てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

減塩生活の工夫「お家ご飯」・・・適量を守れる方にはおススメかも(^^)

2016-04-01 14:03:46 | お家ご飯・減塩生活

無情の雨・・・

昨日の「桜」は大丈夫かなあ まだ「ツボミ」は たくさんあったみたいだけど・・・

さて・・・我が家の「減塩 晩ご飯」

いくら「減塩」の工夫をしても「量」が多ければ意味が無いのは解っているんだけど

一応「減塩」の工夫をしているつもり

我が家の晩ご飯の一週間・・・洋食3+和食3+中華1(王将が多いかも

肌寒い日には「冬メニュー」に逆戻り

「鍋焼きうどん」と「ちょっぴり天ぷら」定食の筈が・・・

「鍋焼きうどん」・・・「具」をたっぷり入れてお出汁が少なくてすむように(塩分を控え「かつお粉」を「+」)

「ちょっぴり天ぷら」は「山椒塩」で・・・塩分50%オフの「やさしお」+「粉山椒」たっぷりで

「天ぷら」ってどうしていっぱいできてしまうんだろう

もちろん お替わりも・・・完食

「煮魚定食」

かれいの煮付け・ひじきの炊いたん・厚揚げ・とろろ汁・お味噌汁

濃い色の煮汁だけど「かれい」の中の身は白いまま

外にしっかりした味がついてるとおいしく食べることができるでしょ

いつもは「焼き豆腐」を一緒に炊くんだけど「お味噌汁」の具を「お豆腐」にしたので

「お味噌汁」も「具沢山」にしてお汁が少なくてすむように(減塩味噌+かつお粉)

「パスタセット」

野菜ときのこパスタ・たっぷりサラダ・コンソメスープ

「たっぷりサラダ」は塩分25%カットの「昆布ポン酢」+「サンキストレモン」で

「シーチキン」・・・キューピーディフェ(コレステロールを下げカロリーは50%カット)

実は「ミートソース」も・・・D(長男)のリクエスト

「野菜ときのこ」パスタは私用 Dには「ミートソース」パスタ

私もちょっぴりお味見・・・おいしくできたよ~~~

「酢豚」定食

酢豚・サラダ・中華スープ・アボカド(わさび醤油・・・もちろん減塩醤油)

改めて「写メ」で見ると少し量が多いような気も・・・

いくら野菜たっぷり(特に玉ねぎは血液サラサラ効果があるのでたっぷり使用)でも

おいしかったから まあ いいかあ

「トンカツ」定食

トンカツ・サラダ・牛乳スープ

牛乳スープ(コンソメスープ+牛乳)・・・牛乳や小松菜は「骨密度」UPの効果

「トンカツ」にはキャベツということで

豚肉の下味・・・私用は「塩」を控えめに(D用は標準) 「コショー」は二人とも多め

Dはの2倍以上食べてるのに体重をキープ・・・ずるい~~~

昨夜は初「豆ご飯」

「豆ご飯」定食

豆ご飯・鰻巻き・枝豆・ひじきの炊いたん・きゅうりの酢の物・鮪のお造り・お味噌汁

鰻巻き・・・深くて丸いフライパンで作ったら・・・失敗したーーー

お出汁もたっぷりで 味はむっちゃおいしかったんだけど・・・見た目が酷い

やっぱり卵焼き用のフライパン買ってこようかな

「ハンバーグ」セット

ハンバーグ・サラダ・スープ(きのこ・白菜・小松菜)

大っきらいだった「オクラ」も丸ごと食べられるようになったよ~・・・まだ嫌いだけど

「ハンバーグ」・・・たっぷりの玉ねぎ(血液サラサラ)とエリンギ(カロリーゼロ)入り

「ソース」・・・「カットトマト」缶を使用・・・リコピンたっぷりのトマト入りだよ~

このままで「ごちそうさま」をすれば「健康」に良い献立になってると思うんだけど

「ハンバーグ」のお替りしちゃうんですよね~~~

「減塩」の工夫より食べる量を減らす工夫をすべきかも

「カロリーを抑えて満足できる食材」を選んで作ってるんだけど・・・お替りしちゃうから意味が無い

適量を召し上がる皆様になら 少しは参考になるところも(一昨日UPの調味料等)あるかもと思ってUPしたんだけど・・・

毎晩(私の場合は昼食も)・・・食後に後悔

でも おいしく食べられるのって幸せなことだから いいよね~~~