たわごと~産業カウンセラーとして~

資格取得後もまだまだ研鑽の日々です。勉強会で感じたことを中心に、日々思う事や季節のことレシピまで自分を表現する日記です。

論理的思考と勘

2010-03-31 19:44:48 | 勉強会
最近、気づいてしまった事。

心理学の勉強をしていると「なるほど、ふむふむ納得」という事は感じているのですが、分析や統計、研究となると「あ~だいたいはそうかもしれないけど、絶対じゃ~ないでしょ、当てはまらない人だっているはず」という気持ちになってそれ以上素直になれない自分に気づいてしまったのです。

私はどちらかというと論理的思考は苦手。(つまり頭は良くない←わかってますって)
だから物事を組み立てて話すということも苦手なのです。

自分の思いをうまく語ろうなんてすれば、それはまったく伝わっていないような感じの時がよくあります。
そこで思ったのは、これ(論理的)は自分に合わない無理な方法なんだと思ったのです。

じゃ~どうしよう…
カウンセラーの原点にもどると、受容(傾聴)、共感、自己一致。
そう、傾聴…聴く事。
クライエントの話しを聴いているだけで、「この人は共感してくれている、心を開いてくれている」ということを伝えるということは、すべて非言語によるということです。

非言語とはそのままですが、言葉ではないもの…
言葉ではない感じる何かってありますよね。
人を識別する時は、顔のみではないはずです。
その人のまわりにある雰囲気という目に見えないもの、気配とかもありますよね。

そう考えた時にカウンセラーの方向性が見えてきました。
フォーカシングやゲシュタルトなど、感覚的カウンセリングを行うものが自分に合っているんだろうなと…
内観も少し近いかな…

私は、どちらかというと、これまで「論理的思考」の対極にある「勘」とか、「感覚」で生きてきたのかもしれません。
感じる事を重要視するカウンセリングを極めていきます。

「竜馬がゆく」私のバイブル

2010-03-20 10:50:44 | 本の力
「竜馬がゆく」終わってしまいました。

最後の数十頁を残したまま、2日ばかり読めなかった、そう読めなかったのです。
でも子ども達が順番に読んでいるのに追い立てられ、とうとう読み終えました。
あ~あです。
やり遂げた瞬間に逝ってしまうというのは、やはり天から降りてきた人と思わざるをえません。

竜馬は夢や理想ばかりを追っているだけではありませんでした。
経済をちゃんと考え、お金は重要だと思っていました。儲けることが卑しいこととも思っていません。

理想だけでは人は動かない…

なぜなら「きれいごと」としかうつらないから。
「きれいごと」はきれいだからいいのですが、「それはいいね」、「すばらしい考えだね」だけで終わってしまうのです。
人間の本質は、やはりそれだけではないのです。

竜馬的言い方をすれば、「損か得か」
それをもって説いていけば、きれいごとだけではない理想として人は納得していくようです。

戦争する事の損得は?たとえ勝ったとしても相手に恨みを残したり、勝った側の損失もたくさんあるはず…
議論にしても、相手を打ち負かすような議論は、それで勝ったとしても納得ではなく恨みが残るだけになってしまうと…

竜馬を誰が暗殺したのか!ということがずっと気になっていましたが、今はどうでもいい気がしてきました。
誰であろうと死の現実は変わりません。

受け入れる事、許すという事、人間の大きさは私では表現できません。
そして「人を溶かす」という人間力…ん~~目指したいです。

←長男がコンビニで集めているフィギアです。
※ちなみにソフトバンクの孫さんは全部集めたとか…
没後150年近くたっても経済効果を生んでしまうって…「竜馬」の今年の経済効果はすごいだろうな~


ファシリテーション力

2010-03-15 07:36:41 | 勉強会
昨日、産業カウンセラー協会神奈川支部の月例会に参加してきました。

テーマは「ファシリテーション力をつける!」
ゲシュタルトの時にお世話になった岡田法悦先生のセミナーだったのですごく楽しみにしていました。

ファシリテーターとは、会議やミーティングなどの司会進行でうまく会議を進めていくために会話の中心的存在だと思っていました。
が…ちがう…昨日の講義で、まったく違うイメージを持ちました。

岡田先生なりのファシリテーションという事でしたが、「今、ここで起きている事を言葉にするだけ」というゲシュタルト的な考えを持つものでした。

最初の心構えは、メンバーを信じる事。信じるというのは、メンバーは「全員考える力のある人である」ということを信じる事です。
この人はいい意見をいうとか、この人はダメとかを考えない事です。

カウンセリングでいう、「クライエントは直る力を必ず持っていると信じる」と同様の考えです。

「教える、やらせる、しきる」事をしない…
結果ではなくプロセスを重要にしながら「ひきだす、参加者にまかせる、うながす(提案)」事をするのがファシリテーターの役割です。
ある意味、カウンセリングの心構えを学んだようでした。

それにしても専門用語など使わない岡田先生のセミナーはわかりやすいし、一般企業のセミナー依頼が多く、とても効果があるというのはすごく分かる気がしました。
先生の究極の?企業研修は、レジュメもない、テーマもない、初めは何もない3日間の研修があるのだそうです。
参加者主体で何もないところから、何かを生み出し、参加者の気づき、行動変容までもっていくそうです。すごい!の一言です。

講義だけのセミナーはしない先生なので、少しのロープレははさむのですが、セミナー参加者は、みんな産業カウンセラーです。
ロープレのようなことをしてもみんな傾聴がうまい、フィードバックもうまい、実際の現場はこんなわけないぞ、と変な戒めのような気持ちをもっている自分に気づきました。

なんか壁があるのか?!

鶴岡八幡宮の大銀杏が・・・(泣)

2010-03-10 18:09:41 | 自然
鶴岡八幡宮の大銀杏が~~

今朝、Twitterのnewsで知ってかなりのショックを受けてしまいました。
鎌倉へは数年前まで仕事でよく行っていて、いつも見ていました。
↑の写真は数年前、桜の時期に行った時に撮ったものなのですが、葉がなくてもすごい存在感でそばに行くと圧倒されていました。

鎌倉時代ってどんなだったのですか?とか、1000年も色々な人間を見てきて今の時代どんな風に思いますか?なんていつも心で問いかけていたのに・・・
なんだかわからないけど、すごい淋しい…
これから、いったい何が起こるんだろう・・・