油屋種吉の独り言

日記や随筆をのせます。

忘却。  (2)

2024-04-07 20:08:49 | 小説
 二階の部屋。
 外向きの窓は二枚のガラス戸になっている。
 けっこうな重量感があり、開け閉めするのに両手を
使わざるをえないほどである。

 いちばん外側に雨戸があり、次に網戸がひかえてい
る。三番目がガラス戸。その内側に障子戸が外からの
陽光をさえぎっている。

 階下のかみさんの動向が気になるが、自らの身体の
不調のほうが問題で、ちょっと横になってれば、いつ
もの身体にもどるだろうとたかをくくり、右向きで身
体を、くの字型に保つ姿勢をとった。

 そのうち両のまぶたに鳩がとまったらしく、この頃
とみに、てっぺんあたりが薄くなった頭を、上下にこ
くりこくりと振りだした。

 「あんた、寝てたんだね。道理で静かだと思ったわ」
 耳もとで、かみさんがそうささやくのを聞くまで、お
れは夢の世界にどっぷりつかっていた。

 「うん……、ああ、まあ、そうみたい」
 ようやく、人らしい声が出て、胸のつかえが下りた
気分になった。

 からだも軽い。
 さっとベッドの上から起き上がれた。
 いつものかみさんと、ちょっと様子がちがう。
 態度がずいぶん殊勝だ。

 上半身をしなしなと動かす。かけぶとんをゆっくり、
めくり終わると、次に下に敷いてあるふとんを、右手
でポンポンかるくたたいた。
 それをふたつ折りにしてから、そっとかけぶとんに
かさねた。
 
 かみさんがこんなふうだと、かえって、おれの心中
の不安が増してしまう。
 「ちょっと、外の空気でも入れてみるか」
 なにげなくそう言った。
 「うん、お願い」
 
 やさしげなふるまいは、おれに、ちょっとした恐怖を
与える。
 しばらく窓際でガラス戸を開けるのをためらっていた
おれだが、思い切って取っ手に左手をそえ、力をこめた。

 ふだんよりするすると開いた。
 「少しだけにしてね」
 「ああ」
 おれの、おんぼろになった頭に、新婚当初の甘いかか
わりのひとつが浮かんできて、うつむいているかみさん
の肩に、両手をおいた。

 かみさんはそっと目を閉じ、あろうことか、くちびる
を突き出した。
 しかたないなと思いつつ、おれは彼女の要求に応えて
やった。
 ため息をつきたいが、我慢した。

 吹き込んでくる風に、ぬくもりは一切感じられない。
 身を切るごとく、ひんやりしている。

 おれはヴェランダを越えると、遠くを観るまなざしで
辺りを見まわす。
 太陽がすでに、西にかなり傾いている。
 その淡い朱色の光が、木の葉がすっかり落ちてしまっ
た木々の群れを照らし出している。

 「ちょっと買い物に付き合ってね。子どもらの夕食は
用意したわ」
 「ああ、それは良かった。近くに遅くまでやってる店
があるんじゃないの」
 かみさんの言い方次第で、おれの語り口が変わる。

 「お米の値段がね、高いわ。ほかの物も欲しい。でき
るだけ安く手に入れたいわ。そう思って急ぎの用は早々
と済ませたわ。久しぶりにあんたとU市まで遠出をして
もいいかなって思うの」
 「そうなんだ。めずらしいな」
 「うん」
 
 (かみさんの様子が変だ。かみさんにとって何かいい
ことでも、近いうちにあるのだろうか……)
 おれは首をひねった。

 「あらっ、あんたって。こんなところに光るものが付
いてる……。ほら、これ。この肩先に…」
 「ええっ、うそだろ」
 この日の朝以来、おれは自らのからだの変化が気になっ
てしかたなかった。

 「うろこ、みたいよ。一枚だけど。固くてごわごわし
てる」
 おれは内心、びびりながらも、
 「ああ、それね。きのうU市に行っただろ、その際魚
市場に寄ってね。そこでバカでかい魚をいじったんだ」
 思わず、うそを言った。

 「あら、そうなんだ。ちっとも知らなかったわ。この
ごろ、あんた、ちょいちょい、U市に行くのね。へえ、一
体、だれとご一緒なのかしら」

 かみさんは、おれの頭のてっぺんを、ほっそりした左
手でぴしゃりとたたいた。
「なに言ってるの。ひとりに決まってるよ」

 おれはいささかむきになりながらも、笑顔だ。
 だが、むりやり感情をおさえたせいで、しわしわ面の
皮がこわばってしまう。

 間もなく旧式の赤いインサイトに乗り、おれとかみさ
んは車中の人になった。

 「運転中はあまり話しかけんでくれ。横断歩道を通過
する際は、くれぐれも歩行者に要注意だからな」
 「わかったわ。テレビでも宣伝してるわね。日の暮れ
るの早いし、四時過ぎたら、前照灯アップにしたがいい
わね」

 ちょっと気になる昼寝の内容を、おれは夢分析でもす
るかのごとく考え始めた。

 夢かうつつか、この午前に、屋根の上で目撃した架空
の動物は現れなかった。
 ただ、この如月にしてはめずらしいほどのぬくもりの
ある中空を、自らの意識がふわふわと飛ぶでもなくただ
よっていただけだった。

 荘子に見える胡蝶ではない。
 もっと違った生き物の形をとっているらしかったが、そ
れが何か、確かめようがない。

 あくまでも夢の中の出来事。
 それが悔しくて、おれはぎりぎり歯をすり合わせた。
 するとまじかの雲が冷やされてしまい、氷の粒になっ
てしまった。
 空の一隅がピカリと光り、ゴロッゴロッと鳴った。
(こりゃ一体、どうしたことだ)
 おれは、どうにかなりそうな思いだった。

 ずっとずっと空のかなたの一片の白雲の上で、何者か
が手を振っている。
 よしっ、それじゃズームインするぞと、おのれのから
だをそこに近づけようとすると、たちまちのうちに彼ら
の頭上に着いてしまった。

 おれは、あっと声をあげた。
 そこには、この世でもっとも親しかった人たち、おれ
の親きょうだい四人が笑顔でたたずんでいた。

 こんなこと、たとえふたりでお茶してる最中でも、絶
対、かみさんに話さないほうがいいだろうと思った。
 



 
 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却。  (1)

2024-04-05 21:17:35 | 小説
 「あんたあ、どうしたのよ。寝てるのお。い
い加減に下りて来てよ。用があるのよお」
 かすかに、かみさんの声がした。

 彼女はきっと、声を張り上げているに違い
ない。それがきわめて小さく聞こえるのは、お
れのせいだろう。おれがいまだに目が覚めず、
うつらうつらしているからに違いない。

 しかし、それにしても、何かが変だった。
 生来、せっかちの性分。いつもなら、彼女
の声を耳にしただけで、胸の辺りがどきどき
ざわざわしだす。

 おかしなことに、今回はそうはならない。
 至って平静である。どっしりと構えている。

 しかしながら、頭のどこかで、以前のくせ
を憶えているのだろう。だんだんにもともと
の性分の芽が出始めると、そわそわしだした。

 (早く返事しなけりゃだめだ。そうでないと
またまた彼女の機嫌を損ねてしまう)
 それっと、ベッドの上で起き上がろうとし
たが、どうしたことか、簡単にからだが動か
せなかった。

 「今行くからな、待っ、待って……」
 そう言っているつもりが、ううっ、ううっ
と、単なるうめき声になってしまう。

 (何かが変だ。おれの身体に異変が起こっ
ている)
 ひたいに汗がにじんだ。

 ぽたぽたと鼻やらほほをつたわって、汗か
涙かわからぬものが、ふとんを濡らした。

 それにしても、多すぎるほどの量である。
 とっくりセーターの袖で、流れる汗をぬぐ
おうとして、目の前にあらわれた右手に、別
段いつもと違う様子はない。ただ、やたらと
重いなという程度である。

 それがなぜだかわからないが、うわべだけ
は以前と同じだからと、内心、ほっとしてい
る自分がいる。

 さて起き上がるかと、上半身を動かそうと
したが、あまりに重く感じる。

 ぐわっと声をあげ、後ろにひっくり返った。
 「ぐわってって、どうしたの。大きな音を立
てて」
 またまた、かみさんの声である。
 大男、総身に知恵がまわりかね、といった
具合に、おれは自分に起きている変化につい
ていけず、ただただ戸惑うばかりである。

 このところの野良仕事の疲れが、一挙に出
ているせいだろうと、自分なりに現在の自分
の体調に分別をつけようと試みた。

 たかが十五貫じゃないか。それくらいでど
うした、どうしたと、自分を叱咤激励する。

 むかし昔、名前は忘れたが、ハワイから来
られたお相撲さんたちかおられた。

 そのうちのひとりの方が、ほっそりしてき
れいな日本人女性と結婚するに際して、自分
のぜい肉をなんとかして減らそうと懸命にな
られたことがあった。
 今のおれは、その力士の心境に似ていた。

 かみさんとささいなことで言い争いになり、
このままではけんかになる。
 口負けするのはかまわないが、と二階の自
分の部屋に逃げこんだのは、午前十時を少し
まわったところだった。

 それからあとの記憶がほとんどない。
 いつもなら、そんなことはなく、十のうち
一つや二つは、憶えているものだった。 
 目を開けようと思うのだが、やけにまぶた
も重かった。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却。

2024-04-04 09:39:48 | 小説
 シュバッ。
 不意にスマホが音を立てた。

 誰かがメールを寄こしたらしい。
 しかし、ラインのトーク印が朱色に染
 着信の形跡がない。

 それじゃメッセージだろうと思い、ア
プリをタップし中身を調べた。

 あった。
 発信者の苗字がおかだとある。
 「おれだよ、おれ。どう、元気?」
 言葉に親しみがこもっている。

 おかだ、おかだ、おかだ……。
 こころの中でそう言ってみるが、その
苗字についての記憶の糸が、容易に見つ
からない。

 (ああ、とうとう、おれも……)

 急降下していくエレベーターに乗って
いるような気がして、意識が遠のく。

 やっと自分らしくなり、ああでもない
こうでもないと、返信をためらっている
うちに、ふたたびメッセージが届いた。

 「ほら、高校時代のおかだだぜ。わか
んないのか。かわいそうにその歳でな」
 ぼけ老人にされてしまった。

 そんなひどいことを言うんじゃ、ビデ
オ電話を使うとか、ダイレクトで声を聞
かせてくれるとか。
 もっとほかに親切なやり方があるだろ
うにと、くやしくなる。

 「ちょっと待ってください」
 そう返信しておき、押し入れの中にし
まいこんである小さな本棚をさがす。

 アルバム、アルバムと、つぶやきなが
ら、高校の記念アルバムのページをめく
りだした。

 (おかだくんはふたりいたが、そのうち
のひとりは小学生からの友だちだったけ
ど、メッセージをやりとりするような間
柄じゃなかったし……)

 アルバムを両手で持ち上げると、一枚
の紙切れがひらひらと舞い、畳の上に落
ちた。

 鉛筆で書かれた文字を目で追う。
 まぎれもなく、わたしの字である。

 確かに以前、おかだくんに、こちらの
携帯番号を教えていた。

 だが、まったく覚えがない。
 唐突にめまいを感じ、わたしはベッド
の上にすわりこんだ。

 どれくらいベッドの上で、横たわって
いただろう。

 バサッバサッ。
 着信音ではない。それよりもずっと大
きい音だ。
 どうやら外らしい。

 何事が起きたか確認しようと、ヴェラ
ンダに通じる障子とガラス戸を開けた。

 自らの体重が六十キロはある。
 その持ち主が数歩分、動いているわけ
である。
 しかし、その感覚が不明瞭なのが気に
なった。

 ぐるりと首をまわす。
 幅一メートルに満たない床の上には何
も見当たらない。

 それじゃと、落下防止の頑丈な手すり
の上のこげ茶のカバートタンに両肘をつ
き、身をのり出した。

 お寺の手洗い場でしばしば見かける龍
の彫り物らしきものがうごめいていた。
 うそっと思い、自らの右ほほをつねる。

 それがじわじわとはいあがって来るう
ちに、それは次第に大きくなった。

 わにのごとき牙がいくつも並んだ口が
目の前でぐわっと開くのを、見たのまで
は憶えていた。
 
 
 
  

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケット一杯のラブ。  エピローグ

2024-03-30 12:22:57 | 小説
 今でこそ、Yは平気で女の子に、声をかけ
られるけれど、もともとはすごいひっこみ思
案だった。

 M子と出逢い、胸の奥から、なにやらあっ
たかいものがわき上がってくるようになって
から、ちょっぴり自分を信じられるようにな
ってきた。

 共にやった郵便局の社会学習はせっかくの
良い機会だったし、M子とはあれきりで終わ
りにしたくないと思う。

 ある日、自転車で家に帰る途中、M子を見
かけた。

 幸いなことに、あたりに人影がない。
 自転車を降りて、声をかけた。
 ほんの五、六歩あるくだけの距離がとても
長く感じられた。

 「ねえ、M子、いっしょに帰らない。定期テ
ストも近いし、いっしょに勉強しない」
 ふいにわきから女の子の声がかかった。

 M子がふり向き、Yを見てあらっという顔
をした。

 すぐに、プッとふきだす笑いを、鼻のあた
りに浮かべてから、M子の友の方に向きなお
ると、
 「そうね。それもいいけどね……、ちょっと
家の用があるの。ごめん、また次にして」
 と言った。
 
 M子は鞄の中から、小さな袋を取り出すと、
中からパラフィンに包まれた飴玉ひとつ取り
出し、行き逢ったばかりの友に渡した。

 「うんわかった。またね。わたし、飴玉大好
き。だから、みんなにもこのこと黙っとくね」

 自転車をこぎながら、立ち去って行くM子
の後ろ姿が、Yにとって、とてもさびしげに
見えた。

 その寂寥ともいえる気持ちを、Yは、少し
だけわかる気がした。

 (告白しよう。相手はM子だ)
 しばらく前から、Yは、そう思い、その気
持ちを、胸の中で日々、ぬくめてきた。

 M子も、誘ってくれた友だちの残念な気持
ちがわかるのか、いつまでも彼女を見送って
いる。

 Yは立ちすくんだままだ。
 ついにはどっかりと、畑の入り口に造られ
たコンクリートの上にすわりこむと、あらぬ
方を見やった。

 秋風がほほに冷たい。
 Yは出し抜けに、ピーピー口笛を鳴らした。

 ふっとシャンプウの香りがして、わきを向
くと、M子がYの左肩に手をおき、ならんで
すわるところだった。

 あっと思い、Yは四方に顔を向けた。
 「まだ痛むの」
 「うう、うん。もう大丈夫なんだけどね」
 Yは我知らず、かぶりを振った。

 「あなたには、これをあげるわ」
 M子が右手で、自分のスカートのポケットの
中をまさぐる素振りをみせてから、はい、と言っ
てその手のひらをひろげた。

 ビー玉がいっぱい、青いのや紅いのや。
 M子のたなごころからこぼれ落ちそうだ。

 「好きだったでしょ?小学生の頃からそれ
で遊んでるの、知ってたわ」
 M子が恥ずかしそうにそう言った。

 「見ててくれたの、ちっとも少しも気づか
ないで…」
 Yはそう言って、にこっとした。

 YがM子の右手に、思い切って、自分の左
手をそっとかさねても、M子はまったく動じ
る気配がなかった。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケット一杯のラブ。  (6)

2024-03-28 10:19:09 | 小説
  最寄りのバス停留所に、Yがはあはあ言
いながら駆けつけたとき、Yは、M子の様子
がさっきとまったく異なり、不機嫌になって
いるように感じた。
 Yに対面の姿勢は保っているが、彼女の目
は地面を見つめている。
 「あったよ。はいこれっ、良かったね。上
司の女の人が気づいて、とっといてくれたん
だ。そんなに気に入らないような顔してる理
由がわかんないよ。これでもおれ、一所懸命、
バスの時刻に間に合わせようと、一所懸命だっ
たんだ」
 M子はいまだに顔を上げない。
 紙袋を受け取ると、すぐさまそれを左手で
つかみ、自分の背後に回した。
 「ありがとう。でも、何が良かったよ。わ
たし何もいいことなんてないわ」
 M子に気おされ、Yは、びくりと身体をふ
るわせた。
 「なんでそんなに怒られなくちゃならない
んだろ。だいじょうぶかい。腰のほうは?軽
く足踏みしてるようだったけど」
 「ほっといてよ。うるさいわね。どこ観て
んのよ」
 Yの目が、紺色のスカートからはみ出た彼
女の両足に注がれると、M子はくるりと体を
反転させ、その場にしゃがみこんだ。
 上着はまっしろなブラウス。
 M子の顔の紅潮がきわだつ。
 「わかったよ。ああ損した。そんなんじゃ
持ってこなきゃ良かったな」 
 「何も見てないよ。大丈夫だったんだなっ
て。そんなに動いても大して痛くないんだっ
て。おれほっとしてるんだよ」
 間もなく、バスが来た。
 思いがけず、Yがバスに乗り込んでくる。
 驚いて、M子はバスの踏み台から、右足を
外しそうになった。
 YがM子の背中を、両手で支えた。
 「あなた、自転車で来たんでしょ?ふん」
 と鼻を鳴らし、M子は後方の座席に向かっ
た。Yは、一番前の座席、運転手のすぐ後ろ
にすわった。
 
 社会勉強が終わり、再び、普段の中学生生
活にもどった。
 しかし、M子とYの関係は変わった。
 以前のように、ざっくばらんに挨拶し合っ
たり、雑談を交わすことがなくなった。
 YにはM子が自分を避けているように思え
て、Yは憂鬱な日々を送った。
 こんなにM子のことが気になるなんて、と
Yは自分でもあきれてしまう。
 Yは野球部に所属している。
 いつだったか、Yがつかみそこねた球が運
動場から外れ、ころころと校庭まで転がって
行ったことがあった。
 ちょうどそこをM子が通りかかった。
 彼女の左足に、その球が当たり、しばらく
彼女は動かずにいた。
 Yは、郵便局での出来事を思いだし、さっ
と顔から血の気が引いた。
 (どうしたろ?ずいぶん日にちが経ってる
し、もう大丈夫だろと思うけどM子のからだ)
 不安な思いがわきあがる。
 M子がYを認めて、顔を上げた。
 Yには、彼女の顔が、真夏の太陽をまとも
に受け、キラキラ輝いているように見えた。
 (プラス思考になっていればいいな)
 Yは、こころの中で、言ってから、左手で
キャップをとり、頭を下げた。
 「はあい。投げるわようっ」
 M子の元気のいい声がかえって来た。
 こころの奥底から、温かいぬくもりがじわ
じわとわきあがって来て、Yはしあわせな気
分に満たされた。
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする