goo blog サービス終了のお知らせ 

筋トレは必要か

2011年03月19日 20時29分16秒 | 自然形体 健康

新潟でのアスリートセミナーでの大事なことをちょっとだけ教えます。

スポーツで筋トレは、必要か  →  必要ない

 

身体の動きというのは、身体全体の筋肉が連動して動く。1個1個の筋肉を鍛えるとバランスがくずれてしまう。

大工さんとか左官屋さんは、筋トレをしない。ひらすら繰り返し繰り返し、同じ事を繰り返す、すると、それに必要な筋肉だけがつく。考えなくても正確に身体がうごくようになる。それが熟練。スポーツも同じ。

ピッチャーだったら、「投げる」練習だけをすると、その動きに合った筋肉がつく。他の筋肉はつかないから身体は軽く動きが速くなる。

 

イチロー選手は、筋トレをしません。

 

こう書いていたら、横から息子が口を出した。それって本当なの?自分で確かめたの?

言われてみるとその通りなので、検索してみた。

 

http://okwave.jp/qa/q3673222.html

イチロー選手の筋トレについて

1月2日にNHKで放送された「イチロー知られざる闘い」(プロフェッショナル-仕事の流儀)において、イチロー選手がマリナーズの室内練習場で、イチロー選手専用の特殊なトレーニング・マシーンを使って、トレーニングをしている場面がありました。

ラットプルダウンとバタフライマシーンが合体したような器具で、手で握る取っ手の部分を、カラダの前方で自由に開いたり閉じたりしながら鍛えるものでした。負荷は比較的軽めでやっていた感じでした。

イチロー選手は「肥大させないで筋力をアップさせたい」と話していて、実際にそのようなことが可能なのかどうか気になったので、質問させていただきました。参考までに、以下に番組内でのイチロー選手のコメント(抜粋)を書いておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イチロー選手:「(これは)筋肉の硬化を招きづらい、むしろ、弾力性のある柔らかい筋肉をつくるマシーン。動作中に酸素供給がうまくいったり、乳酸を発生させないような動きができるマシーン」

茂木教授:「柔らかくてしなやかな体を作ることですか?」
イチロー選手:「そうです」

イチロー選手:(器具を使用しながら)「こんな動き、日常生活では絶対にないです」

イチロー選手:「(大リーガーでイメージされるような大きな体にする目的は)全くない。むしろ、肥大させないで筋力をアップさせたい。僕の体って、割と神経が行き届いた状態にあるので、何でも頭で表現したことをイメージしやすい体になっている。それは僕の大きな武器ですから。これがそんなに(大リーガーでイメージされるような)大きくなっちゃったら、絶対にできないですから」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、イチロー選手が脳科学の茂木健一郎教授(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E)との対話の中で、「無意識と神経の関係性」の話に食いついていたのが印象的でした。せっかくなので、それも抜粋します。あわせて、色々なご意見・ご見解をお聞かせ願えれば幸いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(鈴木一郎が「イチロー選手」になるときスイッチの切り替えについて)

茂木教授:「イチローモードになるときの頭の中はどうなっているんですか?」

イチロー選手:「時間がきっちり決まっている。動き出す時間、ストレッチの時間、ゲームに入る前の準備がきっちり決まっている。それをこなしていったら、徐々にポンポンポンポンと入っていくんですよ。なので意識はないんですよ。意識なくスイッチが入るんです」

女子アナ:「剣道など和の武道のように、すごく所作が決まっているものほど、それをしているうちに集中が高まると聞いたことがあるんです」

イチロー選手:「すごくよくわかる」

女子アナ:「脳科学的には、同じ所作を繰り返すと集中力が高まるということはあるんですか?」

茂木教授:「そりゃあ、あります。無意識を扱おうと思ったら、それしか方法はないです。言葉とかイメージトレーニングとかっていうけれど、ああいうのって、やろうとおもったって、限界がありますからね。だって無意識の状態の方が、遥かに大きいんですよ。そっち(無意識)をコントロールしようと思ったら、体の方が。だって、体の方がものすごく脳に神経線維(繊維?)がいってますから」

イチロー選手:「じゃあ体にゆだねるってことは、間違いではないわけですね(興味津々の表情で)」

茂木教授:「間違いではないです」

 

ここまで、引用でした。

イチロー選手のトレーニングは、初動負荷トレーニング というらしい。

初動負荷トレーニング  と  従来の筋トレとは、全然違う。

詳しくは    http://tunebody.net/ichirou.html

 

↓いつもクリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
人気ブログランキングにご協力ください。


コスモス自然形体院
秋田県湯沢市関口字関口15-2  ℡ 090-5596-4792 (以前よりつながってきています)

                         0183-73-2959  (つながらないときはこちらにどうぞ)

木曜日、月曜午後休診

 


リピート率

2011年03月19日 20時17分55秒 | 自然形体 健康

毎月、新しい患者さんが何人で、その中でリピートする(2回目以降来院する)患者さんが何人、と統計を取っている。

2月は、なんと、リピート率100%!!! これは、初めての快挙!!!

2月の新患さんで、たっとひとりリピートしていなかった方は、全身の痛みで来院された方。今日電話があり、その症状はもうよくなっており、別の症状で来院するとの予約の電話があった。

 

うれしいねえ、リピート率100%!!!

 

↓いつもクリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
人気ブログランキングにご協力ください。


コスモス自然形体院
秋田県湯沢市関口字関口15-2  ℡ 090-5596-4792 (以前よりつながってきています)

                         0183-73-2959  (つながらないときはこちらにどうぞ)

木曜日、月曜午後休診