なんだか、こんな気持ちなので、改めてマザーテレサの言葉を…
----------------------------------------
人は、不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい。
あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。
助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを、世に伝えなさい。
蹴り返されるかもしれません。
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
byマザーテレサ
-------------------------------
マザーは、日本に29年前来日した時、豊かな日本の「貧しい心」を見抜いていました。
その「貧しい心」がどんどん加速されていっているような事件が多いですよね。
「世界平和のために何をしたらいいのか」
とマザーに聞いた時
「帰って家族を大切にしてあげて下さい」と…
やはりここがすべての源なのです。
無事終了されたとのこと、お疲れ様でした。
大変なご苦労があったことでしょう。
まだまだ大変かと思いますが、頑張って下さいね。
写真つきは…期待しないで待っていてください(笑)
さて、線香花火のはじける火花の一つくらいになれば…と、暗夜の一灯を期待した口蹄疫失業者雇用対策事業、終了しました。
途中遭難しかけましたが、なんとかなりました。
少しでも、支援につながったかな、と関わったスタッフ一同、ほっとしてます、契約の仕事は終わりましたが、復興はこれからがスタートですが。
さて、komoさんはテレサの言葉は気が楽になるんですね。ボクは励まされる、背中を押されるという感じです。気が楽になるのは斉藤茂太のいろんなエッセイで、この10年、人間関係で気分が悪くなったときはチラリと読んで、気分転換を図ります、わかり安いですしね。
でも…ある事態や人間関係を受けとめ方を変えて、飲み込んでも無理をしてるんでしょうね、あとで食あたりというか、胸のつかえ、小さな魚の骨が食道にささっているかのような、違和感が後で残るというか出てきます。
しょうがない、で更に片付けますが…。
聖者は第二の矢は受けない、イエス様仏様でも最初の矢が刺されば痛い!と思うけど、それをあいつはこう思ってしたに違いないとか、発展をさせない、とかの意味らしいですが、ということは、究極の「認知」は、鳥や昆虫のように、最初の刺激だけの原始的反応生活なのかなー、・・・とまあ、そんなことより、前に口蹄疫のことを書込みしましたので、一段落の、ふーっとしている報告でした。
いたら神様になっていて、もはや人間ではないでしょう。
私はいつも心の中でこの言葉を感じています。
こんな風になりたいとかではなく(なっちゃったら神に召されてしまいそうなので…というかなれるわけないです)
でも、これを読むと気が楽になるので…ただそれだけです。
知らずに何かに執着してしまうのが人間ですが、それが苦しみのもとになっているんですよね。
でも、じゃあああまんさんは、どんどんと心がおだやかになってきていませんか?
ここのコメントでのお話しかわからないのですが、何か…を感じます。
きっと、よい波動を出されているんでしょうね。
なんか、うれしいです。
確かこのブログでマザーテレサのこの言葉を知り、えっ、こんなことを言ってる人なの?と感心したことがあります。
同時にこれほど曲げない人(ぶれない人)が自分の身近に実際いたら、案外「困った人」になっているのでは…とも思います。
結局、我々、折り合って生きる生活をしてますから。
でも、この言葉、前に批判が集中していた当社の鹿児島営業所長に、励ましの意をこめて送ったことがありますよ。
いたずら書込みが入ってましたね。
あ~あ、バカタレが、と思いますが、知人が「ミクシーにブログを始めたので見てください」、とメールがあり、ミクシーに登録したら、早速怪しいメールの連続でした。
ミクシーが一時の勢いを失ったのもこういうのが原因かもしれません。
横浜に行ってる大学生の息子が、たぶんブログと思うけど、知り合った人に友情を感じて会ったら学生を対象にした金銭詐欺に引っかかってしまいました。
PSは良いコミュニケーションツールとは思いますが、「真砂の湯はつきるとも、世に悪の種はつきまじ」でしたか、石川五右衛門の真理は健在です。
「支援と指導の区別」、仕事関係のカウンセリングでよく言われる原則ですが(別にボクはカウンセラーではありませんけど)、職場の部下・同僚も、我が子もままなりませんね。
私には、随分とこだわりが多いなぁ、と思います。随分と信念を曲げている事も思い当たります。
今日も心に残る言葉をありがとうございました。