小平市議会議員★あぶかわひろしのあぶログ★

☆★☆小平をキーステーションとした,地域密着型活動リポート☆★☆あぶかわ浩のブログ

★一体これはどこに相談すればいいのかしら‥?〓誰に第一義的な責任があるのかに糸口がありました!

2016年04月08日 | 大沼町での活動リポート

大沼町のとある分譲の戸建てにお住いの方からご相談を受けていました。立派な建物なのですが、問題は家の周りに設置されたU字溝の上に乗せられたグレーチングと言われる網なのでした。

角に三角の穴が開いているだけでなく、車が曲がる時上に乗り上げて鉄製のグレーチングが跳ね上がるというのです。

買った方にしてみれば、買ったのはU字溝の内側の土地で、U字溝は市の管理だと思っていたのですが、担当部署の協力を頂き調査してみると、要は工事がきちんとされないまま置き去りにされてしまったものでした。



売主には瑕疵担保責任(かくれたキズに対する責任)があることから、早速、飼い主である相談者から売主の事業者に申し入れをしてもらったところ、改善の工事が行われグレーチングが固定されて穴もガタツキもなくなりました。

土地建物の購入には、本体のみならず周囲の道路付けや雨水、下水の他、隣接する土地の用途地域(何がどの位の高さで建てられるのか)など注意深く確認する事が重要です。

またどの部分に誰の管理責任があるのかを明確に捉えておく必要がありますね。まずはひと安心です



 

               あぶかわひろしは今日も行く               
       
   あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆2016卒業そして入学と新しい... | トップ | ◆2016春の全国交通安全運動実... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大沼町での活動リポート」カテゴリの最新記事