かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

吉田山より真如堂を臨む

2025-02-05 | 観光・旅行・京都検定

今日は大変寒い一日となりました。

朝方は、川に氷が張って、鳥たちは魚が捕れなくて困っているのでは?と心配になりました。

仕事は休みだったので、あまり外へ出ずに、京都の寺院についての勉強をしていました。

さて、先日節分の際に、吉田神社へ行ったのですが、吉田山を歩いていると「宗忠神社」という神社にたどり着きました。

この宗忠神社というのは、吉田山の東側にあり、吉田神社とは反対側に位置しています。

調べたところでは、岡山県で生まれた黒住教という宗教の創始者である「黒住宗忠」を祀る神社だそうです。

この神社のことは、京都検定の勉強の際に知りました。

詳しいことは、よくわかりません。

ここでも、温かい飲み物をふるまっておられました。

神社からの眺めがよく、坂道の向こうに真如堂が見えていました。

そういえば、昨年末に真如堂に行ったのですが、真如堂からも吉田山がよく見えていました。

山の上に神社が見えていたのですが、その時には何神社なのかがわからずに疑問に思っていました。

吉田神社なのか、宗忠神社なのか、山蔭神社なのか、位置関係がよくわからずにいました。

下まで降りてみると、よく見えました。

意外と近くにあるんですね。

吉田山は、市内にあって、歩いて登るのにちょうどよい山ですね。

気持ちよく散歩ができました。

【神楽岡】宗忠神社のアクセス、拝観料、見どころ、混雑などの観光情報 - 京都のいろは

【神楽岡】宗忠神社のアクセス、拝観料、見どころ、混雑などの観光情報 - 京都のいろは

京都 神楽岡にある宗忠神社の見どころ、アクセス、駐車場、混雑、御朱印、写真撮影の注意事項について紹介します。

京都のいろは

 

 

 

 

  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿