科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

登録販売者資格者による健康診断結果改善法 続 参考用

2022-09-28 10:22:36 | 日記
皆さんは、いつが健康診断の時期でしょうか?
実は、これは、企業によって、大体誤差がないことが多いです。
※恐らく総務関係が予約しているため
 それに、昨年5月の企業がまた11月にすると言うことは、ありえない
 年に1回の検診なら、同じごろになるように予約します
 ただし、夜勤などを含めた特殊な仕事は、年2回する場合もあります
私の勤務している会社は、検診車が会社に巡回するタイプではなく、
自分が、健康事業団に赴いて健診を受けます。
時期は、7-9月の間に、予約が取れ次第決定します。
パートナーの会社は、関連に病院があるので、そこが検診します。
血液検査でほぼわかるので、朝食を抜くこともないので、
かなり羨ましいです。
がんの可能性も、この血液検査で判明するそうです。
かなり進んだ検査ですね。

パートナーと自分との健診の時期は、大体1か月差位の夏にあります。
ですから、食事も、意識して作れるのは、ありがたいです。
夫婦で肝機能検査が去年若干悪かったので、
意識して、この1年シジミを使った料理をするようにしました。
肝臓=お酒のイメージですが、私たち夫婦は飲酒の習慣がありません。
肝機能関係の値が上がるのは、飲酒・喫煙以外にも、
甘いものの取りすぎ・味の濃いもの・特に魚卵は要注意です。

私は、昨年例年より、血圧が10高かったので、下げることを目標にしていました。
去年の検査前、実は数か月前、気持ちが悪くて、病院に行きました。
血圧測定したら、最高値160には、かなり驚きました。
でも、担当医が、なぜか初診にも拘らず、
「一時的なものでしょう。血圧記録をつけてください。薬も出しません」
と言われ、2週間で元に戻りました。
あれは、仕事のストレスだったのだろうか???
私は、我が子を出産後、ずっと血圧は年々上昇しています。
知らなかったのですが、加齢や肥満は上昇原因らしいです。
20代には、最高値86で、血圧を上げたくても、上げれなかったと言うのに。
皮肉なものです。

肝機能に関しては、シジミを積極的に食べました。
でも、年齢的に、やはり、血圧を下げたい、
中性脂肪も気になると言うことで、食生活をかなり改善しました。
糖尿病は今のところ心配ありませんが、
砂糖をこの1年、自宅では一切使用していません。
オリゴ糖に変更しました。
我が家は、みんな白いご飯が大好きです。
多分、私は、この世で一番好きな食べ物は、ご飯だと思います。
やはり炭水化物は太りやすいので、
ご飯の量を半分にしました。
また、登録販売者試験の勉強の時に学んだのですが、
便は、ほとんど水分で出来ているようです。
ですから、積極的に水分を取るようにしました。

食生活の改善
大豆関係の積極的摂取(豆腐・豆乳いずれかは毎日)
こんにゃく・キノコ類・わかめ・ごま 今までそんなに食べていませんでしたが、増やしました
野菜は普段からよく食べていましたが、特に増やしたのは、キャベツとブロッコリーです。
また、玉ねぎは、毎日何かの料理には使っています。
腸内環境を整えるため、ヨーグルトは、フジッコのカスピ海ヨーグルトに変更。
これは、以前現役医師の書かれた本で、「血中コレステロールの低下」が見込まれるとあったので、
この1年こればかり食べています。
コレステロール値も下がりましたが、確かに便通もよくなりました。
水分は、意識して1L以上飲んでいます。
ただし、これは、水の溜まりやすい方はやめたほうがいいです。
また、夏で手に入れやすかったこともあり、ナス料理を良くしました。
ナスは、血圧低下の作用があると聞いて実行しましたが、実際下がったので、
効果があるのかもしれないです。

運動
一番ダイエット効果があるのは、ウォーキングのようです。
私は、スクワット、かかと落とし、空中自転車こぎを良くしました。


登録販売資格者による健康診断結果改善法 参考用

2022-09-28 07:46:11 | 日記
これは、例えば、1週間で血圧が10下がるとか、
2週間で10キロ瘦せるとか、
インチキめいた改善法ではありません。
1年かけて、私が数値を改善していった方法です。
ですから、健康診断前に何とかしたい!!
という方には、そんなに向いていない情報ですので、
あくまでも参考程度と考えてください。

年齢が40代以降になると、若い時はああだったのに、
今では…という方が増えてくる年代だと思います。
実際、私の周囲の友人も、
160㎝そこそこの身長で、体重40キロ前半の友人が、
高血圧で悩んでいたり、
※血圧は体型に関係ないとも言えますが,やはり加齢・肥満の方が上昇しやすい
飲酒習慣のある友人が、尿酸値が高くなり、痛風になったうえ、
※同じ量を飲んでも、尿酸値は男性の方が上昇しやすい
脳梗塞でで入院し、その後、会社に復帰していましたが、
休むことが多くなり、今春退職しました。
まだ50歳まで間があり、友人としての彼の人生は、かなり気になっています。
というように、健康診断結果は、ひとつの目安として、
やはり改善していった方がいいのです。
特に肝臓・腎臓などは、特に初期は、自覚症状がありません。
自覚症状があるころには手遅れになっていることが圧倒的です。
今は別に何ともないからと放っておかない方がいいです。
続く