てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

今夜は・・・?(^^)

2011-01-03 18:37:40 | ブログ・食べログ

今日の昼 長男はアパートに戻りましたー 明日から仕事だって

昨夕 母の施設の帰り・・・

私は母の状態が心配で・・・ 長男は薬(うつ)を飲み忘れ・・・二人共テンションが

PM6:30「何か食べて帰る?」「別にいいかな」・・・家へ

「ピザ注文する?」「今はいいかな」

実は我が家の「おせち」は元旦で完食 2日には「お餅」以外は残ってなくて

Caqavdf1_5

毎年元旦用に好物を少しだけ作り・・・黒豆はフジッコ

母が作った「黒豆」が大好物だった次男 毎年「いっぱい作って」とおねだりしてたら

ある年 母に「自分で作ったら」といわれ 教えてもらいながら母と同じ味の黒豆を

結婚した今も「黒豆」は毎年次男が作っているんだって「食べたーい 母の味!」

元旦の0時にお祝いと共に食べてから就寝・・・昼過ぎに「お雑煮」と「おせち」を少し

元旦の夜には完食という流れで・・・2日以降は「外食三昧」の予定だった

PM10:10「お腹すいた」「やっぱりピザ注文する?」

Carp55rn_2

ピザが届いたのはPM11時前 こんな時間から食べる物じゃないよねといいながら

一番大きな「Lサイズ(35cm)」を二人で平らげてしまった 長男はチキンも2個

シカゴピザだけが4サイズあって・・・S M R(これが普通一番大きなサイズ30cm)L

昨夜 初めて気付いたんだけどLサイズって4~5人前だって びっくり!!

Cavqbgk5_2

年末にKちゃん(次男のお嫁さん)のご実家(愛媛県出身)からいただいた蒲鉾

食べるのが楽しみー! 長男が少しアパートへ 今頃 食べてるかもー

2010_1127tesuto0027_r_2

これは三男家族が帰ってきた時のお土産

個展でバタバタしていたのでお正月に長男と一緒にと食べずにいたんだけど

食べる機会がなく半分個してアパートへ これも食べてるかも


ヴィラ稲荷山(母の施設)・・・(~~)

2011-01-03 13:01:25 | ブログ・食べログ

昨夕 母の所へ長男と一緒に「クッション」を持って行って来た

母は「ぼー」っとして腰にコルセットを着けてもらい車椅子だった

表情がない母に一瞬たじろいだ自分に「ドキッ!」(大丈夫???)

12月に職員さんのノロウィルス(疑い)があり予定していた日に行けなくなり

その後 時間がとれず会えない日が伸びただけではないような気がしたからだ

母は無表情だったけど 他の利用者さんには「大歓迎」をうけ すごーく嬉しかった

常から母は「何しに来たん?」というぐらいで「大歓迎」どころか「歓迎」もしてもらった覚えがない

でも 今は「何しに来たん?」が懐かしい

個展も終わったし足の状態もかなりいいのでなるべく母の所へ行く機会を作ろうと思う

「待っててねー 元のお母さんに戻してあげるからねー!」

Ca6dpn4e_2

せっかくクッションをもって行ったけど車椅子だったので横幅が狭く必要なかった

いつもは食事時間を外して行くんだけど(私がいると食べなくなるので)

食べ始める気配ゼロ・・・確かに食欲がわく見た目ではないけど・・・

私がいるから食べないのかと思い「じゃあ帰るね」といっても黙ってうなずくだけ

(母は弱みを見せない人だったので認知症も進んでいる気がしてなんだか悲しく・・・)

「うつ病」のDも無表情・・・ああ・・・

Cagy8u1s_2

試しに「食べさしてあげようか?」というとコックリとうなずいた

いつも介護士さんには食べさしてもらったりしているけど・・・私にまで・・・

手前の大きな器(小さな丼サイズ)は普通の「おかゆ」 ご飯粒入り

いろんなおかず?をスプーンで一口ずつ口へ運びながら

「どんな味?」「・・・」「こっちはどんな味やろう?」「・・・」「こっちは?」「わからへん」

ずっと話しかけているうちに少し表情が和らぎ・・・受け答えも少しずつ言葉で

私もそれぞれお味見

奥の大きな器は「茶碗蒸し味」の裏ごし?だった

「これ茶碗蒸しやわー」「そうか」 茶碗蒸しでもそのままじゃ無理なのかなあ?

黒いのは甘い・・・「黒豆味?」の裏ごし? 「これ黒豆みたい」「そうかあ」

手前の「プリン」だと思っていたのも裏ごし?スタイル 少し酸味が?何かわからない

「これ なんか わからへんなあ」「そやなあ」・・・めでたく完食!

食事が終わる頃には少し会話ができるようになっていた

他の人たちは「おせち」のお弁当 母も昨年は・・・「栗きんとん」も入っているらしい

「栗」が溶けた部分なら母も食べれるのではと思った

お正月早々うっとうしい話でごめんなさい でもこれが現実なので・・・

「夢」の世界では来年の「龍」を構想中 この期間が長い・・・でも大好きな時間

最後まで読んでいただいた方 ほんとうにありがとうございましたー