こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「メタルマックス4 月光のディーヴァ」

2013年11月23日 20時19分05秒 | 一般ゲーム

・・・はい、というわけで(?)、ここ2週間はクルマに乗って冒険するRPG「メタルマックス」のシリーズ最新作をやってました~。

20131123_01

これは差し替え版のジャケットですw
だって、標準のジャケットは・・・サーシャが怖いw 誰だよ、あんなの考えたの、怖すぎだよwwww
なので、差し替えました。こっちの方が絶対いいよ。戦車もMMシリーズでは人気があるウルフだし。

で、クリア時のレベルはこんな感じ。

20131123_02

パーティはクルマでのバトルは主人公、ズキーヤ、オリビアの3人ですが、白兵戦はサーシャ、カリン、X-エルを使ってました。まぁ女性ばかりですねw
とりあえず、一通りクエストをクリアしたり、アイテム探しをしたりやることやってからクリアしたので、だいぶレベルが上がってしまいました。通常どれぐらいでクリアできるんですかねぇ~。このレベルだと、電光石火やキャノンラッシュしてるだけでラスボス倒せますけどw
クリア後に登場する賞金首4体は全部倒しました。つーてもこのレベルだとやっぱり電光石火やラッシュをしてるだけで勝てますがw クラーケンだけは白兵戦でしたがそっちも乱舞系連打で勝てましたしw
ちなみにDLCは一切利用してないので、テッドブロイラー四天王とかは出てません。

メタルマックスシリーズはクルマに乗って冒険するRPGで魔法が一切登場しません。
ファミコン時代からのファンですが、フリーシナリオでクルマを探して改造して、クルマや最強のエンジンなどもフィールドに埋まってたり、それが斬新で楽しくてそれ以降ずっとこのシリーズをやり続けてます。
クルマや装備を探す・改造するというのが何より楽しいです。最近はクルマの種類が増えて、これまでの主力だった戦車の他に白兵戦が得意なソルジャー向けのバイク、シャシーの軽い戦車として扱えるカーなどなど。まぁシリーズの中では一時期、戦車よりも違う種類のクルマの方が多かった気がする作品もありましたが、今回は戦車が多かったですね。
ファミコン版からのファンなら必ず使うのがウルフだと思いますが、今回は戦車市場やレンタルタンク購入を利用すると、パーティで使うクルマが全てウルフ・・・ということもできますね。ただ、本来のレッドウルフにすると固定武器が多くなってしまって最終的には弱くなるので、普通のウルフのままで穴の個別改造するかSウルフにするかになってしまいますが。
個人的には2で出てきたエレファントも好きなんでそれが出てこないかなぁと思ってたら、今回なかったですね。ルピエの団地で入手できるメモでエレファントがどうこうってあったんで期待してたんですがw
そういや、今回序盤の敵からV48コングなど強力な装備を入手できるんですけど・・・これって仕様?バグじゃなくて?w

今回の4は基本的にはこれまでのシリーズと変わりませんが、人間の特技を切り替えたりレベルアップできるようになったり、穴の改造においてシャシーを元に戻せるようになったり6つ目の穴を開けられるようになったりバイオタンクの改造が出来るようになったり細かい変更点がありました。
ただ、6つ目の穴って使ってる人いるのかな?これやるとダブルエンジンが使えなくなるので、ダブルエンジンじゃないクルマを使うなら利用価値はあるかもしれなけど・・・シックスセンスなら攻撃回数+2回になるけど、会心の一発や会心続発の効果が得られないし・・・。まぁラッシュ系使うならまだ良いか。

あとはアレっすね。今回声が入るようになりましたが、それに伴い、アニメーションも入るようになりました。
でも、個人的には声はともかく、アニメーションは要らなかったと思う。そんなことするなら、もっと内容を充実してほしかったです。そして、DLCも要らん。なんで最近はパッケージだけで終わらせないのか。DLC商法はハッキリいってあまり良い印象がない。
声については、メモリーセンターのお姉さん方が良いですね、癒されます。「ぽんぽんぽん」が良い感じですw

で、私のクルマはこんな感じです。

先ず主人公が乗るクルマ。

20131123_03_2

Sウルフです~。戦車市場で見たときこれを買うしかないと思いましたw オールドソング周辺にいるときだと35000Gは高かったですが賞金首マボロシマッハのおかげで買えました。
改造は穴1大砲、穴2~5をS-Eにしています。シャシーの特性をダブルストライク(穴1の攻撃回数を1回増やす)、Cユニットをアリス2027(会心続発)にして、穴1の大砲に全てを賭けていますw 4連射の機神憤怒砲が非常に重いですが(100t以上あるw)、外付けハルクさえあれば何とかなりますw まぁ強化宇宙砲の方が使い勝手がいいのは分かってますが、そちらは別のクルマで使用しています。
結局最初から最後までずっと主人公の愛機として使い続けましたねぇ~。やっぱウルフしかないでしょw

続いてズキーヤが乗るクルマ。

20131123_04

レンタルタンクショップで買えるヤマトですw 元々は10式のようですが・・・改造では出来ないシャシー?とりあえずヤマトという名前が良いので使ってましたw コイツを買うと名もないガレージにいる爺さんがシャシー改造をしてくれるようになりますね。この爺さんのおかげでダブルストライクを特性につけられるようになるのはありがたいです。
こちらは穴3のダブルキャノンIVが固定武器ながら高い性能(攻撃力1260で2連射)を持っていたのでキャノンラッシュを使っています。穴4と5も固定武器ですが、攻撃回数3回&2回ですし改造すれば攻撃力999になるので問題ありません。穴1&2は2連射の195ミリバースト。標準の改造でも1110になるので性能高いですね。195ミリバーストは続・火星クラゲを倒すといくらでも入手できますw

3台目はオリビアが乗るクルマ。

20131123_05

ウルフです。こちらが本来入手できるウルフになります。・・・まさかあんなところに埋まってるとは思ってなかったけどw グレート金属探知機じゃないと見つからないっぽいですね。
こちらは穴2~5をS-Eにして迎撃用にしています。穴1は扇範囲3連射という機能を持つ強化宇宙砲。特性は会心の一発にして後はオリビアの特技切り替えで電光石火を習得させて一発あたりのダメージを高くしています。つか、会心の一発が出ないと後半のボスはなかなか倒せないですしw
Cユニットジーニアス777は・・・何故かダーマス神殿周辺の敵から入手できたんですけど・・・しかもレア度7だしw 迎撃性能高いですが重量も約30tと重いですw

さて、あと他のクルマも余りもので改造しておきましたw サーシャは不気味なので除きますw

先ずはズキーヤが乗ってたバイクのデマーエ。

20131123_06

全てSEにしてみたw 色はラブリーw

2台目はレーサー。

20131123_07

全部大砲にしてみました。穴6を使い、Cユニットもシックスセンスの特性を持つキャプテン66。色もブラックにしてみました。バイクに見えないw
重くなりすぎたので、穴4~5はゴーストです。うーん、ダブルエンジンじゃないと重量のハンデがキツいなぁ~。

3台目はコルレオーネ。

20131123_08

痛車仕様w レンタルタンクにはダブルエンジン仕様のものがあるけど・・・こっちだと出来ない?

4台目はチハ。

20131123_09

大砲ばかりの玉砕チハのはずなのに、穴1以外はS-Eになっている仕様w 穴1が40t以上もの重量があるリトルグスタフで、ダブルストライクの特性を持つジェミナイザー、シャシー特性は会心の一発、あとは特技の電光石火があればOKですw

5台目は対空戦車。

20131123_10

全部SE砲にしています。対空戦車っていうけど、シャシー特性を改造すれば対空能力を付けられるのでコイツの利点って何だろう?と思うw

6台目はバイオタンク。

20131123_11

とりあえずクワガタにしてみた。途中までは主力として使ってましたが、やはり最終的には固定武器しかないクルマは使いづらいなぁ~。

7台目は10式。

20131123_12

ヤマトを入手するまでは主力でした。ラッシュ系のため全部大砲にしています。ヤキトリ砲(攻撃力900の2連射で弾数∞)はコイツが装備w

最後はコレw

20131123_13

だんじり!意外と荷台が大きいので私はクルマ用品を入手したときの一時保管庫として使える牽引車にしていますw
使うことはないので固定武器ばかりですがw

・・・まぁそんな感じです。

最初はなんだか一本道っぽいし自由度も高くなかったので、こんなのメタルマックスじゃねぇ~と思ったけど、1台目のバイク(サーシャではないw)を入手してからは自由度が飛躍的に上がり、もうメインストーリー無視して一気にアイアンクラウンまで行っちゃったし、中盤以降は面白かったです。
特に改造の自由度がかなり上がっていて、終盤はどういう使い方にしようかなぁとアレコレ悩みながら何度も改造し直してました。シリーズのファンなら楽しめるかと思います。最初は我慢が必要ですけどw
個人的には「ガールズ&パンツァー」とコラボしてくれたら良かったのになぁ~と思いましたがヽ(´ー`)ノ

コメント

「英雄伝説 閃の軌跡」

2013年10月29日 18時21分27秒 | 一般ゲーム

英雄伝説の軌跡シリーズ最新作です~。

20131029_01

・・・ぃぇ、発売日に買ったんですがね、多分長いだろうなぁと思ってたので、先に翌日発売のエロゲからやってました。エロゲは長くても1週間あれば終わるしねぇ~。
英雄伝説は2週間以上かかるだろうなぁ、でも10月末のエロゲ発売までには間に合うだろうと・・・そう思っていた頃もありましたw
プレイを始めたのは確か10月7日か8日頃だったかなぁ。そして、クリアした日時はこんな感じ。

20131029_02

まさか3週間もかかるとは思いませんでした。

エロゲ発売日の25日までに間に合わなかったなぁw
秋からスタートした新作アニメが30本以上というアホな本数あってそれを全部チェックしてたのも遅れた原因でしょうが、シリーズ最長だった「空の軌跡SC」や「碧の軌跡」と同じくらい長いとは思わなかったわ~。今回は新章1作目だから短いだろうと思って油断してたわw
まぁでも長くなった要因の1つには間違いなくアレがあるでしょうね。

ロード時間長すぎです。

私は修正パッチ適用してからプレイ始めたんですけど、それでも長いですね。通常戦闘は問題ありませんが、フィールドが広いエリアになると結構待たされますね。
なにより、重要な会話の途中でロードが入るので話のリズムが悪くなってます。折角良いストーリーなのに台無しです。これはちょっといただけないねぇ。
空の軌跡FCのPSP版も長かったけど。次回作ではこの辺りはちゃんとしてほしいかな。11月パッチでまた改善されるみたいですが、遅すぎますわ。
軌跡シリーズは街の人との会話を楽しむのも醍醐味の1つなんですが、ロード時間が長いからだんだん面倒くさくなってくるんですよね。テンション下がるわ。それでも気合いで何とか全員と会話してみたんですが、だから余計に時間かかった感じです。

システム面は大きな変更はなし。
今回追加されたリンクシステムで誰か1人と繋がり、攻撃によって崩しが成功するとリンクしたキャラ追撃でダメージを与えるんですが、ぶっちゃけるとバーストが使えるようになるまではそんなにありがたみがないかなぁ~と感じました。敵が密集してればラッシュの時点でも使えるけどねぇ・・・リンクすると絆Lvによって能力が上がるとかそういうのも欲しかったかも。リンクアビリティも発動率が低いし。
あとはクォーツがアーツ単独になったけど(以前は同ラインにある同系列のクォーツ数によって使えるアーツが増減していた)、その分使えるアーツが限定されてしまうのが問題になったかなぁ。複数のアーツが使えるクォーツもあったけどね。
クォーツで凶悪だなと感じたのは、初回ダメージが2倍になる「覇道」ですね。これ上手くするとボスすら瞬殺できますw ターン最初にSTRアップして、クリティカルのところで「覇道」をセットしたキャラがSクラフト使うとあっという間にHPを削ることが出来ますしw まぁクリティカルが出るかどうか運次第なんですけど、2回ほど瞬殺に成功しましたw

今回の主人公は帝国内にあるトールズ士官学院の生徒たち。リベール編が遊撃士メインでクロスベル編は警察官メインだったのですが、今回は学生メインと来ましたか。まだシリーズ3作目が終わってないので早い話ですが、シリーズ4作目は共和国になる可能性が高いだろうけど、そっちはどういう職業がメインになるのか気になるw
しかしまぁ、今回も主人公とそのクラスメイトたちと彼らを取り巻く人間たちの関係が複雑になっていますね。空の軌跡の頃はもう少し分かりやすかったんですが、零の軌跡からどんどん複雑になっていきました・・・何がなにやらw ただ、リベール編で登場した人物と、そのキャラと繋がりのある人物だけはすごく気になってたのでよく覚えてますw
ぁ、そういえば、リィンだけ何故か声が入ってないときが結構ありましたよね、アレは謎でした。主人公だけ声入ってないって・・・ギャルゲーじゃないんだからそういうの止めろよ~。他のキャラは喋ってるのに・・・それが残念だったかな。どうせならフルボイスにしろよ~。
とりあえず、前作クロスベル編で1番好きだったリーシャ・マオを超えるキャラはいなかったかなぁ~。まぁ軌跡シリーズで1番好きなキャラなんで早々変わるわけはないんですが・・・最初は堀江由衣が声を当ててるアリサがその候補だったんですけど、最終的には違うキャラを好きになりました。
ぇぇ、プレイした人の大半はあの娘が気に入ったと思いますが・・・。

トワ会長が可愛すぎる件。

第1章の頃まではまだアリサが好きだったんで絆イベントはアリサ優先にしたんですけど(夕方で被ってたので)、途中からトワ会長を優先して、文化祭のアトラクションは全てトワ会長と楽しませていただきました。後夜祭のダンスもトワ会長にしましたw もう可愛いですわぁ・・・先輩ですけど小柄な身体ながら人一倍頑張り屋さんなので守ってあげたいタイプです(*´Д`*)
そういえば、ストーリー終盤でリィンが呼んだ某騎士さんが発進したときのトワ会長の反応に萌えてしまったのは私だけだろうか?あの緊迫した状況で「ほぇぇぇぇ!」って某カードキャプターみたいに驚くところに癒されたwww
本当にサブキャラなのが惜しい!パーティキャラになってほしかった!しかし、一時的にパーティキャラにもなるアンゼリカには無かった絆ポイントが何故かあったので、次回作はちょっと期待してるw 使うとしたら魔導杖だろうか?w
好きな順でいうなら、トワ会長>エリゼ>アリサ>フィー>ロジーヌ(1年V組でシスターやってる娘)>メアリー教官>エーデル(園芸部部長)>シャロン>エマ>アルフィン皇女・・・ですかねw
エリゼのブラコンぶりも良かったなぁ~。若干ツンデレですよねw あとはロジーヌ!着やせするタイプらしく、スタイルは結構良いらしい・・・!あとはメアリー教官かなぁ~、外見が好きだったんですけど、文化祭でマカロフ教官とのデートを楽しんでるところが可愛かった!
エマは定番の巨乳メガネ委員長なんですが、文化祭のステージ衣装のときがヤバイ!アレ本当に可愛い!“メガネ取るとすごい美少女”(ぃぇ、メガネしてても美少女ですがw)というのを地で行ってますよねw 完全に別人だったわ~w 2周目やるならステージ衣装を引き継ぎしなくてはwww
シャロンについてはミステリアスなメイドさんですが、たぶん正体はそうだろうなぁと思ったら、やっぱりそうだったんですね~。元遊撃士だったサラ教官がだいぶ気にしてたみたいなんで予想は立てやすかったです。ところで、今回は結社は影に隠れてた感じですが、次回作では表舞台に出てくるのかな~。
他のキャラで気になったのは、やっぱミスティさんかな。この人も予想通りの人物でしたが(つか、軌跡シリーズで正体を隠してる人たちって結構分かりやすいですよねw)、田村ゆかりがまさかの使徒役で出てくるとは・・・帝国編のラスボスになるのかなぁ~。

パーティメンバーは毎回変わりますが、女性キャラ中心になるのはいつものことですw リィンは今回は固定にしてましたが、他の優先順位はアリサ>フィー>エマ>ミリアム>ラウラ>エリオット>ユーシス・・・でしたかね。アリサとフィーの2人はリィンと一緒に行動している間は必ずパーティに入れてましたw
戦闘ではフィーがお気に入り。前作のリーシャと同じくスピード系の能力だからね。このシリーズはSPD値が重要で遅延攻撃がかなり有効なんで素早く遅延攻撃があるフィーがいるとだいぶ楽になります。リィンとフィーがいれば大抵のバトルはほとんどダメージ負わずに戦えますし。旧校舎でのラストバトルなんかはHP200000のうち、最初の50000を削ってる間はダメージ受けてたけど、残り150000は遅延攻撃を使ってノーダメージで削れたw

今回のストーリーは、シリーズ2作目のクロスベル編(碧の軌跡)の舞台裏。ロイド達がクロスベルで事件の収拾をしている間に帝国側で起こった事件の全容が明らかになります。
“鉄血宰相”オズボーン宰相率いる革新派と四大貴族を中心とした貴族派、帝国内で暗躍するテロリスト“帝国解放戦線”、中立の立場でありつつも内部では革新派と貴族派で分かれている巨大企業のラインフォルト社、そして、オリヴァルト皇子たち王族・・・それぞれの立場の主義主張が明らかになり、今までのシリーズでは帝国ではオズボーンが敵という見方だけでしたが、帝国が抱える問題を知ることでそれだけではないことが分かります。
「閃の軌跡」だけでいうなら、オズボーンら革新派はどちらかというと味方に近く、テロリストの帝国解放戦線との繋がりがある貴族派が敵という印象です。まぁ実際にはオズボーンにも野望があるようなので、単純にそうとは言えないのですが、少なくとも今回はミリアムやクレア大尉は協力的でしたし、逆に貴族派はかなり強引な方法で革新派を潰そうとしたり住民を増税で苦しめていますね。
とりあえず、最終章のラストは怒涛の展開でした。すっごい気になるところで終わってるし・・・トリスタの人たちは無事だったんだろうか・・・早く続編やりたいw たぶん、トールズ士官学院の生徒たちを中心として第3勢力が生まれ内乱が終結に向かう展開なんでしょうけど・・・結社の動きがかなり気になります。幻焔計画の全容を知りたい。
つか、最後の戦闘はアレですよね。

ゼノギアス。

って思ったの私だけ?w もう別の作品になってるよw レンが操るパテル=マテルも非常識だったけど、ファンタジー世界で人間が乗る人型兵器とかもうゼノギアスの世界だろwww
しかしまぁ伏線の張られ方が上手いですよね~。複雑すぎて伏線を忘れてしまうくらいw クロスベル編での黒幕があの人だったのは気付かなかったんですが(黒幕であることが判明するまでほとんど忘れてたしw)、今回は身内の誰かだろうなと思ったら・・・ああいう形になるとはねぇ~。リィンとの友情が気になりますねぇ~。

シナリオの進め方は最終章を除き、休日前日の放課後散策→夜の寮内散策→休日散策(昼間)→旧校舎探索→休日散策(夕方)→実力テスト→特別実習(他の街へ行く)という流れになります。
特別実習はA班とB班の2つに分かれリィンがいるA班の内容だけ見ていくことになります。クラス内で起こってる問題はA班で解決していきます。まぁだからこそ自然とリィンがリーダーになっていったんでしょうけどw
特別実習は序盤が2日、終盤が3日になり、普通の依頼をこなしつつ実習地で発生する事件を解決していき(ついでにクラス内の問題も解決)、そこで革新派と貴族派の対立を目の当たりにし、そして、テロリスト“帝国解放戦線”の存在を知っていきます。
最終章のみ、学院祭の準備→学院祭1日目→旧校舎探索→学院祭2日目→オズボーン暗殺未遂事件発生日って感じですね。

さて、たぶん次回作は1年後くらいに出るんでしょうが、今回は2部作になるのか、それとも3部作までいくのか・・・気になりますね。つか、軌跡シリーズは収拾つくのか、これ・・・とんでもなく長い話になってるぞw 帝国の内乱が終わったとしても次は共和国とかレマン自治州とかまだ色々な国があるしw
ともあれ、ロード時間の問題さえなければ最高でした。本当、それだけが残念でした・・・それさえなければなぁ・・・。うーん、次回作は改善してほしいですね!

そんなわけで、次はエロゲになりますw それらが終わって時間が空いたら2周目やろうかなぁ。

コメント

「ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント-」 その3

2013年03月24日 19時59分42秒 | 一般ゲーム

アインクラッド85層攻略中。

結構のんびりというか・・・案外時間かかりますね。まぁ平日はあまりプレイできないので休日に一気に進めてる感じなんですけど。
ところで、85層に到達するとオベイロン出てくるんですねw あれ、見た目は違うけどオベイロンですよね?w 軽くキリトにあしらわれてたけどw

84層まではあまり苦戦することもなく・・・というか、普通に進めるだけでキリトのレベルが上がってしまうので(NM戦やクエストによる経験値入手が大きいせいもある)、なんか呆気ない・・・。
スキルも二刀流と片手剣は800になりました。今は曲刀を上げています。スキル600まではすんなり上がるんですがそれ以降はなかなか上がりませんねぇ。そうそう、ぶっちゃけ二刀流を800まで上げちゃうと片手剣は使わなくなりますね。対ボス戦は二刀流の最強のソードスキル「ジ・イクリプス」を使いますし。「スターバーストストリーム」同様に通常のソードスキルとは違ってカットインが入るから発動すれば確実にダメージが与えられる上、27HITのお蔭で消費SP240でも攻撃速度が早くなるバトルスキルを併用すると割と連発できます。
その攻撃速度ですが、二刀流は攻撃間隔が長くなりますけど、バトルスキルの「ミューテッドエッジ」、「ダンシングブレイド」、「ファーストステップ」、「スピードマスター」、「ソードダンサー」、「ブレイブストリーム」、「スピードスタンス」、「ダブルハンド」を2~3コ併用するとかなり速くなります。それと「パーフェクションスタイル」や「SPチャージ」も使っていくと効果的です。デメリットもないですしね。デメリット有りなら他にもあるんですが。
これらのスキルを併用して使うと二刀流でも攻撃間隔がゼロになって普通にスターバーストストリーム状態になりますw ザコ戦ではソードスキルを使うことがなくなったなぁ・・・。HPの高いNMやボス戦でしかソードスキル使わないや。

まぁそんなわけで、キリトの今の状態はこんな感じ~。

20130324_01

85層到達時点でLv115は高いような気がしないでもないけど、フレンドの助っ人したりクエストこなしたりしてるだけでここまで上がってしまった感じです。少なくともスキル上げ自体はやってませんし。二刀流も片手剣も攻略していくうちに800になってましたし。
そういや、片手剣を上げてるときに盾も装備してみたんですが、ぶっちゃけ盾は使えませんね。だって、回避が0になるので、余程上手くパリングなどを使っていかないとソードスキルが使えません。盾スキルが600になった時点で装備するのは止めましたヽ(´ー`)ノ

さて、各種イベントですが、アスナ&ユイとの家族水入らずのイベントが多めですね。ぁ、アスナの裸エプロンは見られましたw
あとはヒロイン全員集合のイベントが面白いです。キリトに災難が降りまくりですけどwww 基本的にリーファはおっぱいネタが多いですねw 髪型の話でシリカの髪型について、「それがなくなったら揺れるところがなくなる」というシノンの発言がウケたwww 悪気はないんだろうけど、ちょっとヒドイwww
そんなわけで(?)、各ヒロインのステータスはこんな感じです~。

まずはシリカちゃん!

20130324_02

友好度が既にMAXですwww イベントで上がってるのもあるんだけど、パーティ組んでる時間が1番長いからっていうのが大きいかなw イベントはどれも可愛いですよね~。最高です!
・・・ぁ、シリカちゃんのファーストキスは頂きました(*´Д`*)b
ちなみにレベルもキリトを除いて1番高いですヽ(´ー`)ノ 84層のボス戦ではMVPになりましたしwww

続いてメインヒロインのアスナ~。

20130324_03

友好度がランク1になったばかりです。彼女は76層を攻略して以降はほぼイベントのみで上がってます。イベント以外ではPT組んでないですし。イベントでの上昇値が1番高いなぁ。さすが正妻w
レベルも自然に上がった状態ですね。

3人目はリズベット~。

20130324_04

こちらもアスナ同様に77層攻略して以降はイベントのみで上がっていってます。イベントの数がシリカちゃんより多い気がします。
レベルも自然に上がってます。

4人目はリーファちゃん!

20130324_05

81層から自由にPTが組めるようになって、83層以降は迷宮区でボス部屋を発見するまで彼女とPTを組むようにしていますが・・・それだけだとレベルが足りないっぽい。最近はレベル上げ促進のために「クライムサーパント」でキリトの経験値をあげてますけどw
つか、片手剣はあまり強くないんだよなぁ。そのせいでNM戦は少し苦戦します。

5人目はシノン。

20130324_06

短剣時代にPTを組んだきりですねw 弓になってからは1度もPT組んでませんw
そろそろレベル上げておいたほうがいいかなぁと思ってますけど・・・。

最後にストレア。

20130324_07

84層の迷宮区で1度だけPT組めましたが、まだ自由にPT組めないんですかねぇ?それともイベントでのみ?
うーん、割と気に入ってるキャラなので使ってみたいんですが・・・。一応、街の中を一緒に歩くことはできるようにはなりました。
とりあえず、リーファ以上のおっぱ(ry

今回はそんな感じです。

85層ってまだ半分もいってないんだよなぁ・・・先は長い。
オートバトルですけど、バトルスキルメインになると割と忙しくなりますね。特に乱戦時はw
暇つぶしになれば良いなぁと思ってたけど、なんだかんだでハマってますね~。
とりあえず、3月29日に発売予定だったfengの新作が発売延期されてしまい、4月下旬まで特にやることないので、まだしばらくこのゲームをやってると思いますw

コメント

「ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント-」 その2

2013年03月18日 19時29分05秒 | 一般ゲーム

アインクラッド78層攻略中。

ぃぇ、もう十分にクリアできる戦力値はあるんですが、78層で粘ってますw

理由はただ1つ。

シリカちゃんとパーティ組めるからです!!(どどーん

20130318_01

可愛いなぁ(*´Д`*)b

たぶん次の層はシノンorリーファになりそうですし、78層をクリアしちゃうとシリカちゃんとはまた当分パーティ組めそうにないからね~(たぶん)。
まぁもう77層でのメイドシリカを見て満足しちゃったんですがねw やはり可愛いです!キリトの部屋で泊まるときとかセリフが可愛すぎるだろ(*´Д`*)b
それにしても、シリカちゃん意外と能力高い?短剣使いとしてはダメージも良いです。最大で50000以上もダメージ与えたよ、最大ダメージ値はキリト以上だよwww ピナも支援してくれますし、良いですね~。カワイイですね~。

そんなわけで、シリカちゃんの現状値はこんな感じ~。

20130318_02

友好度ってなかなか上がらないですねぇ~。武器は2回プレゼントしたんですが。
リズベットのときにスキル上げしててキリト以外では彼女が1番レベルが高いというのもあるけど、未だリズが1番友好度が高いっていうのが・・・まぁそろそろシリカが追いつきますけどw

ぁ、キリトの能力値はこんな感じ~。

20130318_03

短剣、片手剣、二刀流、曲刀の4つはスキル600以上、現在は槍のスキル上げ中。次は両手斧、その後は細剣、それが終わったらまた二刀流を上げて800にしようと思ってます。
両手剣と刀に関しては片手剣と曲刀をそれぞれ800以上にしないとソードスキルが習得できないので後回し。それ以外が600以上になるまでシリカちゃんとのパーティ時に上げようと思います!

つか、1層当たりの攻略時間が短いような・・・マップが狭いってのもあるけど、行った先ですぐクリア出来ちゃうのが・・・。レベル高いのかね。でも1レベルあたりでそんなに差が出るものなのか・・・?
このままだとスキル上げが無くなったら進行が早まりそうだな・・・そのぶんヒロインのイベントが増えるんでしょうけど。

ま、とにかく、シリカちゃんは可愛いってことで(*´Д`*)(ぁ

・・・今日は何回可愛いって言っただろ?w

あとはリーファちゃんとパーティ組めれば満足かなw
PSP版オリジナルキャラクターらしいストレアっていう娘もちょっと気になるけど・・・あのおっぱ(ry

コメント

「ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント-」

2013年03月16日 20時18分03秒 | 一般ゲーム

「ソードアート・オンライン」のアインクラッド編76層以降のオリジナルストーリーを描くPSP版を買いました~。

20130316_01

中身はこんな感じ~。

20130316_02

スペシャルコンテンツDVD、サントラ、特別小冊子などなど。

スペシャルコンテンツDVD&CD収納ケースのジャケットはこんな感じ~。

20130316_03

内容的には、75層のボス部屋においてキリトがヒースクリフを倒してもログアウトが出来なかったので76層以降も攻略をする・・・と言った感じですね。
キリトの元々の強さは変わらないですが、生産系スキルや武器が失われた状態で76以降の攻略をすることになります。あと、75層以下には行くことが出来ません。
キリトは最初こそ片手剣ですが、短剣など様々な種類の武器を装備することが出来ます。もちろん二刀流で進めることは出来ますが、色んな武器スキルを上げた方がいいかな。

バトルはオートバトル。武器によって攻撃間隔が設けられていて、当然のことながら短剣など攻撃力の低い武器ほど攻撃間隔は早く、逆に両手剣など攻撃力の高い武器ほど攻撃間隔は遅くなります。二刀流は単純にいうと片手剣×2の長さになります。
攻撃すると武器熟練度が上がっていき、一定数上がるとスキルポイントが上がります。このスキルポイントを消費することでスキルを習得することができるようになります。
アイテムやスキルは任意で使うことが出来、キャラの操作も自由に出来ます。あくまで攻撃のみオートになっています。後ろから攻撃すると追撃等があるし、敵の前方範囲攻撃なども考えると挟みこみの方がいいのかなぁ~。ぁ、私、スイッチ使ってないですw

スキルはソードスキルとバトルスキルの2種類あり、ソードスキルは必殺技、バトルスキルは攻撃&防御をサポートするスキルです。基本的にソードスキルを順番に習得していかないと次のランクのスキルを覚えることはできないので、育成の自由度という点は低いかな。まぁバトルスキルの組み合わせは自分好みに出来ますが。
ソードスキルはSPというゲージを消費して使います。SPは時間経過や通常攻撃を当てると回復します(戦闘終了後にRボタンを押すことで+50ほど回復できる)。MAXは300で、ソードスキルの消費SPはスキル毎に違いますが、大体80~200になります。
バトルスキルはSPを消費して使用するもの、何も消費しないけどリキャストが長いものなど様々です。どっちにしろリキャスト時間があるので連続で使うことは出来ません。

基本的な流れですが、まず誰かとパーティを組む(ただし、序盤の層は組める相手が決まっていて、76層はアスナ、77層はリズベットでした)→各クエストをクリアしつつ、ボス情報開示条件のNM(ネームドモンスター)を倒しつつ、迷宮区を目指す→迷宮区ボス部屋を発見する→76層の街で作戦会議する→ボス討伐戦って感じですね。
クエスト自体は多くありません(少なくとも77層までは1層当たり3~4個しかない)。モンスター退治がアイテム採取、モンスターが落とすアイテムを集める等があります。
ボス情報開示条件のNMは種類が決められているので、迷宮区までのどのフィールドにいるのか何となく分かりますね。強さは・・・スキル上げ等をちゃんとやってれば苦戦することはないかな~。NM戦はザコが多数いる乱戦になることもあるので、範囲攻撃系ソードスキルが使える武器がいいかも。
どれぐらいでボスを倒せるかはギルド画面の撃破推奨戦力値を見れば分かります。同じくギルド画面で確認できる攻略組の戦力値がこれより上なら倒すことはできます(ただし、あまり低い値だと死人が出来ます)。76層を攻略したときの感じだと推奨値+40くらいなら死人を出さずに済みますが1人死にかけたのがいましたw
ボスはHPが赤ゲージになると攻撃が激しくなります。ぶっちゃけここまで減らすと攻略情報はあまり役に立ちませんねw あれだけ範囲攻撃を短い時間で連発されるとどうにもならんヽ(´ー`)ノ

街やフィールド、ダンジョンでは他のプレイヤーも動いていて、一緒に戦闘したりすることもできます。話しかけることもできますが主要キャラ以外は挨拶程度しか出来ません。
フレンド登録しているプレイヤーとフィールドやダンジョンで会うとイベントが発生して手助けしたりすることもあります。大抵は事前にメッセージが着ていることがほとんどですが、メッセージが事前に来るイベントは条件に合った場所で会わないとイベントが発生しません。どこにいるかはフレンド画面で確認できます。まぁどこで発生するのかは実際に発生しないと分かりませんがw
主要キャラとは街の中を一緒に歩いたり、武器をプレゼントできたりしますが、ぶっちゃけ序盤の層では一緒にいるキャラが決められてしまっているため、そういった要素はまだ不明な点が多いですね。
あと、基本的にキリトが攻略の最前線となり、他のプレイヤーに宝箱を横取りされるとかないので、慌てずゆっくりやって問題ありません。

時間もちゃんとあり(ゲーム中の1日は結構長いです)、朝~昼~夕~夜と景色も時間によって変わっていきます。ちなみに自然に回復するHPリジェネの仕様があるため寝ずに戦うことが出来、宿の意味があまりなかったりしますw まぁヒロイン達と一緒に宿に泊まるとちょっとした会話が見られますがw

セーブはオート。エリアチェンジする度にセーブされます。やり直しは出来ないので判断は慎重に。最悪は各層の最初からリスタートできますが。

とまぁ基本的な部分はこんな感じです。
ちなみに、フィールドもダンジョンもそれほど広くはありません。モンスターのリポップ時間はマチマチで、77層の街を出たてすぐのところにいるセイレーンなんかは3体セットなんですけど、3体目を倒してる間に1体目がリポップしたりしますw

で、まぁ現在は77層のボス攻略直前です。

20130316_04

推奨戦力値は77層到達の時点で既に達成していますが、76層のボス攻略の評価がDだったので、もう少し上げてみようかなと思い現在スキル上げ中w

キリトのステータスはこんな感じ~。

20130316_05

現在は片手棍のスキル上げ中~。ぃぇ、ボスの弱点が打属性みたいなので上げているだけです。片手棍はソードスキルの一発のダメージがデカいですね。範囲攻撃がないので乱戦には向きませんが。
ちなみに、二刀流の熟練度が600以上になると、原作におけるキリトのアレが復活します。しかも、カットインが入るw 800以上になるとそれ以上の乱撃技が習得できるっぽい。

最初こそ微妙かなぁと思ってたんですが、キャラゲーという位置付けの割にはなかなかちゃんと作られていて、結構ハマってますw
まだアスナやリズベットとしかパーティ組めてないですが、シリカちゃんやリーファちゃんとパーティ組めたときから本番になりますねw ぁ、シリカちゃんとリズは76層到着時点、リーファとシノンは77層に来ると登場します。

・・・で、77層のボス部屋を発見した後に発生するイベントは、シリカちゃんファン必見です。

メイドなシリカちゃん可愛すぎる!!(*´Д`*)b

ぃゃ~、アレは色々ヤバかったですよw 間接キスを気にしたりとか可愛すぎますw オムライス注文したいですw

まぁ、そんなわけで、結構面白いので、しばらくはコレやってようかなと思います。SAOのファンならやって損はないと思いますよ。

コメント

「第2次スーパーロボット大戦OG」 その6

2013年02月15日 20時09分21秒 | 一般ゲーム

一気に4周目をクリアしました。今回でラストとなります。

20130215_01

4周目のテーマは3つ。
1.総ターン数180ターン以内でクリアする(1話当たり約3ターン以内でクリアする)。
2.ミオ・サスガの撃墜数を999以上にする。
3.獲得資金を5000万にする。(3周目終了時点で3000万だったので全63話での獲得資金2000万)

結果は、1の総ターン数は171ターン、2の撃墜数も999(カンスト)と達成。
しかし、3に関しては若干未達でした。しかも@5000って1機分じゃん(;´д⊂) ううむ・・・終盤はツインユニット撃墜のときは必ず幸運をかけてから撃墜してたけど、ボス・戦艦クラス以外のザコ1機のユニットは普通に倒してたからなぁ・・・。
でも、戦闘メインで使うユニットは全て15段階改造できました。出撃はするけど精神コマンドだけ使うサポート部隊は無改造ですがw

ちなみにSRポイントが1つ足りませんが、確か43話あたりでアイビス&スレイがようやく和解するマップがあったかと思うんですけど、そこでアイビスでトドメをささなきゃいけないところをクスハでトドメをさしてしまったので、SRポイント獲得が出来ませんでした・・・。しばらく進んでからSRポイントが足りないことに気が付いたわw 過去のセーブデータ見ると(いつも5話分くらい残してる)丁度43話だったっぽい。

最終話での状態はこんな感じ。

20130215_02

前半の地上人召喚事件に関しては3ターン以内でクリアできてましたが、18話~50話はイベント出撃が多く、特に37話は確実に7ターン経過してしまうなど一時は平均3ターン以上になりかけましたが、50話以降は1~2ターンでクリアできていたので何とか180ターン以内を達成できましたね。
特に最後の分岐シナリオからは全部1ターンクリアでした。マップ兵器+熱血、スキルの連続行動、精神コマンドの大激励、加速、覚醒、再動、期待、強化パーツのSSPドリンクを駆使すればさほど難しくはありませんネ。マップ兵器持ちのミオ、マサキ、リューネ、シュウの4人の機体は武器を15段階改造、ステータスの射撃を上げておくことが条件ですが。ミオ&シュウは射撃+50以上なら熱血使えばHP15000以下の敵は一撃で倒せます。最終的には20000くらい与えてましたがw マサキ&リューネは+100くらいないと終盤は倒せない敵が出てきますね。

最終話での撃墜数はこんな感じ。

20130215_03

左右とラスボスの後ろにいる敵はシュウ&マサキ&リューネで片づけました。
グランゾンのグラビトロンカノンなら一撃で倒せるので左側とラスボスの後ろの敵はシュウと覚醒&加速持ちのギリアムで特攻させ一掃。
右側の敵はマサキと加速&覚醒持ちのコウタ&ショウコ、最初だけリューネで補助して一掃。マサキの場合は覚醒よりも消費SPが低いツイン精神コマンドの連撃が使えるので覚醒よりもそっちを優先して使ってました。
真ん中のボスクラスはミオと覚醒持ちのアクセルに行かせてザムジードのレゾナンスクエイクで一掃。覚醒を使えば真ヴォルクルス以外はマップ兵器だけで倒せますが、PP獲得と初期配置とラスボスとの距離を考えて移動させるため2体ほどクスハ&タスクでトドメ。
真ヴォルクルスはプレシアと覚醒持ちのリュウセイ&ライ&アヤのSRXチームで削ってクスハでトドメ。ラスボスだけになってしまえばあとはクスハだけでも倒せます。
とまぁこんな感じで終盤のマップは進めてました。いずれも似たような攻略法です。これなら1ターン攻略は余裕ヽ(´ー`)ノ

最終話直前の撃墜数トップ5はこんな感じ。

20130215_04

これに先ほどの最終話の撃墜数を足してクスハにラスボス分をプラスすれば最終的な撃墜数になります。今回最後の分岐は宇宙ルートにいったので、マサキがクスハを抜きましたね。もっともクスハは対ボス戦用に特化してましたがw
ところで、第2次スパロボZでは1000機以上もカウントされてましたが、今回は999でカンストするみたいですね。ミオは確か56話あたりで999になったかな?多分最終的に1100機くらいになったかと思いますw

クスハの最終的なステータスはこんな感じ。

20130215_05

やっぱ400でMAXになるんですね。合体攻撃じゃないのに40000以上のダメージが与えられますw ゼンガー&レーツェルの合体攻撃なら60000以上いくんじゃない?w
ちなみに今回のパートナーはタスク&リョウトにしました。ツイン精神コマンドの修行の効果を初めて知ったのが4周目w これまで特に気にしてなかったんですが何気に見たらPP2倍になってたので、もしやタスク使えばクスハの育成が楽になるんじゃね?って思って、これまでのカチーナから変更しました。タスクは加速も使えますしね。魂はリョウトで代用。そのぶん覚醒を使う回数が減りますが強化パーツのSSPドリンクでカバーしました。
対ボス戦用に特化させたので、2人で8万くらいのダメージを与えてましたねヽ(´ー`)ノ クスハに合体攻撃がないのが残念だったなぁ。

トップエースのミオはこんな感じ。

20130215_06

スキルは3周目と変わらず。あとは射撃をメインに上げ時々格闘を上げました。1番強い武器を優先するなら格闘なんですが、ミオの主戦場はザコの一掃なのでマップ兵器のダメージを優先させるため射撃を上げました。対ボス戦でも削り役として活躍w
パートナーは最終話を除いてはこれまで同様コウタ&ショウコです。最終話は初期配置のすぐ近くにいる中央のボスクラス掃討だったので加速のないアクセルにしました。覚醒&加速持ちは他のマップ兵器持ち優先のためです。

我らが妹・プレシアちゃんはこんな感じw

20130215_07

4周目はマップ兵器持ちが大暴れしたせいであまり撃墜数が稼げなかったなぁ。まぁマップ兵器持ちより優先して撃墜させてたので(もち幸運を使って撃墜)、終盤は初期配置から移動すらしなかった(というかする前にマップをクリアしていた)他のキャラに比べたらマシかなw
パートナーはSRXチーム。最初に合体する必要がありますが、3人分の精神コマンドを使えるのが強みですねぇ~。あと爆砕剣は装甲ダウンL2の効果もあるので対ボス戦では最初に攻撃してました。

最後に魔装機神シリーズの主人公・マサキ!

20130215_08

初登場のファミコンの第2次スーパーロボット大戦のときからずっと好きなキャラで、OGシリーズでも女性キャラの影に隠れつつもずーっと使い続けてました。撃墜数も常にトップクラスでしたしね。クスハ&ミオの撃墜数を稼ぐため意図的に使ってなかったこともありますがw
パートナーはギリアム。加速+覚醒が使えるので。ちなみにSP回復もありますが、ほぼ1~2ターンでクリアできてしまうので意味なかったなw

まぁそんな感じですね。

これで第2次スパロボOGは終了です。なんだかんだで結局4周しちゃったなぁ~。
次のOGの発売はいつかな?ガンエデンやユーゼスが出てきたし、多分次で外宇宙に行って完結だと思うんですが・・・。魔装機神が登場するなら良いんですが・・・。

さーて・・・次は何をやろうなぁ。3月中旬までは暇だなぁヽ(´ー`)ノ

コメント

「第2次スーパーロボット大戦OG」 その5

2013年02月06日 19時34分08秒 | 一般ゲーム

コツコツ進めて3周目クリアしました~。

20130206_01

3周目は15段階改造+全強化パーツ1個ずつ所持のスペシャルモードでプレイしました。
クリアデータを見れば分かる通りですが、トップエースがこれまでのクスハからミオになりました。
最終話直前での撃墜数トップ5はこんな感じです。

20130206_02

最終話直前ではクスハとの差はほんの僅かですが、最終話でミオが40機くらい撃墜してるので更に差が広がってます。
15段階でのレゾナンスクエイクがえらい強いので、資金稼ぎに使ってたらいつのまにかクスハを追い抜いちゃったって感じですねw これがサイフラッシュ同様に移動後に使えるなら最高だったのになぁ。まぁだから攻撃力が高いんでしょうけど。
ただし、PP取得ではクスハの方が上だと思います。クスハはもう対ボス戦用になってるし、マップ兵器ではPP取得は半分になるみたいですし。
マサキは増えてはいますが、サイフラッシュのダメージはあまり高くないので、終盤はいつも通り削り役になってました。
プレシアはトップ5の中では唯一マップ兵器を持たないユニットですが、地道に撃墜していって最終話には300機を超えましたw
リューネは2周目の財産が大きかったかな~。3周目ではほとんど使った記憶がないしw たぶん4周目はレオナに抜かれると思う。彼女はプレシアとペアを組ませてるのでプレシア同様にコツコツ増えてますしw

最終話クリア直前の状態はこんな感じです。

20130206_03

総ターン数は300ターンをようやく切りました。むしろ200ターン間近ですw
200ターンを切るには序盤でボスユニットを倒さないように進めれば何とかいける・・・か?あとはイベントマップが多い序盤~中盤をいかに無駄なく進められるかがポイントですかねぇ~。
終盤はほとんど2~3ターンくらいで終わってました。最終話も3ターンで終了。覚醒とか期待を使いまくれば最終話は2ターンで敵全滅を狙えると思います。ラスボスを倒すだけなら1ターンで終わらせることは可能ですヽ(´ー`)ノ

最後にミオ、プレシア、クスハのクリア時のステータス~。

先ずはトップエースとなったミオ。

20130206_04

若干ですが格闘&射撃を上げています。ヒット&アウェイはレゾナンスクエイク用ですね~。これがあるとないとでは大分違います。地味に使えるスキルですねw
ちなみに、ミオとペアを組んでるのはGコンパチブルカイザーのコウタ&ショウコ。兄は加速、妹が覚醒使えるのでw まぁ加速+覚醒というならリュウセイ&ライ&アヤのSRXチームでもいいんですが、覚醒の消費SPはショウコの方が少ないので。

続いて、我らが妹のプレシアちゃんw

20130206_05

SPアップを習得させようとしたけど、ぶっちゃけプレシアはほとんどSPを使うことがないので格闘を上げてました。あとは海マップ用に空をAにしてあります。
プレシアのパートナーはレオナ。加速が使えるのとディアブロと似たような武器性能で使い勝手が良いズィーガーリオンなので。お互いALL武器がないですしね(ズィーガーリオンは武器換装で追加できますが)。組ませるならこれがベストだと思います。まぁこちらをSRXチームにしても良かったんですがねw

最後にクスハ。

20130206_06

トップエースから陥落しましたが、中盤以降のボスは全てクスハで倒していたので、PP取得は1番だと思います。格闘を上げまくりましたw 気力170+底力Lv9+周りを味方で囲ってない状態のラスボス相手でもダメージ30000(熱血有り)与えられますわ~。・・・魂さえ使えればなぁ。
それにしても・・・1周目から使いまくってたけど、周回プレイしていると広範囲のマップ兵器持ちには撃墜数は勝てないですね~。資金稼ぐにはマップ兵器が1番ですしね~。
ちなみにクスハはグルンガスト参式です。何故か1周目からずっとこの機体にしていますw 乗せているのはカチーナ&リョウト。カチーナは加速と魂、リョウトは覚醒と使えるのでこの2人にしています。スーパー系の機体ですが、カチーナに底力を習得させれば無問題です。

まぁそんな感じですね。

ぁ、3月までやるゲームがないので4周目をやるつもりですw 今度は主力部隊は全部15段階にしたいものですなぁ~。

コメント

「第2次スーパーロボット大戦OG」 その4

2013年01月13日 19時18分45秒 | 一般ゲーム

2周目をクリアしました~。

20130113_01

年末年始の10日間くらいやってなかったんですが、まぁ何とか終わりました。
2周目でも300ターン切れなかったか・・・やっぱ強制イベントでターンが無駄に過ぎてしまうのはどうしようもないなぁ。
ちなみに、2周目はリューネの章&宇宙ルートで行きました。宇宙ルートの方が色々と厄介だったかなぁ。あまり使わないキャラも使わないといけないことが多かったし。

そういや、ちょっとした詐欺っぽい表現があるんですけど・・・。
周回プレイを開始するとき、PPを引き継ぎますって書いてありますが、PPの引き継ぎはないですね。
正確には一定数のPPを均等に振り分けるという意味です。2周目は300PP、3周目は680PPでした。仲間になった時期によってPPがプラスされていきます。大体1話あたり+2PPです。例えば20話で仲間になると300+20×2PP=340PPって感じですね。
これだと、使ってないキャラにもPPが振り分けられるので平均的に育成してるプレイヤーにとっては良いことですが、好きなキャラだけ育成したい私みたいなプレイヤーにとってはマイナス面が大きいです・・・折角クスハを最強にしようと思ってたのにorz
それで一時期やる気をなくしかけました(´д`)
まぁでも、使うキャラ全員に連続行動を習得させられた点は大きかったか。しかし・・・クスハを強くしたかった・・・。

3周目(引き継ぎ率は75%)になるとスペシャルモードが追加されるみたいですね。今までのスパロボでは4周目にならないと出てこなかったはずですが・・・まぁいいや。
スペシャルモードは、15段階改造可能+全強化パーツ1つずつ所持+一部換装武器所持の状態でスタートします。うーむ、またも資金が足りなさそうだw 3周目は龍虎王とサイバスターとザムジードとディアブロ以外は10段階までに抑えておこうかな。
・・・ぇ、なんでザムジードとディアブロかって?それはね・・・。

20130113_02

うん、なんか撃墜数ランキングがおかしいですねw クスハ以外は魔装機神系ですよwww
主役級のクスハ、それにマサキやリューネは序盤で大活躍するので自然と上位に来るものですが、ミオ&プレシアまでも200機以上撃墜していますw 意識的に使っていかないとここまでいかないですねw
200機以上の撃墜数はこの5人だけ。その次はレオナの180機(プレシアとペアを組んでいたため)、あとはラミアとラトゥーニが150機、シャイン王女とゼオラが140機くらいですね。その後ろとなると110機前後でエクセレンやリムと女性キャラが続き、コウタ(ミオとペアを組んでいたため)や対ボス戦用のゼンガーも100機以上の撃墜数となっています。

ミオの育成状態はこんな感じです(クリア直前の状態)。

20130113_03

戦闘系キャラ共通ですが、基本的に連続行動することを目的にスキルを習得させました。そのために不要な初期スキルも消してありますw
一応、格闘も若干上がっています。3周目は連続攻撃L1を消して底力も習得させたいですね~。

我らが妹・プレシアちゃんの育成状態はこんな感じです(同じくクリア直前の状態)。

20130113_04

能力値があまり高くはないプレシアは育成に時間がかかります。
これだけでは分かりませんが地形適正の空と宇宙をBからAにしてあります。今回地形適正がかなり重要となってるので上げておきました。地形適正はBからAにするのに200PP必要なので、それだけで400PPも消費してしまいました。
それでも、連続行動、Eセーブ、集中力の3つを覚えさせられたのは・・・凄い?w
3周目は更にSP+9にして、援護防御や連続攻撃L1を消して、底力とガードor見切りを習得させたいですね。

最後にトップエースのクスハ(クリア時の状態)。

20130113_05

念動力以外は自分で習得させたスキルですねw ヒット&アウェイは射撃系のパイロットじゃなくても重宝します。
あと格闘も40くらい上がっています。1周目のときはスキルを消すことをしなかった分、格闘を100近く上げてましたけどねw
本当ならクスハのステータスを全部400にしたいところですが、今回の仕様では8周くらいはしないとダメかもしれませんねorz

・・・まぁ2周目はこんな感じです。さて、3周目やりますか~ヽ(´ー`)ノ

コメント

「第2次スーパーロボット大戦OG」 その3

2012年12月21日 23時25分04秒 | 一般ゲーム

クリアしました~。

20121221_01

全63話でした。50話以降の展開が早すぎるのはいつものことですね。
SRポイントを全て取得するのもいつものことw HARDだと50話すぎると敵が5段階改造になりますが(ボスクラスは3段階のままですが)、60話過ぎるとさらに敵の改造段階が上がりますね。ここまでくると無改造では必中がないとほぼ当たりませんw
ところで、最終分岐ルート2ってなってましたけど、こっちが正しいルート?分岐条件が分からないままですけどw ルート2より2話分短いルート1はBADエンド?・・・第2次αにあったようなイルイ救えないとか謎が残ったままとかそんな感じの終わり方?
それにしても、今回総ターン数が多いですね~。強制イベントが多かったような気がしました。
まぁ、とりあえず、イルイが可愛いですw

結局アレっすね、今回は初期シリーズのEXが最初にあって、初期シリーズの第4次の要素を入れつつ、最終的にはαシリーズへって感じでしたね。イルイが出てきた時点でα1作目と第2次αの両方が組み込まれてましたけど。ラスボスのユーゼス・ゴッツォは懐かしかったw
つーことは、次のOGはやっぱり第3次αの内容ですかね?地球圏での戦いが終わって外宇宙に行って帝国との戦い、最後は宇宙の中心へ行ってアニキが声優を務めるあのお方の登場ですかねw それとも、Zシリーズも入れてくるのかな?
・・・次はイルイが使えるといいなw ガンエデンでw

最終話は難しくはなかったけど、面倒だった。初期配置がボスクラスの目の前に位置してるから、仕方なくクスハ&アクセルのツインユニットを囮にして、周囲のザコを他のユニットで一掃させてました。
ちなみに、クスハ&アクセルをツインユニットにしてる理由は、アクセルがサブパイロットとして秀逸だからです。アタッカー&底力があってサブでも充分に攻撃力が高く(サブなのに1万ダメージ超えることもある)、ALL武器を持ち、HP回復(大)、EN回復(小)もある。更に覚醒まで使える。クスハの龍虎王もHP回復(小)とEN回復(中)があるし(EN回復はフル改造ボーナスで付く)、サブのブリットの熱血は削りに使い、メインのクスハは覚醒&愛を使う。
なので、このツインユニットの組み合わせは囮&ボスの削りにもってこいですw アビリティに「ブロック」、「射程」、「装甲」、「移動」を装備させておけば完璧。移動の代わりに格闘でもいいけど。
そんなわけで、クスハ&アクセルのツインユニットは囮と言いつつ、神僕3体、四凶2体、ヴォルクルス上、ヴォルクルス下を相手にわたりぬき、2人で全部半分くらい減らしてましたw
んで、3ターン目には周りのザコは片が付き、併せて四凶2体も撃破、4ターン目に神僕2体とヴォルクルス下を撃破(実際には上も撃破できたがとある理由によりやり直して下だけにした)、5ターン目にヴォルクルス上とヴォルクルス本体を撃破、6ターン目に残りの神僕を撃破し、ラスボスも撃破しました。ラスボスは4マス以内ならALL武器を使ってこないのでサブ機体の状態を気にする必要がなかったため、非常に楽でした。
ラスボスはクスハだけで半分以上削ってましたね。トドメもクスハですw 覚醒覚醒また覚醒w 更に再動&期待も使ってたw まぁ覚醒覚えてからは常にこのパターンでしたね。ボスまでクスハ&アクセルは精神コマンドを温存しつつザコを一掃させ(フル改造なので精神コマンド不要w)、最後も覚醒で連続攻撃して一気に削るって感じでしたね。
まぁ、どのスパロボでも似たようなものですけど。好きなキャラをとことんまで使いまくる。覚醒を使うとターンが節約できて良いですね。

で、最終話突入前の状態ではこんな感じでした。

20121221_02

クスハが350機、マサキは約300機、あとはエクセレン、ラミア、リム・・・でしたね。エクセレンはマサキの章から活躍してたのでその分多かった感じですね。ラミアはヴァイサーガを使い続けて地道に撃墜数を増やしてました。リムは何故か狙われることが多かったせいか撃墜数が多かったかなw やはりヒット&アウェイが使えるようになるだけでだいぶ違いますね。
その次はミオで100機くらいですね(ミオは最終話で1番撃墜数が多かったw)。あと、クスハと組んでたアクセルも多かったです。ちなみにプレシアもメインで使い続けて最終的に90機くらい撃墜してますw たぶん撃墜数では10番以内ですw
もう趣味に走ってましたね、ええw

データ引き継ぎに関しては、2周目は資金&PPが50%が引き継がれ(3周目は75%、4周目以降は100%)、撃墜数はそのまま引き継がれるいつものパターンです。・・・今回、4周目で15段階改造ってないのかな?
ぁ、難易度がべらぼうに高くなるEXハードモード(味方機体の改造ができない、パイロット養成ができない、ノーマルモードよりも敵が改造されている)がありますけど、面倒なのでやりませんヽ(´ー`)ノ
どっちかっていうと味方を強くして無双するほうがスパロボは楽しめるのでwww

・・・・・・・ぁ、そういや、今回追加された「マキシマムブレイク」って1度も使わなかったなぁ・・・普通に援護攻撃だけで十分だろwww アレ、条件揃えるのが面倒だよヽ(´ー`)ノ

コメント

「第2次スーパーロボット大戦OG」 その2

2012年12月16日 20時16分39秒 | 一般ゲーム

第57話まで終了~。1週間で結構進んだなぁ。

20121216

スパロボOGで1番好きなクスハ・ミズハがそろそろ撃墜数300機いきそうですねw
・・・他に使ってるキャラに偏りがあるのは気のせいですw ラトゥーニ以下はミオ、ゼオラ、リムなど女性キャラばかりですがwww プレシアもアクアも追い上げて60機いってるしなw
我が部隊のエースのクスハが乗る龍虎王ですが、個人的にその前の龍人機のほうが使い勝手が良いんですけど(ALL武器が2種類&MAP兵器除いてEN消費オンリー)・・・・・・元には戻らないよねorz
龍虎王は気力120にならないと何もできないしなぁ。まぁ最初に気力上げれば問題ないんだけどね。現に今はそうしてるし。まぁ使い慣れたからいいけどね。

今回、SRポイントを取得してHARDになると敵の機体が3段階まで改造されますが、第50話を過ぎたあたりで敵の機体が5段階まで改造されちゃいますね。3段階までなら無改造でも何とか対処できましたが、さすが5段階相手だと無改造はたたやられにいくようなものですな。
サブ機体まで改造しなきゃいけないのが面倒だなぁ。小隊制はこれがイヤなんだよねぇ~。メインはともかくサブが足を引っ張るから(´Д`;)ヾ ま、小隊制だと使える精神コマンドが増えるので難易度は下がるけどな。ところで、ツイン精神コマンドって意味あるの?あまり改造できない序盤でこそ強襲や闘志をたま~に使うことはあったけど、30話を過ぎたあたりから全然使わなくなったし。1つ分の枠を損してる気分です。

あと、地上人召喚事件が終わってからは、太平洋周辺で戦うことが多いので、地上マップの8割方は海です。正確には地上もあるけど海の上でも戦うことになるマップって意味で上手くやれば地上部分で戦えるところもあるけど大半は海です。なので、部隊の地形適正に空か水がないと話にならないです。強化パーツのスクリューモジュールとテスラドライブがここまで有効活用されたスパロボはかつてないぞw
でも、ぶっちゃけ、あまりの海マップの多さにだんたん嫌気がさしたんですけどね。1周目は地上ルートのみで進めてるからかなw
まぁ、おかげで地形適正に水がある龍虎王は大活躍だったがw

難易度的にはそんなに難しくはないですが、ターン数のかかるものが多いかな。途中強制出撃モノばかりのところも多いし、色々と制約が多いのが面倒だなぁ。

ところで、今回は何話で終わり?いつも通りなら60話くらいだろうけど・・・58話がルイーナ、59話がガンエデン、60話がゲストで終了ってわけじゃないだろう?w
ただまぁ、ガイアセイバーズとの決着が急展開だったし、後半の展開が早いのはスパロボらしいけどさ。

・・・そういや、やっぱイルイって可愛いよね(*´Д`*)b
ぃぇ、決して変な意味ではなくw

コメント