郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

入道雲

2024年08月26日 | 日記

 娘のところに行ってきました。ちょうど10時に駅に着きましたが娘が歩いて数分なのに迎えに車で来てくれていたのでそれに乗りました。リビングや各部屋がきれいに片付いて明るく大きく見えました。私の家と比較してそれは天井が高いからでしょうかと思う。約1年前に行った切りでした。昼食はパンで私の家ではフランスパンはフレンチトーストにすることが多いのですが、梅ジャムやマグロパティ、クリームに生サーモンを乗せたものなどで見映えがします。それらを美味しく頂きました。4時過ぎに帰りましたが車で送ってくれました。加古川駅を過ぎたころに電車の車窓から青空にモクモクとした入道雲が近くに見え、あぁ!まだ夏なんだと強く思わしめた。早いところではもう2学期が始まろうとしているのに…。ちょっとした遠出だったけれど、疲れが出て帰って来て寝てしまいました。

 今日の夕食は、


 ◆カレーライス ◆サラダ ◆ヨーグルト  
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の轟き

2024年08月25日 | 日記

 朝早く雷雨がありました。ピカッとひかり、一瞬TV画面が黒くなりました。急いで電源を切りました。しばらくして電源を入れましたが、黒い画面のままです。TVが壊れたのかと思いましたが少し間をおいて画像が出てきたので安心しましたが、確認出来たのでまたTVの電源を切りました。雷によるサージを拾ってTVの電源線に過電圧や過電流が流れTVの故障につながりやすいようです。昔はコンピュータも雷音が鳴ると止めていましたし、パソコンなども停電で作成していたデータが失われるので早めにWRITE/REWRITEしてログオフし電源を切っていたと家人は言います。そのために非常用電源を備え、瞬時にバックアップできる態勢を整えていましたが最近は停電になることはほとんどなくなりました。でも、企業は念のために必要とするのでしょうね。雷は鳴りませんでしたが夕立がありました。私は買い物に出掛けていたので家人が洗濯物を取り入れてたたんでくれていました。卓球用シューズも陰干ししていたのですがこれも室内に入れてくれてました。今日は卓球の開始時刻に遅れて行きました。孫が9時に出掛ける予定でしたが1時間遅れで出掛けたためです。いつものことですから私たちは何も言いません。「予定は未定にして決定にあらず」で自己管理で孫が考えればよいと思っています。家人は何が起きるか分からないと早め早めに出掛ける性格です。孫は私に似たのでしょうか。

 今日の夕食は、


 ◆焼肉 ◆ナムル ◆なすとトマトの漬け浸し ◆わかめスープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題解決プロセスは同じ

2024年08月24日 | 日記

 昨日は家人はサーブの練習のためテニスコートを借りて一人で練習しに行きました。帰って来てシャワーを浴びて体重を量ると2kgも減少していたそうです。1.5リットルのポカリスエットを冷やして真空断熱スポーツボトルに入れて持って行って、その殆どを飲んでいたにも関わらずにです。それほど汗をかいて新陳代謝するなんて考えられませんが、多分マラソンもそうでしょうね。いや、マラソンの方がもっとキツイかも知れません。やはり、コートで実際にボールを打つのと単にラケットだけで練習するのとは違うようで、ここでも3現主義の必要を感じたと会社人間であった家人はまだそんなことを言う。コートという現場で実際にボールを打つ方法(フォーム・立ち位置・姿勢)、打った結果がハッキリと分かり修正点が明瞭になるようです。でも、修正するには修正する前の形が意識してある程度固まっていないといけませんから日頃の素振りも大切だと言うことのようでした。また、実際の試合とこの練習とは緊張感・ストレスが違いますから練習で出来ても本番では出来ない可能性があります。それは先のオリンピックの体操競技などを観ていても分かります。練習は本番のように、本番は練習のようにと言いますが口で言うのは簡単ですが、難しいですね。勉強もスポーツも仕事も意欲を持ち、考え、試行錯誤することに意義があるように思いました。

 今日の夕食は、


 ◆和風ハンバーグ ◆かぼちゃサラダ ◆オクラのごま和え ◆キムチ奴豆腐 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米騒動

2024年08月23日 | 日記

 今月のわが家のお米の消費はお素麺の回数が多かったのと食欲の減退でお米が思うほど減らなくて購入する必要がありませんでした。 それで、店のお米の棚に米袋がないことに不思議感を覚えず、気にも止めていませんでした。しかし、一昨日にボランティア仲間の方から来月実施される食事サービスに使うお米をどうされるのかと問合せを受けてお米がないことにびっくりです。 それで昨日は市内のスーパーマーケットや食料品店など6店ほどに家人と手分けしてお米を買いに行きましたが見事にお米の棚は空っぽです。こんな状態はこの地域だけかと思い娘にお米の購入をお願いをしました。 今日はこの市のJAが数を限定して売り出している情報を得て早速開店2時間前に行って整理券がもらえました。一旦家に帰ってから開店時間に合わせて取りに行き取り敢えず ボランティアの食事サービスに使うお米を確保が出来て安心しました。このお米は地産物で始めて使います。おいしければ地産地消の観点から次も購入したいと思います。

 今日の夕食は、


 ◆鮭のマッシュポテトグラタン ◆レンコンとえびのクミン炒め ◆つるむらさきの塩昆布和え ◆茄子の辛し漬け ◆玉ねぎスープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録として

2024年08月22日 | 日記

 家人はこのブログ(goo blog)の写真フォルダ容量が昨日3Gになったので今まで掲載していた古いブログの記事と写真を自分たちの控えとして個人のOneNoteに移し替え、移し替えた写真数十枚をgoo blogの写真フォルダから削除して写真フォルダ容量が2G台にする作業をしてくれました。だから、私の古いブログは記事だけで写真が載っていないものがあります。ただし、goo blogの運営会社にお金を支払えば写真フォルダ容量は3Gの制約がなくなり、移し替えの作業は要りません。私はお金を払えばと言いますが家人は自分がその作業をするからと言って頑〔かたく〕なに拒否します。古くなったブログを備忘録(≒アーカイブ:archive)として読み返すのは作った私と家人だけで他の人たちは新しい記事と写真を見るだけですからブログとして古いブログを公開しておく意味はないというのが家人の考え方のようです。でも、ブログとして残しておくといつどんな場所に旅行をしたのかなどの検索が便利ですからなかなか古いブログを削除出来ません。家人の退職後6年間は気持ちに余裕がなくて何もする気がおきませんでした。毎日のブログを書くことによって自分を見つけ、立ち直ってきたように思います。

 今日の夕食は、


 ◆魚のカレーあんかけ ◆しぎ茄子 ◆牛しゃぶサラダ ◆コロッケ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする