今日は、孫の幼稚園で発表会がありました。
私も行きたかったのですが、見に行っていいのは、二人まで・・・。
娘婿が仕事でいけないということで、娘と家内が行くことになりました。
私は、下の子と二人でお留守番という大役を授かりました。
自慢ではありませんが、娘を三人育て、おむつ替えもお風呂入れも、全部やってきたので、私としては全く問題ありません。
しかし・・・。
上の孫は、我が家での「里帰り出産」で、私のことも産まれた時から知っていてくれたのですが、下の子はコロナ禍での出産で、あまり顔を見ずに大きくなりました。
ある時久しぶりに我が家へ来た下の子が大泣きをしてしまいました。
お風呂に入れても、ワンワン泣いてくれました。
あらまあ、コロナはこんなところにも影響を与えてくれたのですねえ。
顔を覚えてもらって、喜んでもらうのに苦労しました。
最近は、少し人見知りもましになり、私の顔を見ても、笑ってくれるようになりました。
今日も、泣くこともなく私を迎えてくれました。
でも、お母さんが出かけてしまうと、ちょっと不安そう・・・。
泣かせてはいけないと、「アンパンマン」や「いないいないばあ」のビデオを見たり、ボーロを一緒に食べたりして、何とか楽しんでもらおうと必死でした。
抱っこもして、高い高いも何回もして、大丈夫かと思いましたが、まだ軽いので何とかなりました。
おかげで、泣くこともなく何とか昼前まで過ごすことができました。
ただ元気に動いて、高いところに登ったりするので、目を離すことが怖いです。
一応入ってはいけないところには、ガードがしてあるのですが、椅子や机には登ってしまいます。
トイレに行くのも安心できないことでした。
なかなか専業主婦も大変ですね。
私が娘を育てていた頃は、こんなに心配などしていませんでした。
結構のびのびとやっていたように思います。
歳をとると、心配症になるのでしょうか?
お昼前に娘と家内が帰ってきて、お役御免となりました。
良かった良かった。
少しは、じいじのことも覚えてくれたかな?
一緒にお昼ご飯を食べて、帰る準備をしていると、バイバイと手を振っていて、かわいらしかったです。
今日は、幼稚園の発表会には行けなかったのですが、お留守番をしたおかげで、下の子とたっぷりと遊ぶことができたのは、大変うれしいことでした。
はやく、「じいじ」と言ってくれると嬉しいです・・・。
今日は、カワセミ君とは会えずじまい。。。
見かけない鳥がいました。
たぶん、この子は「シロハラ」だと思います。
ツグミと親戚ではなかったかな。。。
このこも、近所で見かけるのは初めてです。
今年は、初物が多い気がします。。。