パイオニア・プラザ銀座の後、おおきな餃子で有名な天龍でランチをいただきました。
(天龍の目の前にパイオニア・プラザ銀座があります。)
餃子定食1,120円をいただきました。
ビッグな餃子が8個とライス、高菜のお漬物
餃子、皮がモチモチ、お汁がジュワー、美味しいです。
が、一人で8個は量が多い。
餃子1皿とチャーハンなどの料理を二人でシェアするのが良いですね。
昔は、一人で1皿くらいぺろりと食べることができたでしょうが、最近は食が細くなってしまいました。
残念です。
(天龍の目の前にパイオニア・プラザ銀座があります。)
餃子定食1,120円をいただきました。
ビッグな餃子が8個とライス、高菜のお漬物
餃子、皮がモチモチ、お汁がジュワー、美味しいです。
が、一人で8個は量が多い。
餃子1皿とチャーハンなどの料理を二人でシェアするのが良いですね。
昔は、一人で1皿くらいぺろりと食べることができたでしょうが、最近は食が細くなってしまいました。
残念です。
今日、パイオニアが銀座に「新しいパイオニアを体感するスペース、パイオニア プラザ銀座」をオープンさせました。
報道によると、ブランド力の低下に危機感を抱き銀座にショールームを開設することになったそうです。
場所は、銀座2丁目
銀座4丁目からちょっと離れており、ビルも大きなものではないので目立たないかも。
展示も小規模で、ちょっとがっかり。
でも、オープン初日ということもあってか、狭い展示スペースで大勢の社員の方が展示の説明を積極的にしてくださいました。
アンケートに回答すると市価2,000円程度のヘッドホンをいただけます(明日まで)よ。
オーディオに感心のない方も、銀座へ行ったついでにちょっと寄ってみると良いですね。
特に、女性の来場を期待しているように感じます。
(パイオニアは、女性にブランド力が弱いと考えているようです。)
報道によると、ブランド力の低下に危機感を抱き銀座にショールームを開設することになったそうです。
場所は、銀座2丁目
銀座4丁目からちょっと離れており、ビルも大きなものではないので目立たないかも。
展示も小規模で、ちょっとがっかり。
でも、オープン初日ということもあってか、狭い展示スペースで大勢の社員の方が展示の説明を積極的にしてくださいました。
アンケートに回答すると市価2,000円程度のヘッドホンをいただけます(明日まで)よ。
オーディオに感心のない方も、銀座へ行ったついでにちょっと寄ってみると良いですね。
特に、女性の来場を期待しているように感じます。
(パイオニアは、女性にブランド力が弱いと考えているようです。)
今日は寒さも和らぎ、ソニービルへ行ってきました。
ソニービルでは、「ピングー Happy バレンタイン」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/61/bcf3dcd8de1989d256929455ccbafc00_s.jpg)
3Dで、ピングーをみることもできます。
といっても、ソニーの3Dの宣伝ですが・・・。
ピングーって人気あるのですね。
おじさん、知りませんでした。
ランチは、スープカレーのお店「札幌ドミニカ」銀座店へ
札幌で食べることができなかったので、東京でリベンジです。
私は、トマトベース+チキン+辛め
嫁さんは、オリジナル+ポーク+ピリ辛
でいただきました。
どちらも、うまい!
サラサラのインドカレーよりも、あっさり系で美味しいです。
ソニービルでは、「ピングー Happy バレンタイン」が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/42/cccdb7c6cecb0aa9adc3e54abe369ad5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/61/bcf3dcd8de1989d256929455ccbafc00_s.jpg)
3Dで、ピングーをみることもできます。
といっても、ソニーの3Dの宣伝ですが・・・。
ピングーって人気あるのですね。
おじさん、知りませんでした。
ランチは、スープカレーのお店「札幌ドミニカ」銀座店へ
札幌で食べることができなかったので、東京でリベンジです。
私は、トマトベース+チキン+辛め
嫁さんは、オリジナル+ポーク+ピリ辛
でいただきました。
どちらも、うまい!
サラサラのインドカレーよりも、あっさり系で美味しいです。
映画「毎日かあさん」を観てきました。
妻・漫画家・西原理恵子さんと、夫・元戦場カメラマン・鴨志田穣さんの家庭を描いた映画です。
波瀾万丈の人生を歩んでこられた西原さんと鴨志田さん
そのお二人が夫婦となり家庭を築き、お子様が誕生し、鴨志田さんがアルコール中毒となり、そして・・・
結婚後も、なかなか波瀾万丈の人生
しかし、まさか映画になるとは思いませんでした。
家族、夫婦の絆を楽しく、哀しく映し出しています。
映画館の中では、笑いが起こり、そして鼻をすする音が聞こえてきました。
妻・漫画家・西原理恵子さんと、夫・元戦場カメラマン・鴨志田穣さんの家庭を描いた映画です。
波瀾万丈の人生を歩んでこられた西原さんと鴨志田さん
そのお二人が夫婦となり家庭を築き、お子様が誕生し、鴨志田さんがアルコール中毒となり、そして・・・
結婚後も、なかなか波瀾万丈の人生
しかし、まさか映画になるとは思いませんでした。
家族、夫婦の絆を楽しく、哀しく映し出しています。
映画館の中では、笑いが起こり、そして鼻をすする音が聞こえてきました。
東京国立博物館で、特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」が開催されています。
展示されているものは、
・ ガンダーラからアフガニスタン、中国、カンボジアなど仏教伝来の地の仏像や壁画
・ 画家平山郁夫氏が仏教伝来の地を訪ね、描き、薬師寺玄奘三蔵院に奉納した大唐西域壁画
河口慧海や大谷探検隊をはじめとした仏教伝来の地に関する書を思い出しながら見てきました。
仏像もみごとですが、精緻な造りの金属製仏像や舎利容器とその内容物には目を奪われました。
また、東京で大唐西域壁画を見ることができるなんてすばらしいですね。
展示されているものは、
・ ガンダーラからアフガニスタン、中国、カンボジアなど仏教伝来の地の仏像や壁画
・ 画家平山郁夫氏が仏教伝来の地を訪ね、描き、薬師寺玄奘三蔵院に奉納した大唐西域壁画
河口慧海や大谷探検隊をはじめとした仏教伝来の地に関する書を思い出しながら見てきました。
仏像もみごとですが、精緻な造りの金属製仏像や舎利容器とその内容物には目を奪われました。
また、東京で大唐西域壁画を見ることができるなんてすばらしいですね。
最終日は小樽観光後、新千歳空港から羽田空港へ向かいます。
JRで小樽へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/2b/819cb308bcfc86c38e4f5d54228f1b1b_s.jpg)
ホームが雪で埋もれそうです。
車窓から日本海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/a2/51f8755e631dabc24d2d6dd9be7a8a40_s.jpg)
たくさんの海鳥たちがたたずんでいました。
小樽は、出張で札幌へ来た際に少し寄り道をした程度で、観光らしい観光は初めてです。
小樽駅の写真を撮るのも初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/76/87c5da48db367bf08aec654b8f4d07ac_s.jpg)
小樽と言えば、まずは運河でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/a7/7da80f6e9c9743843bd35f2193246812_s.jpg)
運河の周辺には、古い歴史的な建物が多く残っています。
煉瓦や石造りの建物なので、経年で劣化することもなく今でも商店などとして活用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/f5/dd0076dfdae05b1cbd49d055fe29aef2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/9d/93dfaf3a3159c9504093d1138133dab0_s.jpg)
小樽港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/d0/b2dc8d837550d61491f6f89b7c8c594c_s.jpg)
運河周辺は多くの観光客で賑わっているのですが、港には全く観光客がいません。
なんだか不思議
日本銀行小樽支店跡は穴場です。
無料ですが、なかなか趣向を凝らした展示を見ることができます。
小樽といえば海鮮丼
市場で食べようかとも思ったのですが、お寿司屋さんへ入りました。
お寿司屋さんの方が間違いないと思ったからです。
私は、ウニ、イクラ等々が乗っかった海鮮丼
嫁さんは、にぎり寿司
それと、嫁さんの希望をかなえるため、ボタンエビの刺身をいただきました。
どれも美味しいのですが、特にウニが甘くて美味しかったですね。
おやつに、山中牧場のソフトクリームをいただきました。
牛乳の味がしっかりと出ていて、ミルク好きな人にはたまらない一品でしょう。
小樽から新千歳空港までは、JRの快速エアポートで一気に行くことができます。
1時間ちょっとの間、ぐっすりと寝込んでしまいました。
新千歳空港では、夕食に松尾ジンギスカンをいただきました。
これはワイルドなジンギスカンです。
夕食後、搭乗までの間、スーパーラウンジで荷物整理と休息
手荷物多すぎ!!
お土産、買いすぎ!!
ラウンジにいた他のビジネスマンも、結構、お土産持っていたなぁ。
やっぱ、北海道はおいしいものたくさんあるからなぁ。
北海道って、観てよし、食べて良し、楽しんで良し
楽しい旅でした。
中国、韓国からの観光客が多かったですね。
小樽では、観光客の半数くらいが外国の方だったように感じます。
どんどんいらしてください。
旭山動物園でペンギンのお散歩を見ているとき、中国の若い女性が私を払い除け前列に出たのには閉口しましたが…。
JRで小樽へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/2b/819cb308bcfc86c38e4f5d54228f1b1b_s.jpg)
ホームが雪で埋もれそうです。
車窓から日本海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/a2/51f8755e631dabc24d2d6dd9be7a8a40_s.jpg)
たくさんの海鳥たちがたたずんでいました。
小樽は、出張で札幌へ来た際に少し寄り道をした程度で、観光らしい観光は初めてです。
小樽駅の写真を撮るのも初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/76/87c5da48db367bf08aec654b8f4d07ac_s.jpg)
小樽と言えば、まずは運河でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/a7/7da80f6e9c9743843bd35f2193246812_s.jpg)
運河の周辺には、古い歴史的な建物が多く残っています。
煉瓦や石造りの建物なので、経年で劣化することもなく今でも商店などとして活用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/1d/8fb00ee212c0ef2d9359b5a3eac5f23c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/f5/dd0076dfdae05b1cbd49d055fe29aef2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/27/dc0d8ff424181fb55ba5e0276665df4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/9d/93dfaf3a3159c9504093d1138133dab0_s.jpg)
小樽港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/d0/b2dc8d837550d61491f6f89b7c8c594c_s.jpg)
運河周辺は多くの観光客で賑わっているのですが、港には全く観光客がいません。
なんだか不思議
日本銀行小樽支店跡は穴場です。
無料ですが、なかなか趣向を凝らした展示を見ることができます。
小樽といえば海鮮丼
市場で食べようかとも思ったのですが、お寿司屋さんへ入りました。
お寿司屋さんの方が間違いないと思ったからです。
私は、ウニ、イクラ等々が乗っかった海鮮丼
嫁さんは、にぎり寿司
それと、嫁さんの希望をかなえるため、ボタンエビの刺身をいただきました。
どれも美味しいのですが、特にウニが甘くて美味しかったですね。
おやつに、山中牧場のソフトクリームをいただきました。
牛乳の味がしっかりと出ていて、ミルク好きな人にはたまらない一品でしょう。
小樽から新千歳空港までは、JRの快速エアポートで一気に行くことができます。
1時間ちょっとの間、ぐっすりと寝込んでしまいました。
新千歳空港では、夕食に松尾ジンギスカンをいただきました。
これはワイルドなジンギスカンです。
夕食後、搭乗までの間、スーパーラウンジで荷物整理と休息
手荷物多すぎ!!
お土産、買いすぎ!!
ラウンジにいた他のビジネスマンも、結構、お土産持っていたなぁ。
やっぱ、北海道はおいしいものたくさんあるからなぁ。
北海道って、観てよし、食べて良し、楽しんで良し
楽しい旅でした。
中国、韓国からの観光客が多かったですね。
小樽では、観光客の半数くらいが外国の方だったように感じます。
どんどんいらしてください。
旭山動物園でペンギンのお散歩を見ているとき、中国の若い女性が私を払い除け前列に出たのには閉口しましたが…。
2日前の降雪が嘘のような好天
今日は、雪祭りの準備が進んでいる札幌の町を散策します。
天気はよいのですが、大通公園は40~50cm程度に雪が積もっています。
保育園でしょうか、幼児をソリに乗せてお散歩しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/a8/007e3ca1dfea69ac603f4e84cb142a55_s.jpg)
北海道大学植物園へ
温室にはいると、気温、湿度が高く、むぁ~っとします。
北国なのに、まるで東南アジアにいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b6/4dbef6085f1134cbfec1a80ea4fb8e3a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/32/baeb50af83aff8432bda307693487aca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/71/583a6f3bbaaf1d37d75ae5189b87d18f_s.jpg)
時計台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/23/0494922fff5cbd7ae35a249ee20f1c74_s.jpg)
元々は農学校の建物だったそうです。
開校時の札幌は建物も少なく、この時計台がシンボル的な存在だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/4e/2accd1af9d70bcc148b01329516c9832_s.jpg)
今は、周りにビルが建ち並び、時計台が小さく見えます。
時計台から5分程度歩くと、さっぽろテレビ塔があります。
大通公園の東の端に建っている高さ147mの電波塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/66/39e8e1c8b1f3181cb421d9ff8d627b10_s.jpg)
テレビ塔からさらに5分程度歩くと、二条市場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f0/69dffbfadf39a50bebfbfd15b9c09d0f_s.jpg)
小売商店が減少してきたこともあるのか、観光市場化しているような・・・
海鮮丼を食べようかとも思ったのですが、タップリ食べた朝食がお腹にまだ残っているようなので、パス
大通公園を散策しました。
大通公園では、来週から始まる「さっぽろ雪まつり」に向け、雪像造りが行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/58/c3c0beb64ad25829147ec0cfdec9c1ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/6e/66dbb2f2aef42c372f87652229661712_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b4/2c78dfe626bda4e9f5c2182bd2175a1c_s.jpg)
市民雪像や国外からの参加チームもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/02/ae18c481330857e398af75a5d4533e0c_s.jpg)
完成後は、光のデコレーションなどもあり、きれいでしょうね。
疲れてきたので、チョコレートのROYCE’(ロイズ)大通店で休憩
大通店にはカフェがあり、購入したチョコレートやケーキなどを食べることができます。
ショコラショーをいただきましたが、甘すぎず濃厚な大人の味のチョコレートドリンクでした。
おいしい~
ソファに座って、暖かいショコラショーを飲み、疲れがとれたところで散策を続けます。
大通公園では、積雪で40~50cmくらい高い位置に歩道があります。
踏み固められた積雪はコチコチで滑りやすく、気をつけなければなりません。
私は、革製のトレッキングシューズを履いているので、あまり滑ることもなく歩くことができました。
冬の札幌では、防水スプレーで処理した革製のトレッキングシューズが良いのではないでしょうか。
夜は、中央バスの定期観光バス「夜の札幌コース」へ
まず、すすきののビルの屋上に設置されている観覧車「NORIA(ノリア)」に乗り、地上約78mから夜の札幌を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/e7/fc806383077a1d68550593742b46918b_s.jpg)
札幌の夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/17/d7ed0ab3701a73bea0d5581671ba47b4_s.jpg)
(残念ながら、最上部からの写真がありません・・・。)
NORIAのカゴの中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/97/3cecab5ca6519657428793fe78ed7a5c_s.jpg)
NORIAの次は、大倉山ジャンプ場へ
照明で照らされたジャンプ台を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/02/415f898138b74d6b37f53de63d36e31a_s.jpg)
高いですね。
こんな高いところからよく飛べるものです。
夜は、照明がきれいです。
札幌の町の夜景がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ee/ff13c0d439c843ddb09fadd60a69bb53_s.jpg)
今日は天気がよかったので、冬の澄んだ空気のおかげでクリアに夜景を見ることができるようです。
夕食は、ジャンプ場に併設されている大倉山ジャンプ場ラムダイニングでラムステーキを食べます。
ラム肉と野菜が食べ放題です。
夜景の見える席に案内していただきました。
夜景を正面に見ながら、ラムステーキをいただきます。
タレはスッキリ感があり、肉もラム臭さが少なく食べやすいものです。
私には、ちょっともの足りなかったなぁ。
観光バスは、札幌時計台で終了
夜の札幌時計台は優雅な雰囲気が漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f0/ce489bf7ef6bcb4726c02d27a387c106_s.jpg)
昼も良いけれど、夜の方がきれいだなぁ。
今夜も、夜のすすきのへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/47/772ac6340dcc2dd36acc83d1b22b80c4_s.jpg)
今日は気温が上がったので、雪もすっかり溶けています。
昨日、一昨日の積雪が嘘のよう
すすきのには、自由の女神が建っています。(知らなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/dc/71267c95f5cf6dfb37a466a16b931c0d_s.jpg)
この隣のビルには、マリリンモンローの映像が大きく映し出されていました。
さすが、すすきの
客引きも大勢出ています。
ラムステーキをお腹いっぱい食べたので、もう十分なのですが、焼きタラバとボタンエビが食べたいという嫁さんのリクエストに応えて、ホテルへ向かう狸小路沿いの居酒屋さんへ寄り道です。
お通しで、いきなりガスコンロとエビが出てきたのは驚きでしたが、熱々のエビをいただきました。
ボタンエビは無く、焼きタラバと「幻のブドウエビ」のお刺身などをいただきました。
どれも美味しかった。
「幻の」というだけあって、甘エビ程度のサイズ2匹で1,200円とお高いのですが、ねっとりとした甘みはなかなか。
今日は、雪祭りの準備が進んでいる札幌の町を散策します。
天気はよいのですが、大通公園は40~50cm程度に雪が積もっています。
保育園でしょうか、幼児をソリに乗せてお散歩しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/a8/007e3ca1dfea69ac603f4e84cb142a55_s.jpg)
北海道大学植物園へ
温室にはいると、気温、湿度が高く、むぁ~っとします。
北国なのに、まるで東南アジアにいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a4/4be3d9b1d137bdb3a607d766611c2bed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b6/4dbef6085f1134cbfec1a80ea4fb8e3a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/32/baeb50af83aff8432bda307693487aca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/82/7cf29027b87b75e031ccdc83a49c2ce4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/71/583a6f3bbaaf1d37d75ae5189b87d18f_s.jpg)
時計台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/23/0494922fff5cbd7ae35a249ee20f1c74_s.jpg)
元々は農学校の建物だったそうです。
開校時の札幌は建物も少なく、この時計台がシンボル的な存在だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/4e/2accd1af9d70bcc148b01329516c9832_s.jpg)
今は、周りにビルが建ち並び、時計台が小さく見えます。
時計台から5分程度歩くと、さっぽろテレビ塔があります。
大通公園の東の端に建っている高さ147mの電波塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/66/39e8e1c8b1f3181cb421d9ff8d627b10_s.jpg)
テレビ塔からさらに5分程度歩くと、二条市場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f0/69dffbfadf39a50bebfbfd15b9c09d0f_s.jpg)
小売商店が減少してきたこともあるのか、観光市場化しているような・・・
海鮮丼を食べようかとも思ったのですが、タップリ食べた朝食がお腹にまだ残っているようなので、パス
大通公園を散策しました。
大通公園では、来週から始まる「さっぽろ雪まつり」に向け、雪像造りが行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/58/c3c0beb64ad25829147ec0cfdec9c1ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/0a/223601fc68ccf0c00b44748cd6b9dd18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/6e/66dbb2f2aef42c372f87652229661712_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/01/5f5d95b531c8cf60d4f8863cd2f7ab2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b4/2c78dfe626bda4e9f5c2182bd2175a1c_s.jpg)
市民雪像や国外からの参加チームもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/38/ad13b5a62c64ee3ff7e06ff88ed8c8b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/02/ae18c481330857e398af75a5d4533e0c_s.jpg)
完成後は、光のデコレーションなどもあり、きれいでしょうね。
疲れてきたので、チョコレートのROYCE’(ロイズ)大通店で休憩
大通店にはカフェがあり、購入したチョコレートやケーキなどを食べることができます。
ショコラショーをいただきましたが、甘すぎず濃厚な大人の味のチョコレートドリンクでした。
おいしい~
ソファに座って、暖かいショコラショーを飲み、疲れがとれたところで散策を続けます。
大通公園では、積雪で40~50cmくらい高い位置に歩道があります。
踏み固められた積雪はコチコチで滑りやすく、気をつけなければなりません。
私は、革製のトレッキングシューズを履いているので、あまり滑ることもなく歩くことができました。
冬の札幌では、防水スプレーで処理した革製のトレッキングシューズが良いのではないでしょうか。
夜は、中央バスの定期観光バス「夜の札幌コース」へ
まず、すすきののビルの屋上に設置されている観覧車「NORIA(ノリア)」に乗り、地上約78mから夜の札幌を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/e7/fc806383077a1d68550593742b46918b_s.jpg)
札幌の夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/17/d7ed0ab3701a73bea0d5581671ba47b4_s.jpg)
(残念ながら、最上部からの写真がありません・・・。)
NORIAのカゴの中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/97/3cecab5ca6519657428793fe78ed7a5c_s.jpg)
NORIAの次は、大倉山ジャンプ場へ
照明で照らされたジャンプ台を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/02/415f898138b74d6b37f53de63d36e31a_s.jpg)
高いですね。
こんな高いところからよく飛べるものです。
夜は、照明がきれいです。
札幌の町の夜景がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ee/ff13c0d439c843ddb09fadd60a69bb53_s.jpg)
今日は天気がよかったので、冬の澄んだ空気のおかげでクリアに夜景を見ることができるようです。
夕食は、ジャンプ場に併設されている大倉山ジャンプ場ラムダイニングでラムステーキを食べます。
ラム肉と野菜が食べ放題です。
夜景の見える席に案内していただきました。
夜景を正面に見ながら、ラムステーキをいただきます。
タレはスッキリ感があり、肉もラム臭さが少なく食べやすいものです。
私には、ちょっともの足りなかったなぁ。
観光バスは、札幌時計台で終了
夜の札幌時計台は優雅な雰囲気が漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f0/ce489bf7ef6bcb4726c02d27a387c106_s.jpg)
昼も良いけれど、夜の方がきれいだなぁ。
今夜も、夜のすすきのへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/47/772ac6340dcc2dd36acc83d1b22b80c4_s.jpg)
今日は気温が上がったので、雪もすっかり溶けています。
昨日、一昨日の積雪が嘘のよう
すすきのには、自由の女神が建っています。(知らなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/dc/71267c95f5cf6dfb37a466a16b931c0d_s.jpg)
この隣のビルには、マリリンモンローの映像が大きく映し出されていました。
さすが、すすきの
客引きも大勢出ています。
ラムステーキをお腹いっぱい食べたので、もう十分なのですが、焼きタラバとボタンエビが食べたいという嫁さんのリクエストに応えて、ホテルへ向かう狸小路沿いの居酒屋さんへ寄り道です。
お通しで、いきなりガスコンロとエビが出てきたのは驚きでしたが、熱々のエビをいただきました。
ボタンエビは無く、焼きタラバと「幻のブドウエビ」のお刺身などをいただきました。
どれも美味しかった。
「幻の」というだけあって、甘エビ程度のサイズ2匹で1,200円とお高いのですが、ねっとりとした甘みはなかなか。
今日は、旭川市の旭山動物園へ
「JAL旭山動物園号」バスで向かいます。
ホテルまで迎えに来てくれるので便利
9時少し前にホテルを出発です。
雪もやみ、お天気は上々
でも、積雪のため高速道路は速度規制されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/47/bed46dcc294e912db35486f6c79d5386_s.jpg)
川が凍っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/cc/478efa39296f5fdcb5e21eff5e6ea365_s.jpg)
11時過ぎに動物園へ到着
ちょうど、ペンギンがお散歩しているところでした。
これを楽しみにしていたのです。
可愛いなぁ
無邪気な?ペンギンは、お腹で滑ってます。
(茶色毛で覆われたペンギンは、幼鳥だそうです。)
アザラシ館では「もぐもぐタイム」で、アザラシたちが餌の魚を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/95/14da005a80228c70e6fde5ec7e136416_s.jpg)
水中では、アザラシたちがスイスイと泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/64/b52d64d7feba90a2a00fc8552d29d4ce_s.jpg)
次は、ほっきょくぐま館へ
ホッキョクグマが泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/42/5f47aaaad3d03198187676cfd11cca9b_s.jpg)
見事な肉球ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/0c/09c7a0c3ac773af61d6989d64ac58ccc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/fa/786a8c7f96e410e2bf2fa0d147cedd5d_s.jpg)
ホッキョクグマももぐもぐタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/22/a6aab265716202acea205069197d1581_s.jpg)
ペンギン館では、まるで水を得たペンギンがスピーディーに泳いでいます。
速い!!
すっごく速い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a8/579d1b454c2ea4317ce4f442f01c8d59_s.jpg)
まるで鳥のように(?)空を飛んでいるみたい。
ペンギンさん、午後の部のお散歩タイムが始まりました。
待ちかねていたようにペンギンさん達はお散歩に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/ae/0684ea60d956332245290e802955727a_s.jpg)
私の前で、振り向いてジッとこちらを見ています。
午後には青空も出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/d5/65e25881a46e2768a1235efc4e7196e9_s.jpg)
白い雪がまぶしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/86/c7b996179006eae077aab1377fa1b19e_s.jpg)
北海道の墓地です。
墓石の頭に雪が積もっています。
夜は、すすきので海鮮料理を一品ずついただきました。
ホタテ、ホッキ貝などの貝類などの刺身をいただき、焼き魚は、入門編としてほっけとして道産のしまほっけをいただきました。
そして鱈鍋
体が温まります。
いろいろといただきましたが、どれも美味しい
さすが北海道です。
「JAL旭山動物園号」バスで向かいます。
ホテルまで迎えに来てくれるので便利
9時少し前にホテルを出発です。
雪もやみ、お天気は上々
でも、積雪のため高速道路は速度規制されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/47/bed46dcc294e912db35486f6c79d5386_s.jpg)
川が凍っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/cc/478efa39296f5fdcb5e21eff5e6ea365_s.jpg)
11時過ぎに動物園へ到着
ちょうど、ペンギンがお散歩しているところでした。
これを楽しみにしていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/e5/19bc9310ce97515a3845790178aabc5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8c/3c5f92d942f96963cfcc3d7567b9bf42_s.jpg)
可愛いなぁ
無邪気な?ペンギンは、お腹で滑ってます。
(茶色毛で覆われたペンギンは、幼鳥だそうです。)
アザラシ館では「もぐもぐタイム」で、アザラシたちが餌の魚を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1a/1d8855c9eba7e40e77480c798164888d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/95/14da005a80228c70e6fde5ec7e136416_s.jpg)
水中では、アザラシたちがスイスイと泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/14/c1751707fb586956b9aad9551121f857_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/64/b52d64d7feba90a2a00fc8552d29d4ce_s.jpg)
次は、ほっきょくぐま館へ
ホッキョクグマが泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/93/3c87b9ebef8a0d0116ef3696731ae6b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/42/5f47aaaad3d03198187676cfd11cca9b_s.jpg)
見事な肉球ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/0c/09c7a0c3ac773af61d6989d64ac58ccc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/a9/7710e91406cf4d76eff065bbaf327f6b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/fa/786a8c7f96e410e2bf2fa0d147cedd5d_s.jpg)
ホッキョクグマももぐもぐタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/22/a6aab265716202acea205069197d1581_s.jpg)
ペンギン館では、まるで水を得たペンギンがスピーディーに泳いでいます。
速い!!
すっごく速い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4f/198976d7e8de5ed8a147d35602de2b16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/ce/adc68a4ca05fdcfcc072381d54b51080_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a8/579d1b454c2ea4317ce4f442f01c8d59_s.jpg)
まるで鳥のように(?)空を飛んでいるみたい。
ペンギンさん、午後の部のお散歩タイムが始まりました。
待ちかねていたようにペンギンさん達はお散歩に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/ae/0684ea60d956332245290e802955727a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/d4/524773a6330fbb0f198b1cf4fbd8f605_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/c1/9ea03cc16fcf345c3f909c2e9a2b510a_s.jpg)
私の前で、振り向いてジッとこちらを見ています。
午後には青空も出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/d5/65e25881a46e2768a1235efc4e7196e9_s.jpg)
白い雪がまぶしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/86/c7b996179006eae077aab1377fa1b19e_s.jpg)
北海道の墓地です。
墓石の頭に雪が積もっています。
夜は、すすきので海鮮料理を一品ずついただきました。
ホタテ、ホッキ貝などの貝類などの刺身をいただき、焼き魚は、入門編としてほっけとして道産のしまほっけをいただきました。
そして鱈鍋
体が温まります。
いろいろといただきましたが、どれも美味しい
さすが北海道です。