1月20日です。ひさしぶりに青空です。
19日(日曜日)は、jogtrip「山苞の道」(45km)を走ってきました。このところ、高良大社への初詣が恒例となっております。北九州マラソンへの足慣らしと、急坂の上り下りに膝がどうなのか、というLSDであります。
久留米市諏訪野町公園で、参加者全員ラジオ体操をやって、am8;30、ゆるりとスタート、爺さんはもちろん最後尾です。今回も途中でのエンストに備えて、完全防寒。両ひざにはZAMSTの膝サポーターをつけています。
高良大社の階段を上ります。境内には長蛇の列。なにかご利益のある神事でしょう。


高良大社の背後の耳納連山を進むと、今年も、カッパ先生をはじめ「久留米走ろう会」のオアシス(エイド)です。ぜんざいで腹ごしらえして、ホットワインで更に暖まります。
ワインを多く注ぎすぎて、急坂の下りで、ぽ~っといい気分です。

久留米市世界の椿館オアシスで、おいなりさん。いつもながら果樹園や花卉園のたたずまいに和みます。これは、柿園です。剪定が見事だなぁ。

田主丸の紅乙女醸造場がオアシスです。巨峰ワインの醸造場もあって、どちらも試飲できますが、今回はパス。ソフトアイスをいただきます。

折り返してJR田主丸駅へ.。カッパの里です。人気のベーカリーで、クリームパンとサラダパンを買う。

道を間違えて遠回りしたが、若竹屋酒造で利き酒一杯。道端には、懐かしい風景が。JR久大線を渡って、道の駅久留米へ。


後はゴール目指して淡々と行く。45kmを(CAROSでは46,21㎞、道に迷ってうろうろしたせいかな。)8;07;33。昨年よりも1時間遅かった。
肝心の膝の具合ですが、急坂下りで着地の具合によってはズキっとしたし、35km辺りから昨年痛んだ箇所に、走れはするけど同じような痛みが出た。やっぱり、超長距離マラニック、ジャーニーランの類はもう無理かなぁ。少し寂しい気がした「山づとの道」となりました。久留米走ろう会の皆さん、ありがとうございました。
では。
19日(日曜日)は、jogtrip「山苞の道」(45km)を走ってきました。このところ、高良大社への初詣が恒例となっております。北九州マラソンへの足慣らしと、急坂の上り下りに膝がどうなのか、というLSDであります。
久留米市諏訪野町公園で、参加者全員ラジオ体操をやって、am8;30、ゆるりとスタート、爺さんはもちろん最後尾です。今回も途中でのエンストに備えて、完全防寒。両ひざにはZAMSTの膝サポーターをつけています。
高良大社の階段を上ります。境内には長蛇の列。なにかご利益のある神事でしょう。


高良大社の背後の耳納連山を進むと、今年も、カッパ先生をはじめ「久留米走ろう会」のオアシス(エイド)です。ぜんざいで腹ごしらえして、ホットワインで更に暖まります。
ワインを多く注ぎすぎて、急坂の下りで、ぽ~っといい気分です。

久留米市世界の椿館オアシスで、おいなりさん。いつもながら果樹園や花卉園のたたずまいに和みます。これは、柿園です。剪定が見事だなぁ。

田主丸の紅乙女醸造場がオアシスです。巨峰ワインの醸造場もあって、どちらも試飲できますが、今回はパス。ソフトアイスをいただきます。

折り返してJR田主丸駅へ.。カッパの里です。人気のベーカリーで、クリームパンとサラダパンを買う。

道を間違えて遠回りしたが、若竹屋酒造で利き酒一杯。道端には、懐かしい風景が。JR久大線を渡って、道の駅久留米へ。


後はゴール目指して淡々と行く。45kmを(CAROSでは46,21㎞、道に迷ってうろうろしたせいかな。)8;07;33。昨年よりも1時間遅かった。
肝心の膝の具合ですが、急坂下りで着地の具合によってはズキっとしたし、35km辺りから昨年痛んだ箇所に、走れはするけど同じような痛みが出た。やっぱり、超長距離マラニック、ジャーニーランの類はもう無理かなぁ。少し寂しい気がした「山づとの道」となりました。久留米走ろう会の皆さん、ありがとうございました。
では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます