梅雨も明け、暑い夏がやってきました。
梅雨の間、休んでいた山行を再開です。
まずは、栗駒山
6月、7月と、天候不順な中、3回栗駒周辺へ行きましたが、山頂へ到達したのは一回だけ。
それも雨天で、ガスがかかり全く景色が見えない状況でした。
今日は、晴
平野部は暑い一日でした。
9時前にイワカガミ平の駐車場をスタートし、東栗駒コースを登ります。
途中、沢やハイマツ・灌木帯を登り東栗駒山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/12/3a1288c71a50c428e91e090bb7c83ca9_s.jpg)
草原の上に栗駒山の山頂が見えます。
東栗駒山から草原を歩きます。
途中、キンコウカやシャクナゲなどの花を見ることができます。
キンコウカの群生がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/98/c31694285d0bdbbfdbefe2065a3b42e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b1/cb6df6813d308920eb3eb56c1e27f503_s.jpg)
天気が良く日差しが強いのですが、風が身体を冷やしてくれます。
草原の中を気持ちよく歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/42/30980ee18343c6599dda8befae6b1720_s.jpg)
草原が日の光で輝いています。
最後は、急坂を登り、中央コースと合って山頂へ至ります。
途中、蝶が飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a6/1d768b57ef14c277d8a459dcd70c1727_s.jpg)
10時半頃に栗駒山の山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/89/e31c22117fd498f9a007fd83a5fd6ddf_s.jpg)
気持ちい~
うっすらと靄がかかって視界がクリアとは言えないのですが、良い景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/c1/7f72f1591edb87fa62001a7d7b3867e3_s.jpg)
帰りに使う中央ルートが草原の中を延びています。
おにぎりを食べて、11時頃に下山開始。
中央ルートを使います。
前回来たときは全くの霧の中で何も見えませんでしたが、今日は景色を楽しみながらゆったりと降りることができました。
途中から、石をコンクリートで固めた舗装道です。
前回は、雨で滑って尻餅をついたなぁ
よく整備された登山道です。
中央コースなら、スニーカーでも十分登れます。
一時間弱でイワカガミ平の駐車場に帰着しました。
帰りは、世界谷地に寄りましたが、ニッコウキスゲの花は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/9a/dd0f4745edb4878b2e9e222389ba7f58_s.jpg)
キンコウカの花がたくさん咲いていました。
梅雨の間、休んでいた山行を再開です。
まずは、栗駒山
6月、7月と、天候不順な中、3回栗駒周辺へ行きましたが、山頂へ到達したのは一回だけ。
それも雨天で、ガスがかかり全く景色が見えない状況でした。
今日は、晴
平野部は暑い一日でした。
9時前にイワカガミ平の駐車場をスタートし、東栗駒コースを登ります。
途中、沢やハイマツ・灌木帯を登り東栗駒山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/12/3a1288c71a50c428e91e090bb7c83ca9_s.jpg)
草原の上に栗駒山の山頂が見えます。
東栗駒山から草原を歩きます。
途中、キンコウカやシャクナゲなどの花を見ることができます。
キンコウカの群生がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c8/0ccd1637ea976203a7a2b7c46dd866b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/98/c31694285d0bdbbfdbefe2065a3b42e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b1/cb6df6813d308920eb3eb56c1e27f503_s.jpg)
天気が良く日差しが強いのですが、風が身体を冷やしてくれます。
草原の中を気持ちよく歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/42/30980ee18343c6599dda8befae6b1720_s.jpg)
草原が日の光で輝いています。
最後は、急坂を登り、中央コースと合って山頂へ至ります。
途中、蝶が飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a6/1d768b57ef14c277d8a459dcd70c1727_s.jpg)
10時半頃に栗駒山の山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/89/e31c22117fd498f9a007fd83a5fd6ddf_s.jpg)
気持ちい~
うっすらと靄がかかって視界がクリアとは言えないのですが、良い景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/c1/7f72f1591edb87fa62001a7d7b3867e3_s.jpg)
帰りに使う中央ルートが草原の中を延びています。
おにぎりを食べて、11時頃に下山開始。
中央ルートを使います。
前回来たときは全くの霧の中で何も見えませんでしたが、今日は景色を楽しみながらゆったりと降りることができました。
途中から、石をコンクリートで固めた舗装道です。
前回は、雨で滑って尻餅をついたなぁ
よく整備された登山道です。
中央コースなら、スニーカーでも十分登れます。
一時間弱でイワカガミ平の駐車場に帰着しました。
帰りは、世界谷地に寄りましたが、ニッコウキスゲの花は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/9a/dd0f4745edb4878b2e9e222389ba7f58_s.jpg)
キンコウカの花がたくさん咲いていました。
低山は暑いですが、1500mを超えるとずいぶん涼しくなるように感じます。、
>平野部は暑い一日でした。
山行きは子供が生まれる前に女房と丹沢に登ったのが最後ですが、やっぱり、山頂はかなり涼しいんでしょうか。すっかり忘れてしまいました。