科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 通信制を考える 参考用

2022-01-05 07:35:10 | 日記
わが子の通学する私立中高一貫校は、数年前から通信制が出来ました。
スクーリングは、月に2回程度。
自分が選択した教科により、授業料が決まります。
※最低限の単位取得は卒業に必要です

同じ高校でも、人間関係に悩み、通信制を選択する生徒もいます。
※実際ひとつ上の学年は、そういう生徒が数人いました
また、金銭面の関係で、外部からの入学生もいます。
公立は授業料が無料(所得制限あり)だから、私立よりよっぽど安いのでは?
というわけではありません。
私が15年前に勤務していた県立高校は、県内屈指の進学校でしたが、
ルーム費という名の学級費を、毎月2万円徴収していました。
あの当時は、授業料が無料ではなかったので、収入による減免申請が出来ない場合、
毎月学校へ行くだけで、3万円近くかかっていたことになります。
それ以外に交通費や塾代など、近所の子は、親から、
「毎月7万円、使っている」
と言われていました。
15年後、わが子が高校になったら、10万円近くかかるかも!!
と思ったものです。
話は戻ります。
私の勤務していた高校は、定時制があり、時間帯はずれますが、
生徒と交流が少しだけありました。
定時制は、昼間基本的にバイトをします。
時間は、週5時間以上が目安で、先生が年に数回チェック訪問します。
私が小売りに勤務していた時も、数人生徒がいましたが、
いい子ばかりで、勤務態度も良好でした。
不登校の生徒が、入学してくる場合も結構な人数だった記憶があります。
おそらく、わが子が通学する私立中高一貫校も、そういう受け皿を考えたのだと思います。
今のままだと、わが子は、どんどん勉強に遅れていきます。
私立なんてとても行けれない。
そうなった時、惨めな思いをするのは我が子です。
通信=就職というわけではなく、進学する生徒のほうが多いのが現状です。
実際去年は、国立大に合格した生徒もいます。
ただ、全日と違い、短大や専門学校へ行く生徒は多い。
環境的には、どうなのか?
は、同じ学校でも未知数です。
わが子には、このまま全日制にいても、大変だし、環境を変えるためにも、
通信制はどうか?という話をしています。
本人は嫌がっていますが、親としては、こういう方法もあるので、
将来を考えれると、思い悩むのです。