小平市議会議員★あぶかわひろしのあぶログ★

☆★☆小平をキーステーションとした,地域密着型活動リポート☆★☆あぶかわ浩のブログ

◆被災県の出身アーティスト達の競演、復興支援ソング「花は咲く」〓著作権料が義援金として届けられます!

2012年04月30日 | 日 記

NHKで時折放映されている、花は 花は 花は咲く~」という
フレーズと映像が耳に残っていた。曲名は復興支援ソング
「花は咲く」
というらしい。

テレビで映像を見た当初は、また日本版ウィアーザワールドか
と思ったのだが、どうも、「花は 花はが耳につく。

      

調べてみると、小平にもご縁のある映画監督としても著名な、
作詞の岩井俊二氏、そして作曲の菅野よう子氏を始め、出演
者は全て被災県出身のアーティストやタレント、俳優、スポーツ
選手とのこと。

その著作権料が義援金として被災地に届けられるそうだ。
作曲の菅野よう子氏は、「100年経って、なんのために、
あるいはどんなきっかけで出来た曲か忘れられて、詠み人
知らずで残る曲になるといいなあと願っています。」と語る。

  復興支援ソング「花は咲く」のご案内はコチラ

   
岩井俊二監督が語る震災後の絆

みんなの心の中に暖かく希望の花が咲くといいですね。
           
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ

         
ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ゴールデンウイークに突入しました!〓地域の声を様々聞かせて頂きました!

2012年04月29日 | 大沼町での活動リポート

いよいよゴールデンウイークに突入しましたが、28日土曜日は
小平市立第七小学校で青少対の総会が開かれました。
休日にも関わらず、皆さん一生懸命です。


             

終了後懇親会にお邪魔したかったのですが、大沼団地にお住
いの方から、都営団地の建物の壁がはがれて鉄筋が錆びて
きているので見てほしいとのお声があり現場に出向きました。


             

上から下まで見て回ったのですが始めはよくわからなかったの
ですが、よく見ると2階から3階への階段の天井がはがれおち
ている箇所が見つかりました。(14号棟


     

▼確かに表面がはがれ、中の鉄筋が錆びています。
早速JKKさんに構造調査と補修をお願いしたいと思います。

     

10号棟でも2~3階の天井部分が。

     

さらに1階天井も‥

    

その後今度は市道の路面が傷んで穴が開いてるので何とかし
てという指摘を頂きました。今まで数百か所対応して来ました
がまだまだありますね。改善を要望したいと思います。▼

   

仕事の方もおられるでしょうが
、久しぶりの大型連休です。
皆さんどうか無事故で、楽しい交流を。
             
    あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)・小平市議会議員のホームページ

         
ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆信州大学内にバイオ関連企業を訪ねました!〓菌、ウィルスの不活化剤の研究に挑む!

2012年04月27日 | 日 記

アルコールより高い除菌、消臭力で、ノロウィルスやO-157、
インフルエンザに対応する除菌剤を製造販売するバイオ企業
を信州大学繊維学部内に訪ねました。


     

有機物分解スピードが速く、口に入っても安心で、アルコール
のような手荒れの心配の少ない、環境に優しい製品です。
消臭効果もあり、食器やオムツなどにも利用できます。


     

昼は近所で評判の蕎麦屋さんで。桶に入った量が半端じゃ
ない、もりそば550円也です。普通盛りで400gもあるのですが
大盛りだと何と1㎏=1000gだそうです。ホントうまい!


     

やっと来た春信州ではユキヤナギと桜の花吹雪が舞います。

            

夕方からの会合のため、とんぼ返りで上田を後にしました。

     
               
    あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)・小平市議会議員のホームページ

         
ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★小平第二小学校横の横断歩道に「とまれ」のストップマークつく!〓防犯ボランティアの皆さんの要望実る!

2012年04月24日 | 天神町での活動リポート


第二小学校横の横断歩道に念願の「とまれ」のストップマーク
がつきました。ここのところ小学生を巻き込む悲惨な交通事故
が続いています。

     

二小では毎朝、地域の防犯ボランティアの皆さんが子ども達の
見守りをしてくださっています。ここ東門は回田道に面して直に
横断歩道となっているため、子どもが車道にはみ出してしまう
危険があったのです。

       

このとまれマークの設置で、子ども達に横断歩道での信号待ち
時の安全への意識づけが進めば嬉しく思います

       

下校の子供たちから早速、「あっ、とまれだ!」という歓声が
聞こえていました。

     

       

 防犯ボランティアの皆様これからもよろしくお願いします。
             
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★小平駅ホーム南側のパノラマ看板のリニューアル完成!〓ぶるべー、コダレンジャー、丸ポストが競演!

2012年04月23日 | 美園町での活動リポート


小平駅ホームの南側に見える、縦4メートル横22
メートルもの
巨大なパノラマ看板のリニューアルが完成しました。


 以前は見るも無残に破れてましたが‥

          

2010年12月議会以来、看板のリニューアルを訴えて来まし
たがようやく実現にこぎつけました。

小平駅の名所アピールの壁画がはがれてみっともないんだよね! 

小平駅~あかしあ通りの整備は、今後どう進めるのですか?

      

ここでもぶるべーが大活躍ですが、ぶるべーのバックアップの
ために職員や
武蔵野美術大学、嘉悦大学の有志の皆さん
十数名が頑張ってくれています

ぶるべープロジェクトぶるべープロジェクト
http://www.burubei.com/ 

         

        

小平の顔として、市制50周年を飾る事業としての役割を
  果たしてくれる事と思います。

                 
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆小平市で「基幹型地域包括支援センター」開所へ準備進む!〓各支援センターの機能強化への挑戦始まる!

2012年04月20日 | 高齢者施策への取組み

小平市健康福祉事務センター1階に、「基幹型地域包括支援
センター」の開設目指し、準備室がオープンしました。

既存4ヶ所の包括支援センターに加え、中央センターとして、
各センター機能の底あげやコーディネート、緊急対応、側面
支援、困難事例対応等を担うとのことです。

    
19日夕方、市議会公明党として視察させていただき、今後の
展望や取り組みを伺いました。「地域包括支援センター」という
名称からして少々わかりづらく、一体どんな相談ができるのか
ということになりますが、内容としては、

 介護保険に関する相談
 介護保険以外の制度の紹介
 財産の管理や成年後見に関すること
 高齢者の体調や受診に関すること
 介護予防について
 本人や家族の物忘れについて
 介護疲れについて
 近所の高齢者の気になることについて
 ケアプランの作成  などなどです。

▼左から、立花、浅倉、津本、虻川、山岸、幸田の各議員


中央センターは、「基幹型地域包括支援センター」として
権利擁護保健師主任介護支援専門員社会福祉士
など
各分野の専門家がスタッフとなり、センター機能の充
実を目指します。

先進的取組に期待大です!開所は7月2日月曜日予定。
            
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★提案実り、健康福祉事務センターに非常用自家発電設備が完成!〓震災等停電時の業務継続に心強い味方!

2012年04月19日 | 防災・災害対策への取組み


小平市役所西側を走る、西武鉄道多摩湖線の線路沿いを色鮮やかな垣根に沿って進むと左手に健康福祉事務センターが見えてきます。

     

実は、市庁舎や健康センターには非常用自家発電設備があるのに、この健康福祉事務センターの建物には未設置でした。

そのため、大震災で停電が発生した時に、業務継続が極めて厳しい状況に陥ったと考えられました。

事実、1年前の東日本大震災の時には、市民生活の大きな役割を担う、介護福祉課、障害者福祉課、健康課、高齢者福祉課、生活福祉課などが甚大なダメージを受けました。

     

市役所の業務継続の観点から私は昨年の震災直後、6月定例会でこの点を指摘し、健康福祉事務センターへの非常用自家発電設備の設置を強く求めました。

             

その後費用対効果を検証した上で、補正予算約2500万円が計上され、先月3月末までに設置が完了しました。

     

スペックとして運転時間は軽油60ℓで約2.9時間。これは稼働率を60%程度として、約5時間の起動が見込まれます。本体の対応年数は約15年とのことです。

             
▲写真上は、非常用自家発電設備の電源設備です

これらの設置実現によって市役所のセンター機能が担保された事は、市民の命を守る業務継続計画BCPが、また一つ前進したといえます。災害に強い街・小平を目指して━

   
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★小平駅南口のグリーンロードを結ぶ街路樹がサクラに植替え!〓キバアカシアから桜「天の川」に!

2012年04月18日 | 美園町での活動リポート


小平駅南口のグリーンロードを結ぶ街路樹の植替えが完了。
「天の川」と呼ばれる品種で、名前の通り天空に向かって伸び
るサクラの木です。まだ細いですが美しい花を咲かせました。


    

植替え前はキバアカシア、ニセアカシアの木が植えられていま
したが、 大雨や台風でポッキンポッキン折れていました。

   

私もご指摘を頂き、何度か一般質問で改善を求めて来ました。

 
ゲリラ豪雨!日本は、亜熱帯気候になってしまったのでしょうか? 

 美園町1丁目あかしあ通りで、アカシアの木が倒れそう!

花いっぱい小平大会をさりげない気品で飾ってくれています
           
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆第55回全日本花いっぱい・小平大会まで1か月!〓小平駅前の植栽の植替えが進みます!

2012年04月15日 | 美園町での活動リポート

14日の土曜日は土砂降りの雨の中、花の植替え作業が
行われました。職員、ボランティアの方々ご苦労様でした。


          
        

15日の日曜日はピカピカの晴天。ボランティアや西武鉄道
の皆さん、職員の皆さん等100人以上が汗だくになって作業し
ていただき、見違えるように美しくなりました。

     
▲駅の真ん前の小平市のマーク周辺を担当して下さった
地域のボランティアの皆様です。本当にお疲れ様でした

花壇の中には花の文字が隠れてます。皆さんもどこにある
か探してみてはいかがですか?  「こ・だ・い・ら」を探せ!

          

 
          
                
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★小平駅自転車駐車場の西武新宿線線路側のカンバンがいよいよリニューアル!〓新デザイン決まる!

2012年04月12日 | 美園町での活動リポート

  ▲経年劣化で傷んだこれまでの小平駅側のカンバン

これまでも数回一般質問で取り上げてきましたが、小平駅の
自転車駐車場の西武新宿線線路側のカンバンがいよいよ
リニューアルされることになりました。

      

武蔵野美術大学と産業振興課との検討委員会でデザインが
検討されてきましたが、この度、新デザインが決定しました。
基本デザインは、コダレンジャーをデザインした方だそうです。


    

▲左端には、コダレンジャーと日本一の丸ポストにコゲラが。

    

▲右端には、ぶるべーがかくれんぼ。右下にはルネ小平の
専用PR用ウインドウが設置される予定です。


   これまでの経過①は  コチラ

   これまでの経過②は コチラ

 来週16日月曜日までに工事完了予定です。
  
小平のPRと産業振興に大きな力となるといいですね。
              
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆小平第六中学校で第42回入学式!〓206名の新入生が入学しました!

2012年04月09日 | 日 記

今日は気温も上昇し美しい花々が咲きほころぶ中、小平
第六中
学校では第42回入学式が行われました。



好天に恵まれ、親御さんたちの喜びもひとしおです。

     

新校長には、前小平第七小学校長の阿部善雄先生が、
新副校長には、中島富士雄先生が就任され、小中連携が
より一層進むことが期待されます。


     

 春の花々のような子ども達の伸びやかな成長を祈ります。

            
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆小平秋田県人会が第30回記念総会開催!〓桜花爛漫の中、大きな節目を楽しく刻みました!

2012年04月08日 | まんつおもしれ秋田県人会

満開の桜の中、美園地域センターで秋田県人会第30回記念
総会が楽しく行われました。県人会連合会のお客様を多数
お招きしての総会はとても楽しく和やかに進行。


                

秋田県人会30周年といっても、実はそれより数年長い歴史
があるのだそうです。ただ正確な記録が残っていないため
今回が30周年となったそうでその辺が何とも大らかです。


      

ゲストには日本舞踊の花柳 夢喜龍(はなやぎ ゆめきりゅう)
さんが駆けつけてくれ、「長唄 越後獅子」を披露。
躍動の舞を堪能しました。

            

やはり女性軍に大人気です
    

お開きの後もグリーンロードでお花見会と相成りました。


            

次のイベントは5月の花いっぱい小平大会への出店です。
健康に気を付け、みなさんまた楽しくやりましょうね!


    
まんつおもしれよ秋田県人会!
 秋田県人会では随時会員募集中です

                 
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆祝第50回入学式!〓桜ほころぶ小平第七小学校で晴れやかに行われました!

2012年04月06日 | 日 記

東京地方は満開との報道でしたが、小平はまだ五分咲きと言
ったところでしたが七小では第50回入学式が挙行されました。

              

小っちゃな新入生たちが凛々しくも神妙な面持ちで整列です。

     

▼2年生のセンパイたちが元気一杯の歓迎演奏です。

      

  ▼前副校長の岩井純一郎先生が新校長に、奥山文子先生
   が副校長に就任されました。
             

 さあ、次の50年に向かって出発しよう!
              
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆花壇の花をプレゼント!〓小平駅南口のロータリーで花の植替えのため無料提供されました!

2012年04月05日 | 美園町での活動リポート

今日はとてもいい天気で、桜の蕾も一気に開き始めました。

                

津本議員、浅倉議員と共に市内各所で元気一杯まちかど市政
報告を行いました。

   

小平駅にやってくると、花いっぱい小平大会に向け、水と緑と
公園課の皆さんを中心に植替えのため、現在咲いている花々
を市民の皆さんに無料でお配りしていました。

    

お好きな方が結構集まっていました。市内全域に美しい花が
広がって行きます。今後は春の花々に植え替えるそうです。
担当の皆さんお疲れ様でした。
        
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆嵐の中、錦城高校放送部の皆さんが取材!〓小平駅「開かずの踏切」のワカモノの見方・ミカタ・味方!

2012年04月03日 | ワカモノの見方・ミカタ・味方

今日は錦城高校放送部の皆さんが訪ねて来てくれました。毎年7月に行われるNHK杯全国高校放送コンテストのラジオドキュメント部門に出品する作品作りのための調査取材です。

     ▼顧問の永井先生と秋元さん菱山さんです
            

今回は小平駅の「開かずの踏切」についてをテーマとして現状を分析し、高校生の視点で解決方法を模索、提案しようとの試みです。

彼女たちは問題の小平1号踏切に何時間も立って、なぜ開かずの踏切と呼ばれるのか、実態はどうなのかという調査を行ったそうです。

         

最近の風潮として自分自らが外に出て人と関わり、自分の目で真実を確認しようとの行動ができる若者が少なくなる中、彼女たちの挑戦は素晴らしいと思います。

音声のみで聴取者に問題のテーマを訴えるということはとても難しいことだと思いますが、斬新な若者の見方で素晴らしい作品となることを大いに期待したいと思います。
              
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする