郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

今年の漢字(感じ)は

2015年12月16日 | 日記

 15日に京都・清水寺で発表された「今年の漢字」は『安』でした。安全保障関連法案の問題もありますが、皆が安心して暮らせる世の中を求めていると言うことだと思います。安倍さんが首相になってから良い面も悪い面もありますが、庶民・生活者の視点が欠けており、次から次に言葉だけが先行して実態や結果が伴っていないので不安に陥り、安心を求めている多くの人達が居るのではないかと考えます。毎年、「今年の漢字」は世相を上手く表現していると感じています。今日は家人がベットの下に敷く木材板をホームセンターで買って来たそうです。ベットの脚が荷重で畳にくい込むのを防ぐためです。私は松葉杖で段差のある所を病院リハビリ室で練習しました。家の階段は踏み面が大きくないので松葉杖では難しいから2階には後ろ向きに這ってしか行けそうにないが、それも腕の力が必要で難しそう。2階のことは完全に私の足が治るまでは家人に頼るしかなさそうです。安=宀+女で、女性が家の中に落ち着くさま だそうでわが家も『安』が求められています。
   ~ 今日の夕食は、有りません ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする