小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

京都三千院

2010年01月07日 | ☆DA50-135mmF2.8ED
          またまた京都は三千院です。京都でも三千院の在る大原は早い紅葉が見られます。

    PENTAX K20D DA☆50-135F2.8ED
                              
      



            まずは、三千院の外のお茶屋さんの赤い傘から。
            



            

           





            




            ココからは境内のなかです。庭園の中にある池。京都 大原 三千院
         京都 大原 三千院
         恋につかれた女がひとり
         結城に塩瀬しおぜの素描そびょうの帯が
         池の水面みなもにゆれていた
         京都 大原 三千院
         恋に疲れた女がひとり(「女ひとり」)

             





            




     三千院と言うとコノ往生極楽院(重要文化財)。ここを観る為に本堂に多くの人が居座っています。
            




             苔生した庭園に童地蔵や観音様などの石像が幾つか在ります。
            





            





            
  



                 童地蔵ですが頬杖をついているんですね。
            





            




                      ハートが和みますね。
            





             





             





             





            



                      

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薄っすら雪の城址公園(10/01... | トップ | 三千院界隈 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-15 10:06:59
hachiさんへ

     返信遅れてしまいました。
     コチラこそ宜しくお願い致します。     
     11月15日頃はマダマダ紅葉の色が
     盛りには少し早いと云うこともあって
     PCで調べたら、大原界隈と嵯峨野界隈は
     紅葉が見頃と出ていたので、何度目かの
     散策になりました。
     童地蔵は春もいいでしょうね。
返信する
Unknown (hachi)
2010-01-12 05:42:01
小彼岸桜さん
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

三千院にも行かれたんですね、
童地蔵かわいいですね、僕も春になったら三千院に
行ってみようかな。
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-11 18:30:11
Londn Callerさんへ

   日本の政府の懐事情のことは
   どうなっているか分りません。
   でも、裏金がどうだとか、埋蔵金が
   どうだとか、私等庶民には
   全く縁の無い話でしです。

   日本の博物館は無料のものは
   無いと思います。
   管理費や人件費などでたいへんですから
   閲覧者からしっか頂こうとしています。
返信する
Unknown (London Caller)
2010-01-11 02:43:27
No Cam No Bridge / 没有剑 没有桥 / Tiada Cam Tiada Bridge / ケンはない ブリッジはない

そうですね。
イギリスの博物館と美術館は99%以上国営なんですよ。
だから,全部無料です。
無料ですが、英国の政府の収税も高いですよ。
英国の政府はお金持ちですから。

日本の政府もお金待ちでしょう。
どうして日本の博物館は有料ですか。
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-09 22:58:25
London Callerさんんへ

   何度も訪問して頂き有難うございます。
   私も夕焼けや朝焼けや夜の風景を撮り
   たいのですが、生活サイクルが其れを
   許しません。
   でも、年に数回くらい
   試してみたいです。
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-09 22:52:20
雪だるまさんへ

   そうですね。
   小彼岸桜がここを訪れたのは11月15日ころ
   雪だるまさんの写真を見てみると、少し
   私の方が後ですね。
   雪だるまさんも何回もこれらの石像を
   撮ったことと思います。
   余りに天気がいいと日陰の部分が
   暗くなってしまい写真が難しく
   なりますよね。
   薄っすら天気くらいがいいでしょうかね。
返信する
Unknown (London Caller)
2010-01-09 20:37:59
「Silhouette in hibernation / 冬眠中的剪影 / Silhouette di dalam hibernasi / 冬眠中のシルエット」

ありがとう!:)

今、日本の木も「冬眠中」でしょう?!
たぶん夕焼けに木のシルエットも撮られるかもしれません。
返信する
Unknown (雪だるま)
2010-01-09 06:15:39
大原の秋
雪だるまが訪れた時よりも紅葉が進んだ風景

ここは晴天よりも曇天のほうが似合う
丁度良い時に
境内の地蔵様に出会えましたね
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-08 18:05:21
    kamisanさんへ

    矢張りエキサイトですか?私も
    エキサイトのIDが確かあったとおもいます。
    エキサイトの特徴とか特化した部分、
    気が付いたところ又聞かせて
    下さい。当面はコチラでやっていきますが。
    いろいろ知って置くのも邪魔にはならないから。
    小さな仏像とか童地蔵など撮っている時は
    気分がいいですね。
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-08 17:59:44
    London Callerさんへ

    当然ではありますが、このコケの生えている所は
    立ち入り禁止で縄を張ってあります。
    皆、身を乗り出して撮っていました。

    サイも狼も、劇場でつかわれるもの
    ですか。しかしリアルですね。
 
    >「I have to do some match-making      there.」は
     「ちょっと媒酌しなければなりませ     ん」という意味ですね。<

     勉強になりました。英語、不勉強で
     恥ずかしい。

返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-08 17:51:10
makotoさんへ

   makotoさん、こんばんは。
   上の方のご指摘で2回前の分の返事を
   書かずに、大変失礼致しました。
   さっき、戻って書いて来ました。
   チョッと言い訳っぽく書いてしまいましたが、 
   お知らせメールが入らないのも
   困ってしまいます。
   ごめんなさいね。

   さてと、レンズの件整理して又メールでも入れます。
    チョッとココの所町内の会計を受けて   なれない予算を建てたり、11日にダンスの関係の
   試験があって上京しなくてはならないので、
   少し後に成ります。 
返信する
Unknown (kohiganzakura)
2010-01-08 17:38:19
   とっぷくぷさんへ

   とっぷくぷさん、こんばんは。
   大変申し訳ないことをしてしまいました。
   いま、2回分戻って返事をかいてきました。
   ドリコムの時はアウトルックエキスプレスにチャンと
   コメントが在りますという連絡が入ったのですが、
   コッチのは最初の設定ミスで連絡が来ません。
   チョッとうっかりしてしまいます。
   ただ、とぷさんより後の人に返事を出しているので、
   言い訳が効きません。
   どっちにしてもごめんなさいデス    
返信する
Unknown (Kamisan)
2010-01-08 09:56:44
童地蔵様とやら可愛いですね。 這いつくばって撮っている姿が目に浮かびます。
その下の寄り添う二人もいいですね。
私も新ブログにしました。エキサイトです。
引越しは出来ませんでしたが、何とかなりそうです。
又、宜しく。
返信する
Unknown (London Caller)
2010-01-08 09:40:41
「囚われの自由」

はい、よく分かりました。
訂正どうもありがとうございました!

kohiganzakuraが教えてくれたタイトルとおりに、訂正しました。

「 サイさんのハロウィーン·パーティー」

そのサイは本物じゃありません。
劇場の道具なんですよ。
オオカミの頭も道具ですよ。

はい、そうです。
「I have to do some match-making there.」は
「ちょっと媒酌しなければなりません」という意味ですね。

今度、お互いに勉強しましょう。
返信する
Unknown (London Caller)
2010-01-08 09:29:01
青い絨毯で遊んでいる童地蔵は可愛いですね!
返信する
Unknown (makoto)
2010-01-08 07:57:13
やはり京都はいいですね。
派手さはないですが、味わい深い色彩と風情がありますね。

ところで、処分したいレンズについてですが・・・
何をお持ちか判らないですが、私の知っている範囲であれば、ヤフオク相場どのくらいか算出しますよ。
暇なときにでもメールでお知らせ下さい。
返信する
怖い顔 (とっぷくぷ)
2010-01-08 03:16:08
こんばんは♪
本当にみんな優しいお顔をしてますねぇ。
えっ?僕ですか?
2回前のコメントにお返事をくれないから、怖い顔をしています!
(↑執念深い)
返信する

コメントを投稿

☆DA50-135mmF2.8ED」カテゴリの最新記事