小平市議会議員★あぶかわひろしのあぶログ★

☆★☆小平をキーステーションとした,地域密着型活動リポート☆★☆あぶかわ浩のブログ

◆小平高校通りの危険改善を!10年で5回も車が突っ込んだって本当?〓9月定例会一般質問報告④

2010年09月13日 | 仲町での活動リポート
④都市計画道路3・4・10号線と小平高校通りの安全について!

    これまでの経過関連記事は コチラ
10年間で5回も車が突っ込んだこのお宅の角にはガードパイプが
設置されています。どこからも補助が出ず、100%自前だそうです。



この場所を含め、仲町の小平高校通りは3年前から危険箇所の改善の要望
が出ていましたが、あまり進んでいませんでした。先日ようやく事故が多
発する交差点が赤色ペイントされ、注意喚起看板が設置されました。



今回の質問では、この交差点を含む小平高校通り全体を総点検し、近隣に
お住まいの皆さんや14小の父兄の方々のご意見を頂き、明らかに改善す
べきポイントを指摘し、早期改善を求めたもの。以下何箇所か紹介します。


上記、電柱に括り付けられた細長~いカンバン、わかりますでしょうか?
苦肉の策で、苦心の末に着けて頂いた超スリムなカンバンです。
ご苦労はわかりますが、文字が完全に消えてしまって、「とびだし」しか
見えません。それに加えてしっかり固定されておらずグラグラで、とても
不安定な状態です。さらにこの電柱を、反対側から見とこうなります‥



つまり、子どもが14小側からこの小道を飛び出してくることがあり、
むしろ反対側の方が電柱の死角となって危険だということです。
こちら側こそ、赤い四角の部分にカンバンが必要です。


こちらは松花通りが右側に接続しますが、このT字路は緑川通りや青梅街
道への抜け道となっていて、右折する車が多数通り抜けて行きます。カン
バンを見るとやはり文字が消えてしまって見えません。一日も早い交換と、
加えてカーブミラーの設置を要望いたしました。


その他にも、さびて歪んでしまったカンバンなど置き去りになったままの
危険箇所が複数存在します。将来的には、都市計画道路3・4・10号線
の整備が待たれるところですが、まだまだ長い時間がかかる見込みです。

東村山との市境となっている地域でもあり、危険改善の責任の所在があい
まいな道路が14小の通学路となっている現状があります。

ともあれ、現在の危険な状況が少しでも軽減されるようしっかりと皆様の
声を届け改善につなげて行きたいと思います。

あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)・小平市議会議員のホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ペットの散歩道だけど‥夏場は臭いがきついのです!〓仲町257付近、「やすらぎの小道」

2010年08月28日 | 仲町での活動リポート
仲町に、「やすらぎの小道」と呼ばれるちょっとした遊歩道の様な小道
があります。レンガ模様のインターロッキングが敷き詰められ、植栽が植
わっていてなかなかおしゃれなんですが‥



ここがまたペットの散歩道ともなっていて、梅雨時から夏にかけて
臭いが強烈なのだそうです。持ち帰りのできないおしっこが原因のよう
ですが、散歩させる人は一匹のペットでも、この小道を利用する人は
たくさんいて、お住まいの方にしてみると悩みの種となるわけです。



水と緑と公園課に相談したところ、お住まいの方を訪ねて現状を聞き
取りしてくれました。年に一度でも臭い消しか消毒をしてほしいところ
ですが、これまでの対応例がないため、取りあえず看板を設置して飼い
主に注意喚起してみようということになったそうです。

経過を観察して、どちらも納得できるルールができればと思います。

あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)・小平市議会議員のホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★仲町の「超危険が置き去りの十字路」の途中経過!

2010年08月25日 | 仲町での活動リポート
10年間で5回も車が突っ込む!⇒6月4日に取り上げた十四小の
北側に位置する超危険が置き去りの十字路の改善が一歩前進しました。

  これまでの経過はコチラ

この十字路は14小の通学路にもなっていて、東西方向の道路は真っ直ぐ
に交差するのではなく、クランク状に交差しています。
●通学路になっている、十字路の東西方向の様子

この10年間で5回も車が飛び込んだり、×印のあたりで日常的に事故が
発生して来たのもうなづけます。

●車が止まらない、以前までの十字路、南北方向の様子

南北方向に直進する車は、十字路の手前で一時停止しなくてはなりません
が、見ていると7~8割の車が一時停止無視、または少しスピードを緩め
るものの完全には止まらず通過してしまう現状がありました。

先日、このとまれの路面表示が改善され、全面赤色で強調される事に
より、安全性が向上しました。注意看板も新設されました。


観察していると視覚的にかなりインパクトのある赤色塗装のため、
下の写真の様に、一時停止する車が増えている事がわかります。


しかし抜本的な問題が解決されたわけではなく、依然危険度の高い地点
であることには変わりありません。今後も注意深く見守っていきたいと
思います。

あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)・小平市議会議員のホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓仲町の超危険が置き去りの十字路       ⇒10年間で5回も車が突っ込む!

2010年06月04日 | 仲町での活動リポート
信じられない事に仲町には超危険が置き去りの十字路があります。
この10年間で何と5回も車が突っ込んだと言うのす。お話を聞いて駆け
つけると下の写真のように、シャッターが大きくへこんでいます。
何がぶつかったのかと思いきや、実は右側の「止まれ」の標識に車が
突っ込み、シャッターに突き刺さったものでした。

標識は直ったものの、シャッターは無残な状態で、部屋の中はガラスが
粉々に砕け散ったそうです。
その他日常的に、車や自転車・バイクなどの接触事故が頻発しています。

    

すぐ横の道は、14小の通学路となっており、子どもたちが通り抜け
ていきます。
        

あまりにも危ないので、お住まいの方は仕方なくガードパイプを
設置したそうですがもちろん自前で、何の補助もないとのことでした。


危険の抜本的改善のため、あぶかわひろしはシッカリと対策を
求めて行きたいと思います。

あぶかわひろしは今日も行く

◆あぶかわ浩(虻川浩)・小平市議会議員のホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする