こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「テイルズ オブ ゼスティリア」 プレイ日記その6 マルトラン撃破

2015年01月27日 00時47分07秒 | 一般ゲーム

災禍の顕主ヘルダルフ誕生の真実とスレイ&ミクリオの出生の秘密が分かったところで・・・ロゼが抜けました。

真実を知ったスレイは自分の答えを出し、その覚悟をメーヴィンに示しますが・・・今度はヘルダルフ達が仕組んだハイランドとローランスの戦争が本格的に始まろうとします。
現在は水面下でスレイ達が戦争を止めるために大陸各地をあちこち回ってるところです。3ヶ所行くことになり、ハイランドのアリーシャの元へ行くか、セルゲイの元へ向かうか、ロゼを手伝いに行くか・・・どこから行っても良いようです。

最初に行ったのはアリーシャのところ。ぃぇ、ロゼが抜けた後にアリーシャの元へ向かうことになったから、久しぶりにパーティ復帰しそうだったので先に行きたかったのですw
しかし、復帰したのも束の間、マルトランを倒したらまた離脱してしまいました・・・。マルトランの正体を知ってショックを受けて、そしてマルトランが死んで更にショックを受けて・・・それでも立ち直ったこの子は強いですね。立ち直ったのもまたマルトランの言葉のお蔭なんですけども。どこまでが本心だったんですかね~。死んだあとでは推測でしか分かりませんね。
・・・ところで、アリーシャは本当にパーティ入るの最後だったりするの?w それとも入らないんかなぁ~。私の好きな声優さんである茅野愛衣だからロゼよりもメインで使いたいんだけど・・・神依化できないとダメなんだろうか。
マルトランはさすがというべきか、かなり強かったです。ただ、攻撃の隙が大きかったので、耐えて耐えて隙を突いて攻撃ってやってたら倒せました。えらく時間かかったけどw CPUたちはもう後方で術を使うように指示しないとダメっすね。自分から死にに来るんだもの・・・お蔭でライフボトル大量に消費しちゃったよヽ(´ー`)ノ

次に行ったのはセルゲイのところ。こっちでは身勝手な住民たちに罵倒されるセルゲイが民を守ろうと頑張ってる姿が見られます。まぁ住民の穢れたちもサイモンによって仕組まれたものでしたけど。
こっちも、実質2人で偽セルゲイ+骨3体と戦うことになるので、結構きつかったですね。マルトラン戦同様に持久戦だったなぁ・・・ロゼの方に行ってからの方が良かった・・・のかなw
先に偽セルゲイを倒して骨3体を順番に倒していけばOKです。先に骨やると、HPが減ったときは術を連発してくるようになってくるのでかなり厳しくなります。でも、HPが多い内は単純な遠距離攻撃しかしてこないので、先ずは偽セルゲイに集中して倒せばいいのです。偽セルゲイはマルトランに比べたら弱いですしw

・・・でもまぁ、今回戦った中で本当に強かったのは、過去の真実が語られた後に戦うメーヴィンですね。
探検家の爺さん、どんでもなく強かったw 秘奥義連発されて辛かったとです。CPUが防御も回避もしないからなおさら秘奥義出されまくっちゃってました・・・。
やっぱ作戦の内容をもう少し細かく指示させたいです。号令だと全員に効いちゃいますからね。それにしても、回復遅いわ、HP半分切ってるのに防御行動しないわ・・・頭悪い。回復専門キャラがいないとこんなもんかなぁ。

さて、あとはロゼを手伝いに行って・・・どうなるかな。
レベル的にはそろそろ終盤にさしかかる頃?ボス戦がだんだん辛くなってきたので難易度をノーマルから下げたいところですw ぃぇ、ザコ戦でもたまに全滅するんで辛いんですけどね(爆)

コメント

「テイルズ オブ ゼスティリア」 プレイ日記その5 デゼルが・・・!

2015年01月26日 00時49分43秒 | 一般ゲーム

デゼルが・・・デゼルが~(つд⊂)

居なくなってしまいました(iдi)
一匹狼風を装ってはいるけど、猫や犬に好かれたり、動物や虫、植物とかにやたら詳しかったり、微妙にイジられ属性だったり、割と気に入ってたキャラだけに・・・あの最期はちょっと泣けてしまった・・・。
その直後、彼の代わりにザビーダが仲間になったけど・・・正直、最初はただの戦闘狂のキチ○イと思ってましたw ライラ同様に本心が読めない感じはしますが、デゼルが居なくなった直後なんかは空気読んだ言動をしてくれてるので意外に良いヤツだったのかなw
ステータスなんかはデゼルのものを引き継いでいるので、戦闘的には特に問題になりません。ただ、デゼルの声優さんが好きな人にはショックだったろうなぁ・・・私的にデスティニーのリオンがショックだったのと同様に。
残念ですが、仕方ないですね。今はローグリンにいて、探検家の爺さんに言われて瞳石集めです。ヘルダルフとマオテラスの関係がこれで分かる・・・のかな。あの黒服の天族サイモンのことも分かるのかな。

そういや、メデューサっぽいボス・・・ステンノーってのが出てきたけど、デゼルがいないとかなり厄介ですね。石化攻撃のときは都度防御しなきゃいけないんだけど、防御する位置は直線上に他のキャラがいないところで防御しとかないと巻き添えくらうんですよね。・・・ぁ、号令かければいいのかw 今頃気付いたwww
一気に4人石化することもあるので、2回ほどゲームオーバーになりました。もう最終的には石化攻撃は連発してこないっていうのを逆手に取って、2~3回連携攻撃→防御状態で待機→石化攻撃直後に攻撃再開・・・ってのを繰り返して地道にダメージ与えて倒しましたwww
石化防ぐ方法なんかあったっけ?スキルで防げるものもあるっぽい?あと、後半HPが減ってくると目からレーザーみたいなの放ってきてそれ喰らっても石化するんでかなり苦戦したなぁ・・・。

あとは・・・ゾウかなw ゾウw 攻撃力とか術攻撃とかハンパねぇんで、一発で死ねますね、アレ。最終的には移動速度が遅いという欠点を突いて、遠方から術攻撃→近づかれたらフリーランで走って離れる→遠方から術攻撃を繰り返してましたw

何というか、システムの利用をほとんどしていないという・・・アクションゲームが苦手な人の知恵ですねヽ(´ー`)ノ 半分コマンドバトルっぽくなってたしwww

コメント

「テイルズ オブ ゼスティリア」 プレイ日記その4 四つの秘力が揃った

2015年01月25日 18時42分15秒 | 一般ゲーム

4つの試練終了!

・・・ぇー、本日よりお仕事だったので、進行が遅くなっております。
そういえば、昨日の写真間違ってましたね、すいません。差し替えました。

試練は火→水→土→風の順に行きました。ぃぇ、シナリオ上、火が最初なのは当然ですが・・・何となくその後の順番はどうでも良さそうな気はするけどねぇ。試練同士はあんま繋がりないですし。でも順番が決まってるのかな・・・?ちなみに、水はハイランド王国、土はローランス帝国側のアイフリードの狩り場、風もローランス帝国側にあり場所はウェストロンホルドの裂け谷です。今回はちょっとしたダンジョン攻略ネタも混ぜてみます。下線部分がそうです。

水の試練はイベント豊富でヒントが多めなんですぐ見つかるかと。水の試練は、あの目玉みたいなのに見つかるとスタート地点に戻されるのが厄介だったなー。私の苦手なパターンです。1ヶ所意地悪なところに宝箱あったし・・・。まぁ目玉の範囲は床の境目の部分で区切られているので、それを見安にすればそんなに難しくはないけど、確認怠ってミスるたびにやる気が削がれていったw ちなみに水の試練そのものよりも、その後の展開に驚いたかな。あの人が・・・ねぇ。やっぱ真面目な人ほどそうなる傾向が強いのかな~。

土の試練があるアイフリード狩り場は、ペンドラゴ(パルバレイ牧耕地)から南に行ったところにありますね。最奥にあり、途中にある遺跡は別です。ここは・・・エドナがミノタウロスを脅して逃がしちゃったのを反省したところと、逃げたミノタウロスを捕まえるときにミクリオの力が必要になって出番を取られたって悔しがるところが面白かったかなw

風の試練があるウェストロンホルドの裂け谷は、ペンドラゴ(パルバレイ牧耕地)から西に行ったところにあります。こちらは試練が途中にあり、最奥が遺跡ですね。当然最奥までセーブポイントで移動できるようにしておくと後が楽です。ここは塔に入る前にザビーダと戦闘があるので予め準備が必要です。ぶっちゃけ、ザビーダは試練のボスより強かったですヽ(´ー`)ノ ここの仕掛けはそんなに難しくないかな。途中から下の階と上の階の扉の位置関係を把握しておく必要が出てきますが、基本的に宝箱だけだった場所の扉を上の階層に上がる前に戻しておけば問題ないかと。ここは・・・デゼルの力で仕掛けを解いていくたびに、エドナがしつこくデゼルにネタを振るのが面白かったw

今回のボスで1番苦戦したのはザビーダかな~。最後、秘奥義使われたし。幸いロゼの方だったので無視したけど(爆)
味方の作戦指示ってもっと細かく出来ないのかなぁ~。回復魔法を唱え始めるのが遅すぎますわ~。最近は「ほどよく」だと間に合わないw お蔭でロゼの死亡率高すぎwww ロゼが神依化しまくってる理由はすぐ死ぬからなんですよねw
まぁコマンドバトル風にすれば良いんだろうけど、めっちゃメンドイので・・・諦めるかw

コメント

「テイルズ オブ ゼスティリア」 プレイ日記その3 ハイランド王国に戻ってきた

2015年01月24日 19時23分36秒 | 一般ゲーム

帝国での旅を一旦終えて、ハイランド王国に戻ってきました~。

王国方面へ戻ってすぐ、アリーシャと再会しましたが、彼女はまだパーティには復帰してません。彼女も色々苦労しているようで。真っ直ぐな性格だから難しいですね。
ストーリーの方はテイルズらしいというか、何が正しくて何が間違っているか・・・色々考えさせるお話になってきてますね。ファンタジアのダオスのときからそういったテーマが根底にあると思います。今作の憑魔化でいうなら、正義と悪の境目がなく、むしろ皮肉にも被害者的な立場の人間や正義感の強い人間ほど憑魔化している印象が強い。

さて、今度は導師の2つ目の試練に挑戦するところです。
1つ目の試練はそんなに難しくないパズルでしたが(燭台の置いてある床の枠に火をつける方向と順番が書いてある)、今回はどんなのでしょうね。なんか憑魔になった原因を探れみたいなことを言われたけど。
つか、1つ目の試練はボスが強かった・・・。3回くらいゲームオーバーになったかなぁ・・・。最初に4つの石碑に触れないと天族が使えないんですけど、その4つの石碑に触れようと頑張ってる間にロゼは死ぬわ、スレイも瀕死になるわで、それはもう大変でしたw
無事石碑に触れて天族が使えるようになってからも、攻撃力もハンパねぇのですぐ死ぬ有様でしたし・・・もうどうせいっちゅーんや!?って気がしました。天族を頻繁に入れ替えつつ、BGを溜めて神依化はスレイが戦闘不能になるまで残すって感じで何とか耐えました。
モンスターの種類にもよるんですけど、神依化すると余計に状況が悪化することがあるので、メリットとデメリットは考えてやった方がいいですね。正直、私個人としてはデメリットが多すぎて、人間復活&天族HP回復という意味でしか神依化は使う気がしませんね~。試練のボスでいうなら神依化しても油断したらすぐやられるし・・・2人同時に戦闘不能になるよりかは分散して戦った方が良い(´ー`)
コイツを倒した後だったからか、あのメデューサっぽいボスはそんなに強くなかった・・・ボスの残りHPが半分以下になった後はずっとデゼルとの神依化で遠距離攻撃して石化防いでたw ロゼには盾として頑張ってもらってましたヽ(´ー`)ノ

その後、王国に戻るまでの間にサブイベントをこなしてたんですけど、それだけで数時間かかるんですね・・・寄り道しすぎた感がある・・・。もう歩いていくの面倒になってきたんで、セーブポイント間移動を利用しまくってますw
30日までにクリアせねばならんし、もうメインシナリオのみに絞って進めようかなぁ・・・。

コメント

「テイルズ オブ ゼスティリア」 プレイ日記その2 帝国まで来てみた

2015年01月23日 19時10分46秒 | 一般ゲーム

エドナ&ロゼ&デゼルが仲間になりました~。

アリーシャが離れて、戦争が始まって・・・現在は帝国側に来ております。

だいぶ慣れてきましたが、やっぱ基本的な行動しか出来ないw まぁこれまでのテイルズもそれで何とかしてきたので、今回もそうするつもりではありますがw
バックステップとかサイドステップとか使えるテクニックがないから・・・なんだっけ、ロゼが仲間になるときの遺跡にいた犬の天族が憑魔化したドラゴン幼体?相手にすっげー苦戦しました。ロゼが神衣化するまでの時間稼ぎの間に3回ゲームオーバーになったよ。ロゼが加わってからは一発で倒せたけど。
兜割りの一撃でほぼ戦闘不能になる破壊力だったので、どないせいっちゅーんやって思いましたが、とりあえず、私なりに考えてそんなに複雑なことをしない方法で何とかやりました。ぇぇ、フリーランで走りまくって兜割りを使った直後に攻撃して、またフリーランで逃げるって感じでw 最初はガードとかバックステップとか駆使して何とかしようと思ったんですが、私ではどうにもできんかったw

あと神衣化ですが、あんま使ってなかったりします。乱戦になったときは有効だけど、微妙に使いづらい・・・。まぁ今のところ通常状態で何とかなってるからていうのもあるw ぁぁ、オート操作のロゼの方は頻繁になってるっぽいですね。
ぁ、人間キャラが戦闘不能になったときの蘇生アイテム代わりに使っておりますがw そこは便利ですねw それと、秘奥義、私には使いづらい・・・3連携中に2つのボタンを同時押しっていうのは私には無理ですw

そういや、スキルの発動条件とかイマイチよく分からんですね。今は適当です。正直、よく理解できないので、単純に武器性能で選んでます。融合を利用するには同じ武具を2つ以上揃えないといけないし・・・面倒です。
称号はちょくちょく変えてます。術技の習得にも関わってるみたいですし。

今回、必ず人間+天族のセットになるので、パーティ編成に制限がかけられてるから、それが残念かな。人間がスレイだけになったら、天族が2人以上いても1人しか戦えないし。
今作では属性が結構重要になってるので、敵によって都度天族を入れ替える必要があるので、それだけでも私にとっては混乱しちゃう要因になっちゃいますねぇ・・・。
基本的にエドナと組んでますねw 毒舌ロリっ子いいですねw 妹属性ですしw まぁロゼも好きですけど。イジられ属性っぽい雰囲気がする・・・お化けに怖がるところとか可愛いです!w

まぁそんなわけで、そんなヘタレプレイヤーな私でも何とかなるってものですヽ(´ー`)ノ

コメント

「テイルズ オブ ゼスティリア」 プレイ日記その1 プロローグ

2015年01月23日 01時22分34秒 | 一般ゲーム

テイルズオブシリーズ最新作「テイルズオブゼスティリア」を買いました~。

マザーシップタイトルはかなり久しぶり?つか、PS3を起動したのも久しぶりwww

テイルズオブシリーズは20周年なんですね~。SFCのファンタジアをプレイしてから20年経つのか・・・私も年を取ったものだなぁ・・・。
ファンタジアは丁度ドラクエ6と発売日が近すぎて目立たなくて、あの頃のテイルズは知る人ぞ知るって感じだったのに、今では有名になっちゃいましたね。そこがちょっと寂しいw 戦闘システムが当時流行だった2D格闘ゲームっぽくなってるのも面白くて(コマンド入力方式に変えられたりw)、RPGなのに戦闘ボイスや主題歌があったりして(格闘ゲームなんかは既に声が入ってたけど)、プレイしてて楽しかったんですよね。今ではそれらは最早当たり前になってますけど、当時はそれはもう衝撃的でした。今の子にはその凄さが分からんよねw
有名になったのは2作目のデスティニーからですね。ファンタジアはその後PS1でリメイクされたんですよね~。懐かしい。初期作品のファンタジア&デスティニーは大好きなんで、この2作品は移植&リメイクされたら必ず買ってましたね。

閑話休題・・・おじさんになると昔話が止まらなくなるってホントですねw

さて、今作ゼスティリア。何が変わったかっていうと・・・特に変わってないですね(爆)
最近のテイルズオブシリーズそのまんまです。個人的にはデスティニーまでのテイルズが好きなんですけど・・・って2作目で終わりかよw まぁ他の人がどう思っているかは分かりませんが、シンフォニアあたりからかなぁ~。

仲間が全員揃うまでがだるい(´д`)

・・・と思うようになりました。私にとっては、特に最初の数時間が鬼門になってきてます・・・。
話もどんどん冗長になってる気がして。凝り過ぎるのもねぇ・・・軌跡シリーズにも同じことが言えますが・・・。
ダンジョンRPGみたいに自分自身で操作する時間が長いってのなら面白いんですが、操作する時間より観てる時間の方が長く感じてしまうのはちょっと・・・。ぃぇ、実際には操作時間の方が長いのでしょうけど、そう感じさせてしまうのは問題かなと。
仲間が揃うと面白くなってくるんですけど、それまでが非常にだるいですよね~。ファンタジアやデスティニーが未だに面白いって感じるのはサクサク進むからですね~。操作も単純ですしね。だからかな~。最近ダンジョンRPGの方が面白く感じるのは。
それでもこのシリーズをプレイしているのは、もはや義務感ですね。据え置き機のマザーシップタイトルだけは全てやってるので。ドラクエのナンバーズタイトル(オンラインの10は除く)と同じような感じです。FFはもう切り捨てましたがw

おっと、また話が逸れましたね。とりあえず、今回も大きな変化はありません。ある意味では安定してると言えます。
今やってるところですが、早くもだるくなってきてますw

さて、ストーリーはまだ始まったばかりなので何とも言えませんが・・・この前TV放送されたアニメ版の内容って、まんまゲーム版の序盤と同じ内容なんですね。だからか・・・同じ内容を2度も見せられたからだるくなったのかw
戦闘面では主人公のスレイが天族と神衣化することで強力な力が得られ、そこでまた操作が変わったりするんですが、オジサンにはもうその時点でついていくのがやっとでして(爆)
BGってのが溜まったらL1?R1?どっちだっけ?まぁいいや、とにかくそれを押して~神衣化して・・・え?待機中にR2を長押して回復?・・・そんで連携中にR2長押しでブラスト?ん?・・・ぁぁ、もう神衣化しなくていいや(´д`)ってなってますw
つか、アレですね、私的にシリーズ中で1番最悪な戦闘システムだった(最悪なので1番なのは当たり前ですがこう言う方が伝わりやすいのでw)デスティニー2のように、攻撃してるとゲージが減ってデメリットが増えるっていうアレを採用してるんですね。まぁデスティニー2ほどのデメリットではないですが・・・それでも気になってしまいます。まぁ幸いゲージの回復は速いみたいですけど・・・PS2版デスティニーほどではないかな・・・。
もう好き勝手に攻撃させろよ~。おじさんには画面の情報を全て把握しきれんよ。おかげでまだ序盤なのにスレイ君、4回くらい戦闘不能になったよwwww

とりあえず、今はアリーシャを従士ってのにして、仲間にしたところです。

現在はガラハド遺跡っていうところに向かう途中ですね~。
・・・関係ないけど、ガラハドって聞くとロマサガのアイスソード(ry

んじゃま、ここからちょっと本気出して攻略開始しますかね~。徹夜はしませんが!もう徹夜できる歳でもありませんが!!今日は寝ます、おやすみなさいw

コメント

サガシリーズ最新作

2014年12月15日 19時48分24秒 | 一般ゲーム

サガシリーズの十数年ぶりの完全新作がPSVitaで出るっぽい?

ミンストレルソングから数えると10年ぶりくらいになるのかな。

サガシリーズ・・・とくに、ロマサガシリーズは大好きなので、楽しみですが・・・最近のスクエニはちょっとアレなんで、期待は大きいけど不安はそれ以上に大きいですねw

ともあれ、アンリミテッド・サガみたいなのじゃなく、ロマサガみたいな不完全だけど自由度が高いRPGを望みます。それが無理なら、せめてサガフロがいいな・・・w

まぁ・・・今のスクエニにそれすら求めるのは無理でしょうけどヽ(´ー`)ノ

コメント

「第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇」 発売日決定!

2014年12月13日 01時43分48秒 | 一般ゲーム

スパロボZシリーズ完結篇「第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇」の発売日が2015年4月2日になりましたね~。

・・・よりによって4月2日かよ・・・3月のエロゲ新作が出た直後とか・・・気合入れてやらんと積んでしまいそうだ・・・。

まぁ前作同様に合間縫ってやりますけどねw

今回の参戦作品で1番気になったのはやはりアレでしょう。

フルメタ小説版キター!!!!

アニメはもう無理だろうから、スパロボではやってほしいと思ってたので嬉しいです!

ダーナも宇宙に行けるようになったしなwww あの改修はビックリしたわw 潜水艦だから宇宙でも使えるのかもしれないけど。でもまぁテッサがずっと使えるのは嬉しいです!

今回はさすがにラクスも使えるでしょうしね~。

あとはガルガンティアかな・・・w チェインバー好きですw サイバーフォーミュラのアスラーダを思い出しますしw

ともあれ、楽しみなんですが、せめて1~2週間発売日が遅れてくれたら・・・と思います。

3月発売タイトルが現時点で既に5本もあるので・・・ヤバイんですw

コメント

「ファイナルファンタジーVII」 PS4に移植

2014年12月07日 19時58分03秒 | 一般ゲーム

FFシリーズの中で最も人気のあるFF7がPS4に移植されるそうですね。

日本で発売されるかどうか不明ですけど、海外では来年春に発売っぽい。

たしか、移植・リメイクの話はPS2あたりのときに1度出たけど立ち消えになったんですよね。あのときは7~9の3作品でしたか。懐かしい話ですな。

ただ、フルリメイクじゃないっぽいのが残念です。どうせならPS4でフルリメイクしてほしかった。アドベントチルドレンみたいな感じで。そうすれば、PS4本体ごと買うんですけどw

ただの移植なら買う必要性はないですよね~。まだPS1(4台目ですがw)動くし(爆)

・・・フルリメイクじゃないですよね?w

FF7はやっぱりあのオープニングの衝撃が忘れられないですね~。あのインパクトはこれまでゲームやってきて1番凄かったなぁ~。ゲームもここまできたのかって感動したものです。今見るとだいぶ荒いポリゴンですけど、当時はアレで驚いたものです。だって、それまではドット絵が当たり前だったんだからねw

ただ、このFF7のせいで、その後のスクウェアがおかしくなっていったんですけどね・・・。だから良いも悪いもこのFF7がスクウェアの転換期だったんですよね~。

あと、エニックスとの合併も衝撃的でしたが・・・SFCの「クロノトリガー」ですら衝撃的だったのに、この2つの会社が合併するなんて当時は思ってもみなかったですしw まぁこの合併のせいでドラクエも変わってしまったんですけどね。

最近のスクエニの凋落っぷりは見ていられないので・・・SFC時代のスクウェア黄金期の良さをまた復活させてほしいなぁ~。ソーシャルゲームばかり作ってないで。

「ブレイブリーデフォルト」をプレイして、やれば出来るじゃないかって見直したのにね~。この作品以外は・・・まぁ一応2作目を買うつもりではいるけど。

以上、元スクウェア信者よりw

コメント

「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」

2014年07月24日 22時12分46秒 | 一般ゲーム

発売日に買ったはずがクリアするまでにここまで時間かかるとは・・・ってことで、「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」ですw

20140724_01

発売時期が悪かったですねぇ・・・これ時間かかるんで、エロゲ優先にして後回ししてたんですよね。
毎月、新作エロゲ終了後~次の新作エロゲ発売日の間にプレイしてたんですけど・・・3月末~5月にかけては新作エロゲが大量だったので、クリアまで3カ月以上かかったというw

っていうわけで、1周目クリアしました。

20140724_02

1周目クリア時の各種スコアはこんな感じ。

20140724_03_2

SRポイントはもちろん全部取得、獲得資金は37508322、Zチップは50870、クリアターン数は268ターンでした。最終話は60話ですが、最後に次回作に繋がるエピローグアップがあるので実際は全61話ですね。だからSRポイントは60になっています。
たぶん、1周目としての獲得資金は歴代作品で過去最高だったと思います。毎回2周目スタート時は600万前後だったので、そうするといつもは1200万くらいかなと思います。それが今回3倍ですからね~。
いわゆる“全滅技”は使わないので(資金以外も稼ぐなら単純に周回プレイした方が良いので)、ターン数は1周目としては割と早かったんじゃないかな~と思います。慣れれば200ターン切ることは可能なんじゃないですかね?

今回はツインユニット制で2機編隊。チーム編成すると、テンションゲージが付くようになり、攻撃を当てたり敵を倒すと溜まっていき2つ溜まると特殊なコマンドが出現します。
2つ溜まると、攻撃力が上がって2機とも全力攻撃が出来る「マキシマムブレイク」が使えたり、相手小隊を全滅させるともう1回行動できるようになったり、獲得PPが倍になったり、獲得Zチップが倍になったり、SPが回復したりできます。いずれか1つの選択ですが。
ちなみにチーム内のメインパイロットが2人ともエース獲得済(80機以上撃墜)の場合は、出撃時にテンションゲージが+1されます。これとZチップで購入できるシステム追加を合わせると最初からテンションMAXの状態で出撃することが可能になります。更にプラチナエンブレムを合わせると1ターンで3回行動、更に更に精神コマンド「覚醒」を使うとそれ以上行動できますw
まぁテンションMAXで、敵チーム壊滅時行動回数+1されるマルチアクションというタッグコマンドを使用して、マップ兵器で敵チームを殲滅し続ければ、それだけで弾切れにならない限り延々と行動可能になるんですけどね。私はヒイロ&ウイングゼロのローリングバスターライフルを使って1チームで1~2ターンのうちにボス以外の敵を全滅させてましたw

前作からの変更点はマップ開始時のSPが半減したことですね。1ターンに5ずつ回復していきますが、最初の頃は実質精神コマンドが1度しか使えなくなります。
難易度を上げるための処置でしょうが、慣れてくるとあまり気にならなくなるかな・・・半減してるならしてるでそれなりの対処をするだけですしね。
あとは、前作までは経験値やPPがメインの半分しか貰えなかったサブの機体もメインと同じだけ貰えるようになりました。これでレベルの低いキャラを安心して育てることが可能になります。これは実質難易度低下かなと思いますね。資金アップやZチップアップの強化パーツはサブが所有しててもチーム全体に有効になるようですが、PPアップの強化パーツだけは装備してる機体のみ有効となります。
それと周回プレイ時に撃墜数のみ2周目でも100%引き継がれ、エンブレム以外の強化パーツの持ち込みも可能となりました。1周目は5個までで、周回プレイするたびに+5個されていき、最大25個まで持ち込みできます。基本的に貴重な強化パーツ(1個しか入手できない物)を持ちこむのが良いかな。
・・・そういえば、今回ハードモード(SRポイントに関係なく常にハードモードで味方機体の改造が一切できないモード)ってないんですか?私、いつも2周目はハードモードやってたんですけど、今回それがなかったので・・・全シナリオチャート埋めると出来るとかそんな感じですか?それとも一切その要素はなし?まぁ別になくても困りませんがw

追加点はZチップ。以前は資金だけで色々やってたわけですが、これで強化パーツを買うことになります。敵を倒したり因縁のあるキャラ同士の対戦で発生する会話を見ると増えていきます。
ただ普通に敵を倒してるだけだったり(大体10前後)、イベント会話を見るだけ(大体100~200)では、Zチップが5000とか必要な強化パーツを1個買うだけでも精一杯なので、Zチップが倍になる強化パーツを装備してマップ兵器で片づけていく方法が1番稼げますね。

で、相変わらずなんですが、私の部隊は「新機動戦記ガンダムW」のヒイロ・ユイ(ウイングガンダムゼロ)がエースなんですw

20140724_04

この通り、1周目なのに、獲得PPが32668と有り得ない数字になっちゃってますw (PP獲得2位のクルツが8874、3位のアルトが5948、4位の宗介が2155だしw)
これ、たぶん過去最高っつーか、これまで9999までしか獲得できなかった気が・・・w もち、全ステータスMAX、地形適正もオールSです。
特殊スキルは、底力L7+2、ヒット&アウェイ、Bセーブ、Eセーブ、闘争心、気力限界突破、ダッシュ、SPアップ+9です。ゼロシステムが気力に応じて能力が上がるようになったので、限界突破は覚えさせた方がいいですね~。
あとは、私は最初の2~3ターンでほとんどケリを付ける場合が多いので、闘争心(マップ開始時気力+10)は必須。中盤以降はプラーナコンバーター(気力150以上で獲得資金、獲得PP、獲得Zチップが2倍になる強化パーツ)が1番の理由になりましたがw
Bセーブ&ダッシュはマップ兵器を使うために必要で、Eセーブは後半の囮削り→マップ兵器でトドメで必要になってきます。ヒット&アウェイは遠距離系の機体には必須です。
機体の方はフル改造(というか、全ての出撃する小隊はフル改造できたw)で、フル改造ボーナスは強化パーツスロット+1にしています。装備している強化パーツはプラーナコンバーター、プラチナエンブレム、ゲートジャンパーの3つ。
相方は幸運が使えるキャラってことで、「フルメタル・パニック!」のクルツ君。M9ガーンズバック(フル改造ボーナスは強化パーツスロット+1)でサポートを頑張りましたw 途中まで相方は移動力優先でアルト君だったんですが、最終的に強化パーツスロットの差でクルツにしました。
M9の強化パーツは、ゲインメーター(1マス移動で資金+500)、SPゲッター(1小隊全滅でSP10回復)、スーパーリペアキット、カートリッジ。クルツ君の特殊スキルには、SPアップ+9はもちろん、ダッシュ&パーツ供給ですね。移動力が低いのですが、ゲートジャンパーでカバーです。まぁそれでも充分ですしね。

ちなみに最終的なチーム編成は以下の通り。

1.ウイングガンダムゼロ(ヒイロ)+M9ガーンズバック(クルツ)
実質この小隊だけでほぼ全ての敵小隊を壊滅に追い込めますw 獲得資金や獲得PP、獲得Zチップが多い理由はコレですね。おかげで他のキャラはほとんどレベルも撃墜数も上げられませんでしたw それでも12人はエースパイロットにできたかな。
1ターン目にバサラの熱血+突撃ラブハート(マップ兵器)で気力を145にして、ひたすらローリングバスターライフルを使いまくります。マップを縦横無尽に駆け巡ってましたねw 56話くらいまでは2回補給パーツ使えば充分間に合いますが、それ以降は精神コマンドの「補給」が必要になってくるかな~。

2.アーバレスト(宗介)+YF-29デュランダル(アルト)
宗介自身が加速使えるので、あとは幸運持ちのアルトですね。アーバレストにマップ兵器がなかったのが残念・・・。まぁ無いのは最初から分かってましたがw
ボン太くんがボーナスで使えたら良かったのにw 大人気だったのにねw ヒイロが中に入ってたときは爆笑したけどwww

3.紅蓮聖天八極式(カレン)+デスティニーガンダム(シン)
我が部隊のNo.3。ただ、紅蓮、今回少し火力不足気味じゃね?って感じたの私だけ?相方は加速が使えるシンにしました。

4.ガンダムデスサイズヘル(デュオ)+ブレイヴ(グラハム)
デュオはガンダムシリーズでも特に好きなキャラなので、毎回最後まで使うようにしています。まぁ基本的に削り役なんですけどね。ガンダム大好きグラハムさんは加速役ですw

5.ストライクフリーダムガンダム(キラ)+トールギスIII(ゼクス)
私としてはフリーダムの方が好きなんですけどw 今回アスランがいなかったのが残念でした。ゼクスは加速役。

6.Zガンダム(カミーユ)+エヴァンゲリオン初号機(シンジ)
シナリオ上の制約でバイオセンサーが使えるようになるまで時間かかりましたねぇ。Zガンダムって宇宙世紀のガンダムでは1番好きなガンダムなんですよねぇ~。初めてリアルタイムで観たガンダムだからっていうのもあるw シンジ君は加速役。

7.νガンダム(アムロ)+デルタプラス(リディ)
アムロは途中までリ・ガズィで頑張らなくちゃいけないというのが辛かったですね。アムロって何故かいつも不遇な処置ですよね。
ちなみに途中アムロ+シャアという夢の編成をしていたんですが(クワトロではないというのがポイントですw)、出撃部隊数が増えたので分けました。次回作ではこの2人の機体がHi-νとかナイチンゲールになったりしないかな?
リディは加速役ですが、もしかしたら途中で抜けるかも?って思ってたんですけど、バンシィは登場しなかったので、最後までいましたねw

8.ガンダムオークアンタ(刹那)+ガンダムハルート(アレルヤ)
近距離用ガンダムなのがなかなか辛いところですね。まぁウイングゼロがいるので大して気になりませんでしたがw アレルヤは加速役ですね。

9.ランスロット・アルビオン(スザク)+リ・ガズィ(フォウ)
あんまり使った記憶はないんですが、いつのまにかエース獲得してましたw フォウは加速+覚醒役です。

10.蜃気楼(ゼロ)+RVF25メサイア(ルカ)
戦術指揮がメインですが、一応エース獲得済。終盤は「かく乱」の方が重要だった気がするw ルカは完全に「かく乱」用です。

11.ランスロット・フロンティア(C.C.)+ビューナスA(さやか)
この2人は攻撃には参加せず後方待機でヒイロに「祝福」ですねw 終盤はC.C.の「脱力」も重要でしたが。ちなみに強化パーツは全てSP回復アイテムでしたw

12.ダンクーガノヴァ(葵)+トライダーG7(ワッ太)
ダンクーガは好きなので毎回使っています。覚醒のかかるタイミングが重要ですかねw ワッ太は特殊スキル「社長」(マップクリア時出撃メンバー全員PP+5)目当てですw

13.グレンラガン(シモン)+メタス(カツ)
グレンラガンは攻撃力が魅力ですね。好きな機体ですし、今後のスパロボでもレギュラー化してほしいです。カツは幸運役。

14.スペースヨーコWタンク(ヨーコ)+ガンダムサンドロック改(カトル)
ヨーコ大好きなのでw 削り&援護射撃役にはもってこいですしね。カトルは祝福役です。

15.VF-19改Fバルキリー(バサラ)+シャトル(柿小路)
1ターン目の熱血+突撃ラブハート(マップ兵器)のためにいるようなものw 2ターン目以降はC.C.の部隊周辺に「MY FRIENDS」(MAP兵器)ですかねw

16.アクエリオンゲパルト(ミコノ)+オーガス(桂)
ゼシカがエースになってからはミコノを使うようにしています。んが、撃墜数が0から始まるのでめっちゃ大変です・・・w
ちなみに、ゼシカもミコノも声優目当てだったります。花澤香菜と茅野愛衣がスパロボに参加してくれたっていうのが重要なんです!!これでいよいよオリジナルの主役ロボに・・・!?っていう夢がw
あとはユノハ(小倉唯)、クレア(丹下桜)もエースにしたいものですね。・・・え?アマタ?誰それ(爆)

17.ユニコーンガンダム(バナージ)+VF-25Sメサイア(オズマ)
今回UCはシナリオのメインの1つなので使ってましたが・・・別に使わなくてもよかったような・・・魂じゃなくて愛ってのがなぁ。ただ、覚醒を覚えるのでサブとして使えそうです。オズマは加速役。

18.サザビー(シャア)+ジェニオン(ヒビキ)
シャアとして仲間になるのって珍しいですよね。大抵仲間になるときってクワトロとしてですし。出撃部隊数が増える前はシャアが加速使えるのもあって、アムロとタッグを組むという夢の編成してたんですけどねw ヒビキは加速役(加速使えるのはスズネですがw)。つか、ヒビキは主人公なのに能力的にサポート役だよなw

19.真ゲッター1(竜馬)+トーラス(ヒルデ)
ゲッターは初代の頃からのレギュラーですし、なんだかんだで毎回使ってますね。今回、幸運が使えなくなってしまったのが残念。覚醒使えるので、途中までアクエリオンと覚醒コンビで削り役やってました。ヒルデは「かく乱」用。以前のように「補給」を覚えないのが残念だった・・・。

20.スペースガンマール(ダリー)+スペースガンマール(ダリー)
グラパール隊の2人ですね。ダリー好きなんでずっと使ってましたw 双子だから仕方ないけど、ダリーと一緒じゃないとダメってのが辛いかなぁ~。

・・・こうしてみると、好きなキャラ中心って感じになってますね~。相方は精神コマンド(加速or覚醒or幸運)で選んでるし。
リアルロボット系がメインになっちゃうのは・・・ガンダム世代だからってことで勘弁w

さてさて、2周目やりたいところですが・・・時間がないなぁ~。まぁエロゲ買わなきゃ済む話なんですがね・・・w
次で完結篇ですが、次回予告を見た限りでは、「フルメタル・パニック!」は原作のラストまでやるっぽい?だったら原作でしか出ていないキャラのキャストとか気になるところですね。レーバテインの能力が原作者の言っていた通りになるのかどうか楽しみですw

コメント