
カボチャは全部で12個できています。一番大きいカボチャでこれですからまだまだです。種袋を読むと「果実は13節以降につけ20節までの脇芽は取り除きます」とありますがしっかりと読んでいたかったので5節あり、10節あり、12節ありでお粗末な栽培です。
枝豆もすでに小さいですができています。苗は元気に育っています。
なすびはやはり残念ながら病気のようでほとんどが枯れてしまいました。もう一度種まきするほかありません。
空芯菜とオクラですが問題なさそうです。
トマトは密集しすぎですが花は結構咲いています。
トウモロコシはかなり穂が出てきました。
エスロン管にサツマイモを植えました。
ハダニに侵されているピーマンとしし唐ですがまだかなりハダニが残っています。
<今年はキャベツは順調です>
6月8日 本日キャベツを5個収穫する。800g~1㎏程度で少し小ぶりですが虫もつかずきれいに育っています。後30個ほど残っていますがいずれも問題なさそうです。
<今年は収穫が遅れている?>
6月6日 昨年6月のブログを見ると6月8日になすびを収穫していますし15日にはかぼちゃを27日には小玉スイカを収穫しています。今年はまだ苗の育ちを問題にしている状態ですからかなり成長が遅れています。ただ昨年はナスにしろスイカにしろ市販苗をかなり購入していたので育ちが早かったわけで今年はほとんど種からですからこんなものでしょう。
◎今週のアクセス数 6.01~6.07 IP数1862 PV数4417
<ブロッコリーもできかけています>
6月6日 ブロッコリーもできかけています。
<かぼちゃが少し実ってきました>
6月6日 かぼちゃが少し実ってきました。3種類植えていますがその内の1種類です。
スイカも1個だけ実っています。いずれも昨年に比べかなり遅れています。
6月20日 キャベツは定植板3枚分だけ残っておりましたが2枚分を収穫しその後を清掃する。キャベツはこの時期になると結球が緩み開花の方向に向かているようです。収獲したキャベツと残っているキャベツ。
<九条ネギ収獲>
6月20日 九条ネギの一部を収穫する。またネギ焼に使います。
<オクラを初収獲>
6月19日 オクラを初収獲。少し小さいですがこのくらいがおいしいと家内の弁。
<今朝の屋上菜園>
6月19日 今朝の様子です。
<エスロン管にアルミ断熱シートを張る>
6月19日 エスロン管内は直射日光でかなり温度が上昇するので断熱シートを張ることに。菊地シート工業さんのアルミ断熱シート「あーつナイ2」(45㎝×10m)を購入し断裁してエスロン管に貼り付けました。本日は30度近くになるとのことなので効果のほどがすぐわかるはずです。
午前11時の温度は28.8℃、午後2時で33度、午後5時でほぼ36度、40度を超すことがなければ効果ありといえます。
赤玉土で覆っているところはやはり温度が上昇していません。トウモロコシの100㎜管では27.8度、赤玉土で埋めたプランターでは29.3度、新設の50㎜径管では30.7度です。
<枝豆は順調です>
6月18日 この時期になると害虫にやられることはないかと思い枝豆を覆っていた防虫ネットを取り除く。中の枝豆は順調に育っています。
<今年の夏物野菜は失敗か?>
6月16日 昨年のブログを見るとこの時期トマト・茄子・キュウリ・ピーマン・かぼちゃの収穫を毎日のように記入しているのですが今年はきゅうり以外はまだ収穫できておりませんしなすびに至っては全滅状態です。ピーマン・しし唐もハダニにやられているし万願寺唐辛子も順調とは言えない状態です。トマトは移植の時期を逸したために密集状態で成長もよくない。時期的な遅れは市販苗を使わなかったことに原因があるので何ら問題ないがうまく育てられなかったこと、とりわけ病気発生の初期段階での対応が遅れ被害を核対させたことが悔やまれる。
<九条ネギも収穫期に来ています>
6月16日 九条ネギが収獲できる大きさに育ってきました。またネギ焼きでも作ってもらいます。
<空芯菜の様子です>
8月16日 昨年あまり好評でなかったので少しだけ植えた空芯菜です。
<オクラの花が咲いています>
6月16日 今朝オクラの花が咲いていました。来週あたりには収穫できます。
<茄子も結局すべて撤去>
6月16日 なすび栽培していたトロ舟です。トロ舟を清掃し養液も入れ替えましたが肝心の苗がありません。昨日も兵庫県北部に行ったついでにコメリに寄りましたがこの時期になるとさすがに苗の販売は終わっていました。やむなく種袋(清黒中長ナス)を購入し今から種蒔きをすることに。すでに「千両二号」を種まきし15株ほどが育ってきていますのでこれと合わせ育苗定植できるように育てたいと思います。
<カボチャの後にサツマイモ>
6月16日 かぼちゃの後にはサツマイモを定植しましたが問題はエスロン管内部の温度上昇です。昨日も天気が良かったので養液の温度は40度近くになっていました、この温度では病気発生もあり得るし成長が阻害されることもあるので断熱シートをエスロン管を覆うようにしないと育てられないように思われる。
<カボチャを撤去>
6月15日 病気になっているようなのでかぼちゃをすべて撤去する。11個実っているのですが葉が萎れた元気にない株が2,3あり根を見ると病気のようなので全部に蔓延するのは時間の問題と思われたので惜しいが全部5撤去しました。
カボチャは8株ほど別のエスロン管で育てていますのでこれが大きく実ることを願っています。
◎今週のアクセス数 6.08~6.14 IP数1709 PV数3588
<きゅうりの収穫>
6月13日 ここ数日毎日のようにきゅうりを収穫しています。病気で枯れたりして10株しか育てていませんがそれでも十分すぎるほどの収穫があります。
<ブロッコリー収獲>
6月11日 少し早いのですがブロッコリーを4個収穫する。もう一回り大きくなってから収穫すればいいのにとは家内の弁。
<やはり裂根>
6月10日 ゴボウを1本試堀して成長具合を観察しましたが残念ながら3本に裂根していました。この状態を見る限りすべてのゴボウは裂根状態になっていると思われる。やはり種の直播しか方法がないのかもしれません。根菜類はデリケートです。根の事典によると「ゴボウは・・・・耐水性は弱く、根系発達時に障害を受けると貯蔵根は岐根、短根など著しい不良品となる」と書かれていますがまさにその通りです。
<本日の様子>
6月9日 今朝の様子です。ゴボウと人参です。
じゃがいもの様子です。かなり花も咲いてきています。
キュウリはやはり病気でしょうか。葉の斑点が気になります。
焼肉用レタスのチマサンチです。そろそろ収穫できそうです。
昨日も収穫しましたが残っているキャベツも皆元気です。
ブロッコリーも先日より大きくなってきています。もうしばらくすれば収穫できそうです。
カボチャは全部で12個できています。一番大きいカボチャでこれですからまだまだです。種袋を読むと「果実は13節以降につけ20節までの脇芽は取り除きます」とありますがしっかりと読んでいたかったので5節あり、10節あり、12節ありでお粗末な栽培です。
枝豆もすでに小さいですができています。苗は元気に育っています。
なすびはやはり残念ながら病気のようでほとんどが枯れてしまいました。もう一度種まきするほかありません。
空芯菜とオクラですが問題なさそうです。
トマトは密集しすぎですが花は結構咲いています。
トウモロコシはかなり穂が出てきました。
エスロン管にサツマイモを植えました。
ハダニに侵されているピーマンとしし唐ですがまだかなりハダニが残っています。
<今年はキャベツは順調です>
6月8日 本日キャベツを5個収穫する。800g~1㎏程度で少し小ぶりですが虫もつかずきれいに育っています。後30個ほど残っていますがいずれも問題なさそうです。
<今年は収穫が遅れている?>
6月6日 昨年6月のブログを見ると6月8日になすびを収穫していますし15日にはかぼちゃを27日には小玉スイカを収穫しています。今年はまだ苗の育ちを問題にしている状態ですからかなり成長が遅れています。ただ昨年はナスにしろスイカにしろ市販苗をかなり購入していたので育ちが早かったわけで今年はほとんど種からですからこんなものでしょう。
◎今週のアクセス数 6.01~6.07 IP数1862 PV数4417
<ブロッコリーもできかけています>
6月6日 ブロッコリーもできかけています。
<かぼちゃが少し実ってきました>
6月6日 かぼちゃが少し実ってきました。3種類植えていますがその内の1種類です。
スイカも1個だけ実っています。いずれも昨年に比べかなり遅れています。
6月の空の下お見事です。