わが家のサツキは庭に2本植わっていますが、それぞれに2~3輪の花がポツンポツンと遅ればせながら咲き出しました。やはり、花が葉を覆っているくらいに咲かないとサツキやツツジは咲いているとは言わないように思う。花芽はこれだけだからもうこれ以上は咲かないだろう。これが段々と増えてくればよいのだが、その兆しは見えない。
孫が物理基礎の問題を解いていて分からないと言う。授業も受けていないのにテスト問題がくるから分からないのが当然だと言えば言える。自然界のことは現在までの知識で正解であっても、新しい知識が出てくると正解でなくなる。社会の問題も、初めから正解なんてない。常識が正解に近いが、即正解ではなく、ケースによっては非正解である場合もある。だから、どう対処してよいか悩む。悩んで悩んで悩み抜いて諦めることが正解の場合もあるように思える。
◆豚肩ロースのハニーマスタード ◆ラタトウィユ ◆サラダ ◆レタススープ ◆ご飯
~ ~