郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

雨上がりの新緑

2010年04月20日 | 日記

 朝から雨が降り続きその中を会議の為に出かけて行きました。親子料理教室の実習レシピ選定会議に提出する私案レシピが思うように出来ず、資料作りに出発間際まで時間が掛かりました。夕方買い物がてら散歩をすると雨上がりの山が新緑で綺麗に見えました。そういえば、裏庭の楓、表庭のモミジも芽吹いて溌溂とした若葉が出て緑緑していたことに気付きました。

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆肉じゃが ◆ほたての醤油焼き ◆うどとオレンジの酢の物 ◆うどきんぴら ◆ご飯

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2010年04月19日 | 日記

 主人が野菜の苗を北側の通路に植えました。実を付けてくれるまで育つか不安ですが楽しみです。

リビングに何かの匂いが漂ってきます。何の匂いでしょうかと主人に尋ねると、玄関に朝行くと、活けているユリ花の匂いがするから多分ユリの香りだろうと言いました。ユリ花の匂いは強いので私も納得しました。

 今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆筍ごはん ◆鶏もも肉の柚子胡椒焼き ◆いかの酢味噌 ◆新玉葱のサラダイタリアンドレシッングで ◆味噌汁

~鶏肉に柚子胡椒と醤油とマヨネーズのタレに漬けてからグリルでやきました~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いお野菜

2010年04月18日 | 日記

 今日は高槻JAの野菜販売所を訪れました。ここの売り場は野菜の種類が多くそれに比較的品質が良くお値段もお手ごろで気にいりました。筍・サニーレタス・二十日大根・赤かぶ・木の芽・新玉葱・よもぎなどを購入しました。ミカン箱に詰めて娘のところに送りました。夕食の写真を撮っている最中に携帯電話が突然使えなくなってしまい変なところを押したのでしょうか困ってしまいました。

今日の夕食は、 

 

 

 

 

 

 

◆筍の木の芽あえ ◆焼き茄子の味噌肉餡かけ ◆焼き筍 ◆油揚げの納豆詰め ◆ご飯

~掘り立ての筍でしたのでオーブンで皮ごと焼いてみましたがさほど美味しくはなかった~ 

お野菜が高いので自家栽培しようと、JA高槻・緑菜館でニガウリ、きゅうり、茄子、長茄子、万願寺トウガラシ(甘トウ美人)、トウガラシ各1本、それにミニトマト2本のお野菜の苗を購入した。購入したものの何処に植えるかが難題です。が、上手く実を付けてくれるのを楽しみにしています。

また、JA高槻・磐手朝市JA高槻・農風館で地元新鮮野菜を購入して、娘の所に送ってやりました。どちらかと言うと娘の方が田舎に住んでいるのですが、お野菜を含め全て物価が高いようなので少しの足しにと思って送りました。ホントは送料を入れると逆に高いかも知れませんし、筍は当方で茹で筍にしてと、…ホント親ばかチャンリンです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定の総会

2010年04月17日 | 日記

 朝市で筍を買い、予定があり急ぎ足で帰った。ほんの少し汗をかいたのでパッションフルーツ(沖縄恩納村で生産)という珍しい果物を始めて食べてみました。ちょっと酸っぱくてどろっとして「あけび」のような感じでした。もう一度食べたいと言うほどの果物ではありませんでした。これを食べた後、予定の栄養士会の総会に参加し、美味しいきな粉の胡桃餅をお土産に戴き、夜食しました。なお、午後は医大セミナーに参加しました。

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆鰆の甘酢炒め ◆揚げだし豆腐 ◆ほうれん草の海苔和え ◆かき玉汁 ◆ご飯

医大セミナー テーマ:脳卒中にならないために、なった時のために

①脳の血管が詰まる②脳の血管が破れる⇒症状等の説明があり、その処置として投薬や外科処置の話があった。先ずどのような血管で詰まったかをCT⇒MRI⇒MRAと精度を上げて調べていく、それによって薬も抗血小板療法(細い血管)、血栓溶解療法(中間)、抗凝固療法(太い血管)と違う。基本的には血液をさらさらにする薬は一生のみ続けなければならないが、血圧を下げる薬はどのようなバランスを保っているかによるので対応が難しい。くも膜下出血の外科手術の様子を見せてもらったが、私は医者に向いていないことを再認識した。

ならないために、「死の四重奏」と呼ばれる以下の危険因子にならぬよう生活習慣を改善する。
(1)上体肥満(特に内臓脂肪型肥満)
(2)高血圧
(3)糖尿病
(4)高脂血症(高中性脂肪血症)

また、日頃このような点にも気をつけて欲しい。
①血圧:暖い時より寒い時は1.5倍発生が高い。特に冬のお風呂場では蓋を開けて18~20℃にしておき、お湯40℃で20分の入浴程度に止めておく。
②排便:便秘で気張ると血圧・脈圧が上昇するので牛乳、食物繊維をよく摂る。
③喫煙:25本/毎日で脳梗塞2.7倍、くも膜下出血10倍発生高まる。
④ストレス:血管に老廃物溜まりやすいし、血圧を上げるホルモンが出やすくなる。
⑤飲酒:1.5合/毎日を飲む/飲まないで脳出血3倍発生が高くなる。お酒を飲むと水分を必要とする。
⑥水分:寝る前に補給するより1~2Lを一日まんべなく飲む方がよい。  以上


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寒い

2010年04月16日 | 日記

 どうしたことか今日も2月並みの寒さで、ちじこまってしまいました。体重を毎日測りだして2カ月が経ちますが一向に減りません。増えないから良いものの減量の難しさをひしひしと感じています。体脂肪が多めなのが気にかかります。これは運動をすれば減るとわかっておりそうしたいのですが、それがこの雨と寒さで出来ないでいます。せめて買い物時、自転車でなく歩いて行くことくらいの行動変容しかできそうにないのが現状です。

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆魚三種盛り(カツオの木の芽焼き・はんぺんの干し海老焼き ・さわらの若草焼き) ◆若ごぼうの白和え ◆水菜と新玉葱の柚子こしょう ◆そうめん汁 ◆ご飯 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする