小平市議会議員★あぶかわひろしのあぶログ★

☆★☆小平をキーステーションとした,地域密着型活動リポート☆★☆あぶかわ浩のブログ

◆なかまちテラスの現状と課題について!〓H27年9月~虻川浩の一般質問報告1!

2015年09月25日 | あぶかわ浩の議会質問

9月定例会での一般質問をご報告します。
11月下旬までネット中継中です。↓↓9/10木曜の②番目です

 なかまちテラスの現状と課題について

今年春、なかまちテラスが公民館と図書館の合築の形で完成
しオープン。様々な用途で市民に活用されています。
テラスを
利用する市民から寄せられる現状と課題について聞きました。

賛否様々ありますが、今後どう活用するかが最も重要です。
その上で意匠・デザイン優先故の問題点、合築故の問題点が
指摘されていることからできるだけの改善を求めました。

中でも市民の皆さんの声として以前はできていたのにテラス
になってからできなくなった事が課題として上がっており
以下のような指摘と要望をしました。



道具や楽器、陶芸グループの制作直後の作品や釉薬の
 保管場所等がなく持ち帰りも難しいため、棚の増設
 保管倉庫等の設置の検討。


地下の一部で携帯電波が繋がらない現状の改善

災害時携帯が繋がらない状況でも繋がり易い優先電話
 となる公衆電話の設置

北側の用水路沿いの植栽の剪定などの管理。

公民館跡地の売却問題のその後。など取り上げました。

    
乾いていない作品  陶芸用の窯

          あぶかわひろしは今日も行く               
       
 あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★東京街道と多摩の台通りとのT字路カドに反射標識を設置!〓自転車との接触防止の対策要望に応える!

2015年09月22日 | 大沼町での活動リポート

数年前から東京街道と多摩の台通りのT字路カドは自転車と
人、あるいは自転車同士の接触や衝突の頻発が指摘されて
おり、近隣の皆さんから改善要望が寄せられていました。

担当部局に現地調査してもらい、看板の設置等を検討して頂
きましたが、看板の設置やポール上部への標識設置はスペー
スの問題もあり難しいということで一度不調になっていました。



しかしその後も重ねて要望が続いたため、私も再度の工夫と
検討をお願いして来ましたが、先般写真の様にポールに反射
標識を貼り付ける形で対応して頂きました

なかなか難しい注文でしたが、よく目に入る位置で工夫して
設置が完了。特に夜間などは反射標識にしてもらったので
視認性が向上したとの声が届きました。

 毎日通る地域の人じゃないとなかなか気が付かない指摘の
中に安全への重要な情報が含まれていると感じます。




          あぶかわひろしは今日も行く               
       
 あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆市議会公明党6名が小平駅南口で街頭募金を行う!〓東日本豪雨災害の復旧支援活動!

2015年09月21日 | 美園町での活動リポート

                      かわいいご協力をいただきました

シルバーウイーク真最中の本日21日敬老の日、市議会公明
党の6名は、津本ゆう子幹事長を中心に小平駅南口で東日本
豪雨災害の復旧支援の街頭募金活動を行いました。


    

台風18号等に伴う今回の豪雨災害では、全国315万人に対
して避難勧告が発令され特に、茨城県、栃木県、宮城県で
は鬼怒川などの河川の決壊により大きな被害が出ました。

9月本会議3日目には、3県に大特別警報が発令され、
茨城県では避難者が5500人超、行方不明者20人超、死者
8人となりました。一日も早い復旧をお祈り致します。


短時間ではありましたが、数多くの市民の皆さんにご協力頂
き、81,532円の募金を頂戴しました。皆様には心より感謝と
御礼を申し上げます。ありがとうございました。

真心の浄財は日本赤十字社に寄託させていただきました

          あぶかわひろしは今日も行く               
       
 あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★大沼通りの安全対策が一歩前進!〓視覚障がい者のバリアフリーとして点字ブロックの新設なる!

2015年09月19日 | 大沼町での活動リポート

大沼通りの安全対策が一歩前進しました。視覚障がいをお持
ちの方から、狭い歩道に標識や看板、ポストなどが不規則に
設置され、歩道の傾斜も場所により統一性がないなどを改善
できないかという切実な要望を受けていました。

1年前の昨年9月定例会の一般質問で取り上げ、改善を要望
して来ましたが、先般その要望の一つであった点字ブロックの
新設が実現しました



上の写真の様に盲導犬は常に視覚障がいのある方の左側を
進みますが、歩道が狭いと盲導犬は通過できても、障がいの
ある方がぶつかるケースが頻繁に発生していたのです。




交通対策課長と担当職員の方に現地確認して頂き、当事者の
生の声を直接現地で聞いて頂き、先般下記の様にポストの
前後に点字ブロックを新設して頂くことができました。



本当にありがとうございます」と言う丁重な感謝の声を寄せ
て頂き、私たちには何とはないことも当事者の方にして見れ
ば本当に切実な現実なのだと言う事を考えさせられました。

盲導犬は決して吼えません。吼えないように訓練されてい
るのです。またペットとして飼われる同種の犬より寿命は短い
のだそうです。このワンちゃんも3代目です。感謝の一言です。



 
    あぶかわひろしは今日も行く               
            
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆一般質問は何を聞いてもいいのか?〓前代未聞!小平市議会一般質問の途中で半数の議員が退席!

2015年09月12日 | 議会改革への取組み

比較的穏やかと言われる小平市議会の9月定例会二日目の
9月9日、一般質問の途中で前代未聞の半数の議員が退席
するという事態が発生してしまいました。

一般質問とは市の一般事務につき議員一人が60分の持ち
時間で執行機関に対し、
質問できる議員の権限です。

但し、一般質問は何を聞いてもいいのか?と言うと当然そう
ではなく、

国の事務である防衛、外交、国会、
司法に関する
質問は対象とならない
との制限が付けられているのは当然です。

質問者は共産党所属議員。質問件名は「小平市非核平和
都市宣言10周年にあたって」というもので、誰もが核兵器の
廃絶についての今後の市の姿勢を聞くものと理解しました。

しかし、質問が始まった直後、議場の空気は一変。件の議員
の質問内容が、現在国会で議論が続く安全保障関連法案に
ついて、一方的・独断的・断定的に戦争をするための法案と
決めつけ、市長の見解を求めるものであったことによります。

一般質問は本来、特定の会派の主張やミニ国会の場ではなく
市長と並ぶ二元代表制の一翼を担う議会として、多様な意見
を議論し、合意を形成するための機会です。

勢力分布と言う言い方をすると、現在小平市議会は、28人の
定数に対し、民主系市長与党の民主党5+社民党1、共産党4
、生活者ネットワーク3、緑の党1
の計14人。

市長野党と言う言い方をすれば自民党+保守系の政和会8、
公明党6、計14人で、勢力は拮抗した構成となっています。

政和会から議長が出たため、勢力分布は14対13となり、
強行採決すれば必ず市長与党会派が勝つという構成です。

数の論理と言えばそれまでですが、国会の採決に対して
「強行採決」と叫ぶ会派が市議会では当然の様に数を頼む。

この発想だと、議席が逆転した場合、必ず逆の報復の事態と
なることは目に見えています。

議会報告会の市民意見では、議会はミニ国会ではなく小平市
の身近な課題を議論してほしいとの声が多数寄せられた事も
つい2か月前の話です。

結局この会派は、野党である場合は限りなく独善的に体制を
批判し続け、稀に与党と言う立場を手にした場合は権力を最
大限に行使し、自分たちだけが正しいという論を展開します。

故に市議会の規則も申し合わせも知ったことではなく、議長の
調整も全く受け入れず、主張を変えることはありませんでした。

与党第一党もその他会派も、自らのスタンスの表明もなくこの
会派に右習えです。これでは補完勢力と言われても仕方が
ないわけですが、与党筆頭会派も市長が提出する議案に対し
、度々中途半端に異を唱え、市長抵抗勢力となります。

しかしこれは二元代表という問題意識というよりも、場当たり
的判断が多いため、混乱が生まれるのです。

市議会公明党はこれまで、野党の立場であっても与党の立場
であっても、常に議会としての使命と28分の6議席という重さ
の自覚のもとに議論をし、結果として市長を守る事となる結論
に至ることが多々ありました。

それが市民に寄り添う事となるとのバランス感覚からでした。
しかし、今回の様に与党の一角を占める会派の独善的主張や
筆頭会派による緊張感のない中途半端な判断が続くのであれ
ば、今までの判断にはとても加われないと思うのは当然です。

何故に与党会派が好き勝手なことを言うのに対し野党である
公明党が必死に市長を守る必要があるのか?責任は与党会
派が取るのが当然ではないのか?

怒り心頭に発っするできごとがあまりに続き、判断の転換に
迫られていると考え始めています。

          あぶかわひろしは今日も行く               
       
 あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆小平市議会9月定例会せまる!〓なかまちテラスの現状と課題、空き家条例の改正を提案します!

2015年09月05日 | 日 記

いよいよ来週9月8日から、小平市議会9月定例会が始まりま
す。私虻川 浩も10木曜日10時ごろから一般質問に
立た
せて頂きます。今回は以下2題のテーマです。

 なかまちテラスの現状と課題について


 小平市空き家等の適正な管理に関する条例は
  改正し実効性を持たせるべきだ


今年オープンしたなかまちテラスに寄せられる多くのご意見を
もとに質問します。また今年5月、空家対策の特措法が制定
されたことから、市条例の改正を提案します。

政策法務として今後、議員提出条例を目指す上でも第一歩
として挑戦したいと思います



     あぶかわひろしは今日も行く               
            
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする