goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

ジャグリングの練習、切っ掛け

2014年06月22日 | 日記

   黄色のテニスボール3個でジャグリングを久しぶりに練習した家人はほんの少し出来るようになり、自身驚いて見て欲しいと言う。私が見ると上手く出来ない。また、練習に懲りだした。何事も練習の賜物で、自身を褒めて少しずつであるが前に進んでいるようです。少しでも出来出すと興味や自信が湧く。ジャグリング以外の諦めていたことだって、もしかして練習すれば出来るのではないかと自身に期待を掛け、良い方向に動きだす。1990年代の日本男子バレーボール界をリードした川合俊一選手が言っていた。中学時代バレーボール部でジャンプをどこまで高く跳べるかを競った。皆、川合は駄目だろうな!、自身も皆より高く跳べないだろうなと思っていた。自分の番が来て、跳んだ。皆の期待を裏切って上位に入った。家に帰って自慢をし、もっと高く跳ぶにはどうすればよいか尋ねた。つま先立ちがよいと言われ通学電車の中でいつもつま先立ちをしていた。高校時代も続けていたら、卒業する頃には実業団の選手並みにジャンプが高く跳べるようになっていた。一つの切っ掛けは小さなことから始まり、単純なトレーニングだが積み重ねたところが偉いと思いました。小さい頃は親が大袈裟に褒めて切っ掛けを大切にしあげることが大事なようです。私も家人も両親が冷静に見過ぎて褒められた経験は余り無かった気がします。だから、今は自身を褒めるようにしています。(最寄の公園に咲く昼咲き桃色月見草)

 今日の夕食は、














 ◆ 鶏もも肉バルサミコソース◆ラタトゥイュ ◆グリーンサラダ ◆さつま芋のレモン煮 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする