11月24日です。朝晩はめっきり冷え込むようになりましたが、秋らしい秋には出会えずじまいのようですね。
11月15~16日、故郷の幼馴染たちと「喜寿のお祝い旅行」へ行ってきました。
同級生65名のうち、死亡14人、住所不明4人、返信無し6人。差引41人のうち参加者22名でした。すでに島には親類縁者の無いものには連絡がつきませんし、返信なしの人の事情はわかりません。本人、家族が療養中など、欠席者の事情は誰かが知っているようです。
宴会前の記念写真です。もう77歳ですから、顔を見せても大丈夫でしょう。
この「同年寄」(どうねんより)は、ふるさとの慣習で、33、44、60(還暦祝い)、70(古希祝い)、77(喜寿祝い)と、それぞれ数え年でやるようになっています。還暦、古希は、翌年にはハレの旅行があります。思い出の写真です。なぜか33の時の写真が手元にありません。
44賀。小学校の担任の先生3方を招いて、宗像大社中津宮の社前で。
還暦。同じく中津宮での記念写真。島の人たちも集まってくれて、餅まき。
島中をパレードして、宴会場の旅館から餅まき。
翌年、ハレの旅行は、指宿温泉と開聞岳。
古希の祝宴は、一足先に帰ったので、フェリーまで見送りに来てくれました。
故郷の慣例では、お祝い行事は喜寿祝い迄で、これで終了です。
こういうのは、故郷に残って漁師をやっている友が、しっかりとまとまって世話してくれているからで、他の学年では、なかなかむつかしいと聞きます。
あと三年、頑張って生きて、傘寿(80)にも集まろうと約束しました。次は、町の人でやって!と、幹事を仰せつかりました。
帰路、宗像大社辺津宮に参拝、お祓いを受けて、神湊の寿司屋さんで昼食、解散でした。
今日は、「橘湾岸スーパーマラニック」の最終日、みなさん、小浜のゴールを目指して雲仙温泉を越えている頃でしょう。また、行きたいなぁ。爺さんは、今から「クイーンズ駅伝」をTV観戦です。では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/1ebc044a7cf0295dd7a5d31be0f8a8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/6ce2ce226a33028c609ad1e3f935618b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/d17a2a4e1587ed1456f6a5195531dcea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/adc9a3b7e69eb0231d5f5d21c66cc18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/50d5ea7ded7824d340d49d9bb953eec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/941192f66b9a616a078660a77fbac61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/9148e20e04edfed511643470c920262e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/2627a157c15780751bad7ec893f75908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/b2ed6908de91a7154b9963de7e517908.jpg)