運動不足なので家人は脚のスマートさがなくなり、昔に戻ってきて筋力が衰えたように見えると言うので駅前まで歩いた。運動から遠ざかると直ぐに外形に出てくる。子どもの頃からずっと運動をしている人は1,2ヶ月間くらいなら運動をしてなくてもスマートな脚のままである。鍛え抜かれているからスマートに見えて家人はそういう人の脚を見ると羨ましいそうだ。運動だけではない。いろいろな面でそういうことは言えると思う。玄人と素人の差です。職人さんは数をこなしてるから出来たものが違う。出来たものはスマートで整っている。ああしよう、こうしようと言ったものが消化されて外連味がない。若いときから習慣化されているものは強いとも言えます。家人は何ごともやはり、鉄は熱い内に打っておかねばいけなかったんだと反省していますが今さら反省してもどうにかなるものではありません。私も家人もコロナ禍の中でも出来ることがありそうだし、もうコロナ禍だからと原因をコロナに押しつけるのは止めようと思いました。そしてあれこれ思わず、健康を第一に「スマートに」をと思いましたがいろいろ思ってしまいます。
◆細巻き(鉄火巻き・かっぱ巻き) ◆根菜煮 ◆ほうれん草の胡麻和え ◆茶碗蒸し
~本鮪のトロ部分で美味しかったです ~
追記: スマート(smart)の意味
①体型が 細っそりした ②服などが しゃれた、粋な ③行動などが 洗練された、手際よい ④頭が 賢い、利口な
(slim,slender) (stylish) (alert,agile) (sharp)
⑤動詞:ずきずきする、痛む ~ なお、英語圏では ①としては使わない ~
(hurt)