こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

【花騎士】 継続ログイン日数1250日!

2020年03月27日 18時39分06秒 | フラワーナイトガール(花騎士)

本日、継続ログイン日数が1250日になりました!

花騎士を始めてから入院した時もずっと毎日ログインしてたので、連続ログイン日数にもなります!
花騎士を始めてからもう3年半くらいですかね。いやー、すっかり日常の一部になりましたw 虹色メダルの仕様変更以降、ネガティブな発言をする団長が増えていますが、自分は好きだから最後まで付き合いますよ!

それから、すれ違い少女も最終章を迎えましたので、見ました!

ネムノキ様と交流して、ついに花騎士になりましたね。

この衣装で登場ってことかな?おそらく4月末あたりの虹色メダル交換で登場しそうな気はしますね。最初に配属されたのが違う騎士団で、花騎士になっても団長とは会えずというところがこの子らしいw でも、最後にフィソステギアが転属の通知を持ってきたみたいだし、ようやく団長に会えますね。会える日を楽しみにしておりますぞ(*´ω`)b

それから、久しぶりに単発で虹が出ました。

まぁ、いつも通り被りですけどw でも、最近虹色メダルを安易に配布しなくなったので、むしろ被りの方が嬉しいかも。まだ3000枚以上あるけど、虹被り以外での虹色メダルの入手機会がほぼ無くなってるので、大事に使わないとですね。これまで通り、欲しい子が交換ラインナップに来ない限りは使わないようにします。
尚、次メダルを使う予定なのは、恐らく虹色メダル交換で入手できるであろう、メコちゃんですねw

コメント

【ドラクエ3】 勇者・十時愛梨の冒険

2020年03月27日 08時05分01秒 | 一般ゲーム

久しぶりにドラクエ3がやりたくなったので、PS4のダウンロード版でやってみました(*'▽')

尚、プレステストアで見ると、ファミコン版のパッケージイラストだったので、てっきりFC版でプレイできるものと思ってたんですが、中身はスマホ版だったようです。FC版が良かったのに('Д')
スマホ版は慣れない人向けに作られているのか、人や落ちている物があるときは「!」が出るんですけど、SFC版と操作が逆で(SFC版のAボタンに当たる〇でメニューではなく、SFC版のYに当たる△でメニューが開く)間違えて話しかけたりしちゃうので、逆に不便でした。慣れるまでに時間がかかったていうか、クリアするまで以前のクセが直らなかった(´ー`)w

そんなわけで、勇者の冒険が始まりました。

我が担当・十時愛梨ちゃんが勇者になってセクシーギャル!w

ほら、とときんって脱ぎ癖あるから、あながち間違ってないよ(爆)

まぁぶっちゃけると、SFC版ではセクシーギャルが1番勇者に向いてる性格だから(全ステータスがプラス補正になり平均的に上がっていく)そうしただけなんですけどw

そして、仲間たちはこんな感じ。

藍子ちゃん、文香ちゃん、さとみんの3人です!私のサブ担当になりますw
職業についてですが、読書家の文香ちゃんは賢者しかないと思ってそうしましたw 藍子ちゃんも賢者にしようと思ったけど、悟りの書を2つ入手するのは後半になるし、遊び人だと序盤がなかなか大変になるから、とりあえず盗賊にしました(爆) 探索時(特に小さなメダル関連)に役立つからですね。素早いから守備力も高いし(ドラクエ3は素早さが守備力になる)。さとみんが戦士なのは単純におっぱいが大きいからですね(爆) 

尚、最初スクショしてなかったので、ボストロール戦の時のものですが、神竜戦以外はこの編成のままです。文香ちゃんは最初は魔法使いでした。僧侶じゃないのは、序盤は勇者のホイミや薬草で事足りてしまうので、火力重視にするためです。

実際にこのメンバーで冒険したら、お菓子食べたりしてるだけで物語が進まないままバラモスに世界を支配されそうですが、とときん達は頑張りました!w

カンダタ戦。
動画:カンダタ戦

今回、装備品が一通り揃ったら先に進めるという制約にしてみたら、えらくレベルが高くなってしまいましたw

カンダタ2戦。
動画:カンダタ2戦

カンダタ2戦で魔法使いがメラミを使えるくらいレベルが上がっているのは、過去十数回と周回した中では初めてになりますw ここらへんからゴールド稼ぎが大変になってきました。FC版とかはいつも逃げてたからなぁ・・・w

ボストロール戦。
動画:ボストロール戦

いつもなら、やまたのおろちから倒すんですけど、今回はボストロール戦から。尚、痛恨の一撃の事故死があったので、一度やり直していますw
攻略法としては、ボストロールは通常攻撃のみなので、スクルトをかけるだけで被ダメは軽減できます。それから確率は低めだけどルカニ、覚えていればバイキルトですかね。
ボストロールには自動HP回復があるので(確か60くらい)、バイキルトが無いとかなりの長期戦になってしまう点は注意。ルカニが効けば多少楽になるけど。

やまたのおろち戦。
動画:やまたのおろち戦

いつもなら、魔法使いがヒャダルコを覚えた時点(Lv20)で戦うんですけど、今回はバラモスと戦えるくらいに上げてしまったので、ヒャダルコ使うまでもなかったw
そして、何故かドロップではなく、盗んで草薙の剣をゲットしましたw 2戦目は1戦目より弱いので省きます。
攻略法としては、魔法使いをLv20まで育成してヒャダルコを覚えさせて、ヒャダルコで攻撃。他の面子はバハラタまでの装備品があれば倒せます。だから攻略の目安としては、魔法使いLv20ですかね。

魔王バラモス戦。
動画:魔王バラモス戦

ぶっちゃけ、体感的にはゾーマよりバラモスの方が強いのような気がするんですけど・・・w
バラモスは行動が完全にパターン化されているので、次の行動が読みやすいというのがあります。とはいえ、攻撃自体は激しいので、きちんとした準備は必要ですが。
攻略方法としては、先ずはマホトーン(自分の編成では盗賊に魔封じの杖を使わせています)を使います。確率は低めですが、イオナズンとメラゾーマとバシルーラとメダパニ(バシルーラとメダパニは事故が怖い)を無効化できるので、使った方がいいかな。あとはルカニ&バイキルトを勇者と戦士にかけるまで、勇者と戦士は防御で耐える(勇者は被ダメ次第では回復に回る)。理由はバラモスには毎ターン自動でHPが100も回復してしまうため、バフ&デバフがない攻撃だとダメージが100いくかいかないかくらいになってしまい、攻撃が無駄になるからです。最初はダメージを受けるだけでやきもきしますが、バラモスを弱体化させて、こちらも強化した上で攻撃開始した方が、結果的にダメージも少ないし早く終わります。バラモスは凍てつく波動もないですしね。他には勇者がベホイミを覚えるくらいが攻略レベルの目安ですかね。

大魔王ゾーマ戦。
動画:大魔王ゾーマ戦

衝撃!光の玉を使っても、ゾーマにベホマが使えない!?
ベホマを使うことを想定していたので、これは予想外でしたwwww そのため、仕方なくバイキルトを戦士と勇者にかける方向にチェンジしました。盗賊は賢者の石をひたすら使うのみ。賢者はフバーハ、戦士&勇者にバイキルト、余裕があればゾーマにルカニ(たまに効く)、賢者の石だけでは回復が追い付かない場合のみ回復に回る。凍てつく波動でフバーハが無効化される事が多いので、星降る腕輪は賢者に装備させた方がいいですね(性格が「きれもの」であれば、盗賊並の素早さになる)。賢者の行動がゾーマより先行できるのとできないのとでは、攻略難易度がだいぶ変わります。
まぁ結果的には別にベホマなくとも普通に倒せます(´ー`)(ぁ

そんなわけで、とときんは勇者ロトになりました!

FC版であればここで終了なんですが、これはリメイク版なので、ゾーマよりも強い神竜というボスがいます。Lv50くらい無いと35ターン以内に倒すというのは厳しいですが、レベル上げるのも面倒だったので、ゾーマを倒した時のLv+1くらいで倒しました(´ー`)

神竜戦。
動画:神竜戦

攻略法としては、HPが低い賢者をどうにかしてHP200以上にするw 200以下だと常に死ぬ可能性が付きまとうため、200以上・・・できれば250はほしいところ。文香ちゃんは「きれもの」だったため、HPが全然上がらなくて、この点だけは苦労しましたw
前衛にバイキルトをかけるのが主流かもしれませんが、今回はあえて賢者2人体勢(加奈ちゃん参戦w)にして、賢者2人を攻撃役にするという今までと違った方法でやってみました。
編成は、盗賊、勇者、賢者、賢者。盗賊と勇者は賢者の石をひたすら使い続ける(賢者の石は追加ダンジョンで2つ目が手に入る)。賢者2人はひたすらメラゾーマ。フバーハは必ずかけておく。やることはこれくらいですかねw
事故死が何度かあったせいか、賢者2人のMPが無くなってしまい、最後は回復役2人も攻撃に回るという事態にはなりましたが(笑)、何とか報酬が貰える35ターン以内(31ターン)で倒せました!

報酬はオルテガを生き返らせ・・・るのではなく、「エッチなほん」を選びました(爆)

こうして、十時愛梨ちゃんとゆるふわな仲間たちの冒険は無事に終わったのでした(*´ω`)

コメント