小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

長寿寺(滋賀県 湖南三山) 其の2 (2011年12月05日 月 雨or曇 EOS5D)

2011年12月29日 | EF24-105mmF4ISLCPL
           長寿寺の2回目。

           ちょっと寒かったが、こんな雰囲気のある所ならコーヒーなんぞを飲んで行きたい。

           


           参道の傍ら(かたわら)の家と黄葉                        参道の傍ら(かたわら)の家と紅葉

             


           参道の傍ら(かたわら)の紅葉1。                         参道の傍ら(かたわら)の紅葉2。

                       


           石造多宝塔(市指定)。聖武天皇の菩提を弔う為に鎌倉時代に建立された多宝塔。

           


            手水舎の裏方向から。          

           


           手水舎の正面から。 

           


           来年の干支。まあ、辰ということで。(上の手水舎の龍ではなく、違う所の)。 

           


           長寿寺の鎮守社 白山神社 拝殿。 

           


          長寿寺の鎮守社 白山神社 本殿。 

          

          
          鐘楼。 

          


          弁天堂1。檜の皮(かわ)葺き(ぶき)の屋根でほぼ真四角な御堂である。         

          


          弁天堂2.小さいが本格的な構造だ。文明16年(1484年) 足利義尚の時代です。  戦国時代の始まりともいえる重要な時期です...。

            


          更に続きます。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長寿寺(滋賀県 湖南三山)... | トップ | 2011年の最終画像 »
最新の画像もっと見る

EF24-105mmF4ISLCPL」カテゴリの最新記事