ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

京都の紅葉

2009-11-19 | 日記
京都駅方面に出かけた。

私の会社の事務所からは南にあたる。
京都に来た人が、
名神高速にのるための道堀川通りに集まっていたのか・・
夕方は凄い渋滞でした。

大阪、滋賀、名古屋、東京、広島・・・
ナンバーも他府県が多い。かも

京都の街も満員御礼か・・

石田工務店の11月23日(月)に行われるイベントも
ほぼ満員御礼状態です。
立ち見でよろしければ午後の部ならもう少しいけるかも・・
お申込みはこちらまで☆
みなさん
寒いですが、お身体お大事に

今日も読んでくれてありがとう

天然素材の家訪問

2009-11-18 | 日々の仕事
今日は、京都岩倉E邸を訪問しました。

お引き渡ししたのは今年3月、気候の良い時を迎える頃・・・

E様と出会ったのはずいぶん前のことです。
家づくりを思い立たれてからなら、
かれこれ4年くらいのお付き合いでしょうか・・
土地探しから始まり、一緒に家づくりのことを語り合い
長い間のお付き合いが実りました。

奥様のお腹で私の声を聞いていたKちゃんも1歳と8か月
今日は、当時まだお小さかったお姉ちゃんのHちゃんが
遠足でお留守なので、お母さんと二人でお留守番でした。

無垢の杉板の床で、Kちゃんのハイハイも気持ちよさそうでした。


思いきった吹き抜けをとったリビングと、吊り建具で優しく
間仕切った隣り合わせの和室はすごく良かった。
キッチンからお庭で遊ぶ子供たちを見守ることのできるという
プランニングも凄く良かった・・など嬉しいご感想の数々・・

共に時間をかけて、E様の家の「ハウス物語」を作ったことが
本当に良かったと思いました。

魅せる収納、家族のメッセージボードも楽しそう


この世にたった一つの「ハウス物語」
私たち工務店と一緒に夢や希望、ライフスタイル
そして、現在のお困り事などを聞かせていただいたうえで
つくりあげられた家ですから・・。

E様は、何年もの間、私たちが建てさせていただいたお施主様の家で
見学会を開催するたびにご来場されておられました。
長い時間をかけて、家というものを勉強して納得のいくまで、
お話をお聴きになられたという安心感が、お住み心地を確信し
ご満足感を増しておられるようでした。

ご友人の家は、吹き抜けは寒い。階段も寒い・・結露もある
そんなお話をよく聞きます。



一期一会・・
お目にかかれなければ、今年の温かい冬は知らずじまいでしたね。
薄着でのびのび、この冬も大きくなられること間違いなしの
お子様たちにバンザイでした。

お会いしたころは、アトピーで苦しまれ眠れない夜もあったという
Hちゃんは、引っ越ししてから、今はぐっすり眠れるようになった・・とか
ホタテの貝殻の自然塗料を家族みんなで一緒に塗ったり
無垢の素材にこだわったり・・
天の恵み天然の素材にこだわった、そのことが本当に良かったんですね

安心して納得できる家づくりは、時間がかかります。
根気よく一緒に作った「ハウス物語」
久々にお邪魔して、私も幸せな気持ちいっぱいでした。

今日も読んでくれてありがとう 

手帳は「ほぼ」決定

2009-11-17 | 日記
この1ケ月ほんまに真剣に手帳について調査し考えました
京都ロフト、伊勢丹、本屋、デパート、紀伊国屋・・・・
インターネット検索、知人の話・・・・

そして・・・
やっぱりほぼ手帳のカズンに決定しました

何故なら・・

月間予定が大きく書き込みやすい。
週刊予定の時間書き込み欄がついていてやることの目標が立てやすい。
一週間全ての時間が均一(日曜日が小さい欄のものがある)
全ページに主張のない方眼目がついていて書きやすい。
日ごとのページが大きく時間予定の欄がある。(1日1ページある)
書きたいことがその日のページに書ける。
その日あったことや、打ち合わせ記録、メモも多く書ける
紙質がやっぱりいい
使い方を決められているような余計なものがない
地図や路線はパソコンや携帯で調べられるから必要ない
切り抜きなどが貼れる

今年一年の使い方を振り返ってみても有意義に使っている。



重いというハードルを越えてもやっぱりこれが一番良かった。
私には・・・・ね

ただし・・・そのままじゃないのが私流

カズンの中身だけ購入し
ASHFORD STYLEの皮のカバーに入れることにしました。
手になじんでちょっと大人の女性らしく・・ね



また、真っ赤かい・・って?(笑)

今日も読んでくれてありがとう 



社内業務改善ミーティング

2009-11-16 | 日々の仕事
毎週、必ず社内で行うミーティングがある。

まず、会社の理念の唱和から始まる。
そして、全員が日常で気づき考えたことの1分間スピーチを
ひとりひとり発表する。

続いて現場、業務報告
そして各自の受け持ちの課題、イベント、プロジェクトの進捗報告
イベントの反省会など・・

会社の中で、忌憚のない発表ができること
ひとつの目標に進んでいくための建設的な話し合い
だれひとりも傍観者や、批判者にとどまらせない工夫
そのことをするのが私の役割り。

もっともっと、いい会社にしていきたい。
社員にもっと仕事をしていて、充実感のある人間に成長してほしい。

今日は、そのためにはまず・・私自身がもっと変わらなければならない。
そんなことを考えさせられた。

がむしゃらに走ってきた時代もあったけど、
その時代のことを思い出し、考え直さなければならないやり方もある。

若手社員たちの素直で真剣な発表や悩みを聞いていて考えさせられたのでした。


また今日は、ある広告会社の若い女性が、広告企画の営業で来社した。
先日、会社の方針、現状、将来の希望、理念考え方についてインタビューを受けた。一所懸命メモしていた姿は素晴らしかった・・
「次回は、御社の強みなどをまとめ、弊社がどのようにしてサポートしていけるかをまとめて持参します。」という約束だったことから、今回、資料を持参してくれた。

女性がまとめた弊社の強みセールスポイントの内容は、私の説明をしっかりまとめ上げられたもので実に素晴らしかった。
「京都でここまでやっている会社は少ないです。いい会社ですよ。」
お世辞半分にしても、その内容には、これから弊社が大事にしていきたいこと売っていきたいと思っている事柄がぎっしりあった。

その内容を再認識したそのことも踏まえ
今後、具体的にどうしていくか・・・

私の中で、お客様満足と社員満足は、同次元に存在すると思っています。
社員が誇りの持てる仕事ができる会社により成長させていきたい。

社長を盛りたてしっかり求心力を作っていかなければ・・・
今日は、㈱石田工務店幹部日浦弘子としての責任感いっぱいの日でした。

今日も読んでくれてありがとう


整理の基本知ってますね~

2009-11-15 | 日記
東京の娘から久々に電話がありました。

「もしもし・・」

「あら、元気にしてる?」私

「元気にしてるよ~」

「最近また、荷物の整理してゴミ袋にいっぱい捨てたよ」

「えーーー?すごいじゃん」私

「ゴミ屋さんに電話して来てもらったんだあー」

「そりゃ、きれいになったやろ~」私

「そうそう収納のスペースもずいぶん空きができたよ」

「整理収納の基本を知っていますねえーー(笑)」

「最近、料理にも凝ってて美味しいもの作ってるよ」

「そうなんや・・」私

「毎日楽しくやってますよ~」

「楽しく暮らせてたら、母さんはそれだけで安心やわ」
受話器を肩と耳にはさんで会話していた私・・
「今、宿題の図面と格闘中なんよ・・1時までに描きあげて
支度して、1時30分にはでかけるつもりなんや~」

「そりゃ、大変やね・・じゃ頑張ってね」
「また、電話するね」

「ありがとう・・」

遠くに離れている娘・・
しっかりとした生活を送ってくれている。
嬉しい限り・・・です


せっかく電話くれたのにごめんね
今・・がんばらなあかんことあんねん


今日も読んでくれてありがとう

地盤調査

2009-11-14 | 日々の仕事
京都市北区上賀茂神社のすぐ近く・・・っていうか
私の自宅のすぐ近くで新築工事が始まった。

京都特有のウナギの寝床の土地。
ここに収納を工夫した家が建つのです

これは地盤調査の様子・・
家にとって地盤は一番大切なものなんです。
堅い地盤に頑丈で強固な基礎を作っていきます。

画面右下に立つ茶色いダウンの現場見張り人
怪しい感じですね。おっさん風(笑)

よかあんばいになりますように・・
願いこめて見守っています。






今日も読んでくれてありがとう 


生まれてくれてありがとう

2009-11-13 | 日記
ハ~ピヴァースデー テュウーユ~ ハ~ピヴァースデー テュウーユ~ 
ハ~ピヴァースデー ディア プレジデント
ハ~ピヴァースデー テュウーユ~

昔、ケネディー大統領にマリリンモンローが歌ってましたね。

今日は私が・・・

うちの石田社長、今日がお誕生日なんです


なんと・・・木村拓哉さんも
そして、な、なんと・・オーケイ小島(小島弘章)さんも

男前ばっか・・・

いいんかなあ・・・
そやそや・・見栄晴君もでした


今日生まれた人・・生まれてきてくれてありがとう

わたしゃ母親かッ(笑)


今日も読んでくれてありがとう 



歳を重ねていくことの喜び

2009-11-12 | 日記
「日浦さんに出会って歳をとるのが怖くなくなりました」って
最近、よく言われるんです。

あのーーーーもしもし~
歳をとってるって???

いや・・まあそうなんですけど・・・ね


先日、東京で行われた全国整理収納アドバイザーフォーラムの時も
いつもブログやSNSで交流しているだけの初対面の方が、
「わーーー日浦さんワカイーーーッ!」
この感嘆の声は通訳しますと、本当に若いんじゃなくて・・
実年齢に比べて若く見えるっちゅうことなんですね

いや、だから・・・
ま、いいんですけど・・・・・・

そうなんです。年齢不詳・・ですか?(笑)


若い女性の方々に勇気と希望を与えられたらいいんですけど・・
それにしても、
自分はそう若くないってことなんですよねホンマは・・

いいんですよ
「そりゃ信長の人生50年の時代」なら、もう逝ってて当たり前

でもね・・

嬉しい訳ですよホンマは・・
美しくおしゃれに歳を重ねたいと常々思っていますからね

美しいたってほら、持って生まれたもんあるからね・・

私は、持って生まれたもんなんてあんまりないけど
(ごめん・・父よ母よ)
生まれてから、そこから這い上がったつらい過去が・・(笑)

そう・・私も、今で言うアラフォーくらいには
歳をとることに少し戸惑いもありました。
若くあり続けたいという願望をよそに
自分の年齢はいやおうなしに毎年増えていくんですからね。
重力に負けていく体の変化もありますし・・(笑)

美しく歳を重ねるっていったい何なのでしょうね
やっぱり、今をどう生きてるかってことかもしれませんね。

私は、今の自分が大好きです。

目じりのシワも
ほうれい線も
シミもそばかすも
声の出し方も
ころっとしたちっちゃめの身体も
嘘いつわりのない満面の笑顔も・・
この私を司ってる全てが自分の歴史だからです。

美人じゃないけど・・
自分のこの容姿にコンプレックスはありません。
そりゃ、年ごろには辛い思いもありました
でも、今の自分は最高です。

だってこれが私だから・・・。


ま、ボランティアで嫁にもらってくれた夫に感謝ですか(笑)


いいものですよ
素顔のままで歳を重ねることが心地よくなること。


今日も読んでくれてありがとう 



じぶんち物語

2009-11-11 | 日々の仕事
どこの家にも家づくりのエピソードがありますよね。

家を建てたのは、○年であの子が○歳・・・
あそこはこんなに工夫したよね・・なんて。

このように出来上がった、世界でたった一つの家を
プロのカメラマンが撮影して、写真集にしてるんですよ。

何年か先のハウスバースデーに
生まれたてのこの姿を思い出していただきたいんです。
自分の家を愛してあげて欲しいんです。

そんな願いを込めてプレゼントしているんです。

全てわが社の自信作なんです。

思い出の一冊なんですよ。
一冊は建てた人、一冊は建てさせていただいた人が持ってます。

今では、いろんな家の写真集がひとつづつ集まって
わが社の大切な宝物となってます。



うれしいでしょ・・・こんな本。
ちょっとした自慢でした


今日も読んでくれてありがとう 


(わが社って・・京都紫野の㈱石田工務店です)




ブログランキング参加中
ポチっとご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ご・とうび お留守番

2009-11-10 | 日々の仕事
今日は11月10日・・

京都でいう「ご・とうび」

ご商売用語?
5と10の倍数の日で、お商売の方々は
この日、ご集金に町を駆け巡る。

社長は、大阪京橋「経営人間学講座」へ
若いメンズたちは、関西電力京都支店「オール電化」セミナーへ
窓口業務のTさんも午後3時頃には退社した。
お留守番の私・・・

事務所に入れかわりたちかわり、業者の方々が集金に来られる
ひとしきり喋って帰られる方
そそくさと帰っていかれる方・・と様々。

雨がしとしと・・
今日は、そんなわけで一日事務所でお留守番でした。

そんなわけで・・
デスクのまわりや、引き出しの整理もできました
こんな日もあっていいか・・・


今日も読んでくれてありがとう