木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

冬野菜も終了す

2023年02月03日 06時16分13秒 | 耕作放棄地

収穫を続けて来た冬野菜だが、どうやら尽きてしまったようだ。昨年暮れから収穫しだしたのだが、各野菜とも残すところ数個となった。今冬も終わりの模様だ。シュンギクとホウレンソは当に消滅しており、2番手を栽培中だ。ダイコンとカブそれにハクサイはほぼ無くなった。耕地の都合も合って、今期の冬野菜は以上のとおり。少々控えめな栽培だが、我が家のみならずご近所さんにも提供できるほどだから贅沢は言えぬか。

本日最後のハクサイを収穫した。思えば鍋料理に随分とお世話になったものだ。夏場は栽培出来ないので、次のシーズンまでお預けかな。冬野菜で中心となったのがダイコン、掘りやすく、持ちやすく、あげやすい野菜だ。軽く水洗いすれば真っ白な姿が現れ、瑞々しい状況に思わず食欲をそそる。姿形が立派なモノから掘り始め、残ったのが画像のような小粒なモノばかり。見栄えは今一だが味は変わらない。小粒でも立派な青首ダイコンなのだ。ご近所さんからも、やや小粒な方が使いやすい・・・・・と好評の模様。

カブは酢漬けで利用するケースが多い。これまた立派な形のモノから使い始め、残ったのが画像のようなピンポン玉クラス、使い方に一工夫が必要なようだ。

仲間達も冬野菜の終盤期を迎えたようで、畑の彼方此方に空地が目立ってきた。春野菜の収穫はサクラが咲いた後、未だしばらくは時間が掛かりそうだ。それまではジャガイモの手当ぐらいで大きな農作業は無い。当然ながら収穫物も見当たらず、寂しげな農園光景となりそうだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする