てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

アップルパイ2種→伊勢丹「アンデルセン」と駅ナカスイーツ「パイクイーン」(o^^o)

2022-07-16 15:50:00 | お気に入り(和洋菓子他)・ブログ・食べロ
子供の頃から「アップルパイ」が好き
初めて食べたのがいつだったかどこのお店だったか何も覚えていない
パンの場合はかなり詳しく覚えてるのに
あの頃に洋菓子を買うのなら「不二家」だったのかなあ
パラソルチョコを買ってもらったのは覚えてるんだけど・・・
以前D(長男)が京都駅に立ち寄ると聞き買い物を頼んだ
伊勢丹で「サンマルコ」のカレーと「アンデルセン」のエピパン


アップルパイのお土産付きに

アップルパイのミニサイズらしい

カスタードクリームとみずみずしくて甘酸っぱいりんごがおいしかった〜

もちろんむっちゃ久しぶりに食べたエピパンもおいしかったよ〜
次は地下鉄東西線「山科」駅の駅ナカスイーツ(昨日)
北海道のアップルパイのお店
アップルパイ専門店「パイクイーン」(初購入)
「かぐらじゅ」(未購入)の姉妹店

写メを撮る時に文字が違うことに気づかなかった

袋の表裏に違う印刷が
昨夜はそのまま食べたのでパイのサクサク感が無く

今朝は温めたトースターで焼いた
パイ生地がサクサクになっておいしかった(パイ生地は多め)

りんごは想像と違い中まで柔らかくくったりした感じだった
(表現が思いつかなかった・・・ぺこぺこ)
りんごは中心が少しシャキッとした甘酸っぱい方が好み(個人の意見)
スマホの中に菓子パンの写メが溢れかえってる
近々UP予定・・・懲りずに見てね〜
レモンシロップの最初の記事に後から書き足したら→また保留になったままに
どこを間違えるんだろう?
明日も・・・

自家製「レモンシロップ」にレモンを追加・・・これってやっていいのかなあ?(o^^o)

2022-07-15 13:45:00 | お家ご飯・減塩生活

あ〜今日も暑い
一昨日に作った自家製「レモンシロップ」があまりに少なくて
昨日 追加用のレモンを買ってきた
今回も5個使うことにした

まずはレモンの実を取り出し{/hiyo_cock.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
一応 計量・・・約300g
昨日と同じぐらいだった〜
皮が薄くて作業しやすかった
昨日はレモンと氷砂糖を同量使ったけど

今回は氷砂糖控えめ(約200g)

瓶の9分目ぐらいに増えたので大満足

今朝には水分が瓶の半分ぐらいまでに増えていた

レモンを追加してよかった〜

ただ「追加」ってやっていい方法なのかなあ
まあ もともと手抜きで計量とかもいい加減だし・・・
自分(家族)用だからいいよね
見た目はもう飲めそうなんだけど
とりあえず氷砂糖が見えなくなるまではガマンすることに
夏は長いのだから・・・
炭酸水は冷蔵庫ですでに冷え冷え
早く飲みたいよ〜〜〜
明日も・・・

今年も簡単!自家製「レモンシロップ」作り→炭酸割りで猛暑をのりきるぞー(o^^o)

2022-07-14 16:43:00 | お家ご飯・減塩生活
猛暑をのりきるため今年も自家製「レモンシロップ」作り
昨年 炭酸水で割って飲んだらむっちゃおいしかったんです〜
それに元気も回復できるような気がするので
材料は「レモン」と「氷砂糖」と「瓶」のみ

氷砂糖・・・1kg¥365(西友山科店)
これってお手軽〜
瓶は昨年同様に湯沸かし器の高温で熱湯消毒
昨年 レモンをいくつ使ったかをすっかり忘れ・・・
6個準備してたら1個にカビ
なので5個で開始

1個だけは香りが良くなるので皮も入れることにした{/hiyo_en2.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

黄色い部分だけ薄く削ぎ取って一緒に瓶の中へ(輪切りも少し){/hiyo_en1.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

ほかは「実」だけを使うことにした
「実」と「氷砂糖」は同量が基本<br">

まずは「実」→「氷砂糖」→「実」→・・・「氷砂糖」(交互に)

最後は氷砂糖でフィニッシュ
昨年は薄皮付きも混ぜていたからか今年は仕上がりの量が少ない
瓶の6分目ぐらいしかない

今朝には恐ろしいほどの水分が出ていた{/cat_5.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
氷砂糖をレモンの実を同量にしたからかも(昨年は氷砂糖控えめ)</div">

瓶の半分以下の量になってしまった
そこで初めてレモンの数が少なかったことに気づいた
この量じゃすぐに無くなってしまう

さっそくレモンを買ってきた
昨日作った瓶に追加するつもり
昨年は10個ぐらい使ったのかも
後 何個ぐらい入れられるかなあ
とりあえず瓶の満タンまで追加するつもり
明日も・・・

献立が思いつかず→「そうめん」のお相手に「天ぷら」を作ったらフラフラに(o^^o)

2022-07-13 14:53:00 | お家ご飯・減塩生活
ちょっと気取って「あ〜バカだった」
いつも通りなら「あ〜アホやった〜」
暑いのがわかっているのに「天ぷら」を揚げてしまった
汗をかき過ぎて干からびるかと思った
どうしても晩ご飯に冷たい「そうめん」を食べたくて
なのにメインが決まらず・・・
結局「野菜天ぷら」に決定

冷蔵庫にある材料で・・・
万願寺唐辛子・さつまいも・竹輪の磯辺揚げ・お茄子・茗荷・ひろうすもどき・焼き海苔
そもそも最初は「ひろうす(がんもどき)」だけを作るつもりだった

お豆腐・枝豆・ひじき
形を整える元気が残って無かった〜
D(長男)は「焼き鳥」付き
私は鶏肉が苦手なのでパス(練習中)
今のところマクドナルドの「チキンナゲット」だけ食べれるようになった

実際のところは「野菜天ぷら」が一番好きなので大満足
皆さまの食卓には何が並んだんだろう
今夜は煮魚の予定
今から「レモンシロップ」作り
書き忘れたことや間違えてUPした場合に再投稿してるけど
なんか変・・・やり方が間違ってるのかなあ
明日も・・・


昨夜は「鰻丼」定食・・・最近のお気に入り「オクラのめんつゆ漬け」進化中(o^^o)

2022-07-12 14:39:00 | お家ご飯・減塩生活
今夜の献立が浮かばないよ〜
毎日の献立を考えるストレスから逃れる方法は無いのかなあ
今までなら外食でストレス解消してたけど
コロナ禍以降はほとんど実現していない
昨夜のようにメイン食材が決まってるときはいいけど
そもそもメインを思いつかない日が多い
昨夜は「鰻丼」定食

鰻丼・厚揚げ・アボカド・オクラのめんつゆ漬け・刺身こんにゃく・お澄まし(すまし汁)
思いつくのは火を使わなくて済む物ばかり
厚揚げは小松菜と炊くつもりだったけど焼いただけ〜
以前は「オクラ」が苦手
輪切りにしてサラダや納豆やお汁に
丸ごとで天ぷらやお浸しなどに
今夏から「めんつゆ(薄め)」に浸けて数分だけ冷蔵庫へ

初回は「かつお」をかけただけ
食べられる〜というより好物に
そこで・・・材料が順に増え

「創味のつゆ」も大活躍

昨夜はオクラ・トマト・茗荷を
次回は何を足そうかな
歳を重ねるごとに薬味がどんどん好きになってきている気がする
なので「そうめん」の薬味がどんどん増えてきている

先日・・・おろし生姜・刻みネギ・茗荷・温泉卵・ごま・焼き海苔
他は「とろろ」「薄切りきゅうり」「錦糸卵」「うずら卵」など・・・
皆さまは「そうめん」の薬味に何を準備されるのかなあ?
今夜「そうめん」定食にしようかなあ
献立としては「天ぷら」が欲しいけど揚げ物したくないし・・・
あ〜悩む〜〜〜
明日も・・・