ロマサガMSグレイ編もそろそろ終わりが見えてきた。吟遊詩人に話しかければ最終試練が発生する。まだやってないけど。
ロマサガ1で注意する点は中盤戦。終盤は中盤の行動で決まると言ってもいい。リメイク版であるMSでもそれは同じ。序盤は仲間に出来るキャラが少なく、移動範囲も限定されるので(バーバラやグレイはそうでもないけど)主人公によって出来るシナリオと出来ないシナリオが限られてくるのである程度こなしておけばいいが、自由に行動出来るようになる中盤が最も重要になる。
中盤では発生するものでは期間限定のものがあるので、終盤になっても残ってるシナリオは放っておいて終盤の展開に関わるものや期間制限が設けられているものを優先してクリアしていくことになる。もっとも、上級者ともなれば、最終試練に行くかオールドキャッスルに行くかプレイスタイルによってクリアするしないを自分で決めればいいが、隠しパラメータとして存在するものを見極めなければいけないので、結構面倒。
とりあえず、上手くやれば3地点制覇も可能で、SFC版やWSC版ならば簡単に出来たものだが、リメイク版になってそれらが変わってしまい、よく分からなくなってしまった。
グレイ編で1番行きやすい最終試練らしい。エロールの恩寵値の初期値が高いため。加えてエロールの支配地域でのイベントがやり易いというのもあるため、グレイ編は普通にやってればほぼ確実に最終試練になってしまう。まぁ今回は勘を取り戻すことが目的なのでそれで妥協。1番行きたいのはオールドキャッスル。強力な武具が取り揃っているから。SFC版やWSC版なら最終試練の武器でも良いのだが、今回の最終試練の武具はEPがなくLPを消費するのでイマイチ使い勝手が悪い。まぁEPやLPの消費を抑える伝説系のクラスにすればいいんだろうけど。
とまぁ色々書いたけど、中盤で必ずクリアしておきたいイベントは2つ。バファル帝国の「皇帝の奇病」とローザリアの「魔の島」である。
ちなみに、パーティはグレイ、クローディア、ディアナ、バーバラ、アイシャの5人。ハーレムパーティ(笑)
武器の種類はグレイが細剣、クローディアが弓、ディアナが小型剣、バーバラが長剣、アイシャが片手斧。
「皇帝の奇病」をクリアする目的は報酬を武器にすると貰える「エスパーダ・ロペダ」。これは細剣ながら攻撃力39。しかも強化武器ではないので宿屋でEPの回復が可能。リメイク版の細剣は使い勝手が良く、技も強力なので、これは是非手に入れたい武器である。入手場所もこれ以外では宝箱になりそれは完全ランダムになるので、相当運が良くなければ入手できない
。
問題は中盤になり始めで、ようやく自由にパーティ編成が可能になった頃からやらないと間に合わない上に、強敵が多数出現するので(少なくとも2回ボス戦がある)、準備を周到に行わなければならず、初心者~中級者には難易度が高いと思う。発生期間が非常に短いせいで他のイベントをこなしていると期間終了になってしまう。
なので、これの準備は序盤から行っていく。古文書の入手はゲッコ族の解放のイベントをクリアし、古文書を売るゲッコ族から「ホークに古文書を売った」というセリフを聞いたあとにウソの村にいるホークを仲間にする。あとはメルビルの図書館で古文書を解析、北エスタミルのアムト神殿で「アムトのシンボル」を貰う。
ここまでは序盤でやっておくことが可能。「エリスのシンボル」はオウルが死ぬ頃にならないと貰うことができないので中盤に入るまで待つ。
あとは攻撃力24以上の武器を5人全員に持たせる。出費がかさむので序盤から計画的に進めないとお金が間に合わない。今回はグレイがレイピア(2000金)、クローディアが戦闘弓(7800金)、ディアナがハンガー(3100金)、バーバラがタウンソード(3300金)、アイシャがフランシスカ(4900金)。他に回復として水の術法「癒しの水」を全員に覚えさせる。
中盤突入直後(コンスタンツ誘拐やミイラ商人はクリアしていたが)にこれだけ揃えるのはなかなか大変。アイスソードを買えるくらいの金が必要になる。
準備が揃ったら「エリスのシンボル」を手に入れ、ジャングルにある「二つの月の神殿」へ。
神殿に着くとサルーインの手下ミニオン・ワイルとのバトル。負けるとムーンストーンが取れなくなるので、必ず勝たなければならない。HPは最低200ほしいところだが、今回はグレイを除いた女性陣は全てHP100台という弱さで戦うことになった。クローディアなんぞは100を超えたばかりだった。くらえば一撃死である。
コイツは序盤は1回行動が多いがHPが減ってくると2回行動になる。攻撃はほとんどヘルファイア。序盤は喰らった仲間を「癒しの水」で回復していく感じ。尚、この時点で「アクアマリン」を持っていると非常に楽になる。
全体攻撃をやってこないので、喰らった仲間を順次「癒しの水」で回復していけばいつかは倒せる。2回行動で2人同時戦闘不能になるが、2人が回復にまわれば間に合うので、毎ターン誰か1人は攻撃に回すことができる。これで地道にダメージを与えて勝利。
神殿に入ると特定のモンスターを倒して進むことになる。その特定のモンスターがこの時点では強敵と言える相手なので毎回ボス戦並の戦闘を強いられる。宝箱は霊獣石系の防具と防御力が上がる指輪だけ取っていく。それでも相当な戦闘回数になるし、毎回全力に近い戦闘となるので、最深部に着く頃にはLPがヤバイことになっている。最後の霊獣石系の防具は鎧だが、先にムーンストーンを取ってからのほうが良い。理由は鎧のところで出てくるモンスターはここの神殿のボスと同等の強さを持っている。そのため、先に鎧から取ろうとするとLPが無くなってしまう可能性がある。ここまで来て八方塞がりにはなりたくないので、まずはムーストーン入手からやる。ムーンストーンを手に入れた時点でLPが全快になるからだ。
ボスはゾディアック。キマイラのようなモンスターである。
毎ターン2回攻撃をやってきて、たまに全体攻撃「冷気」をやってくる厄介な敵。最低でもHP250は欲しい。おかげさまで神殿の中の強敵を相手にしている間にクローディア以外は超えることが出来た。クローディアは200以下だったので生き残ることを祈るのみ。
ここでも喰らった仲間を回復していきながら地道にダメージを与えていく戦法なのだが、ミニオン・ワイルとは違い全体攻撃「冷気」があるので、そう簡単にはいかない。何度も全滅しかけながらギリギリで耐えていき、いくつか技を閃いたのち倒すことが出来た。「霊獣石の鎧」を守ってる神獣もかなり強かったが、ゾディアック戦と同様な戦法で撃破。こちらもギリギリ。攻略開始から終了まで約2時間。
長い攻略になったなぁ。
その後はすぐ「魔の島」を攻略開始。こちらは終盤になってからでもイベント発生するのだが、終盤にいくとウェイ=クビンに逃げられて「魔のエメラルド」が手に入らなくなる。なので、事実上、中盤でクリアしなければならないイベントとなる。
ボスのウェイ=クビンはモンスター2体を倒さないとダメージが与えられない。ただし、全体攻撃は効くので、単体攻撃しか出来ないキャラは盾となっているモンスターを攻撃、全体攻撃が使えるキャラは全体攻撃の技や術を使って行く形になる。ウェイ=クビンがたまに使ってくるショックウェイヴはHP250以上ないと耐えられないので、私のパーティだとクローディアがほぼ即死状態となる。盾となっているモンスターも攻撃力が高いのでゾディアック戦よりもシビアな戦闘となった。回復役3人+攻撃役2人という方法で地道にダメージを与えていき倒すことが出来た。
・・・おかしいな。こんなに苦戦したっけ・・・。
とまぁこんな感じ。今は四天王イベントをやろうとしているところ。騎士団領の「テオドール乱心」も発生しているけど後回し。次のアイシャ編のためにモンスターを増やすイベントはクリアしておこうかなと思ってる。四天王乗っ取りイベントはまだ見てないので。