
最近、空を白鳥が飛んでいるところをよく見かけます。
かわいい鳴き声が聞こえて空を見上げると、V字型になって10羽前後で飛んでいます。
昨日夫と車で出かけた時も、家を出てすぐに空に白鳥の姿を見つけました。
「えさを食べに出かけるのかなぁ~、寝床に帰るのかなあ~」
そんなことを思いながら、視線を空から地上に戻すと・・・
なんと目の前の田んぼにたくさんの白鳥が

この田んぼが餌場だったとは
驚きました。
落ち着いて辺りを見回すと、右の田んぼにも左の田んぼにも白鳥がいっぱい
稲刈りの終わった田んぼが白鳥達の食卓なのですね。
白鳥達を驚かせないように、ソ~~っと近づいて思いっきり望遠を使って
写真を撮らせていただきました。
(カメラを持っててよかったー
)
今まで川や湖、池など水場にいる白鳥は見たことがありましたが
陸上にいる白鳥を見たのは(しかもこんな家の近所で)初めてでした。
我が家は市内とはいえ、だいぶ郊外の方にあり、街に出るには少々不便ですが
こんなに自然がすぐそばにあるという環境は気に入っています
かわいい鳴き声が聞こえて空を見上げると、V字型になって10羽前後で飛んでいます。
昨日夫と車で出かけた時も、家を出てすぐに空に白鳥の姿を見つけました。
「えさを食べに出かけるのかなぁ~、寝床に帰るのかなあ~」
そんなことを思いながら、視線を空から地上に戻すと・・・
なんと目の前の田んぼにたくさんの白鳥が


この田んぼが餌場だったとは

落ち着いて辺りを見回すと、右の田んぼにも左の田んぼにも白鳥がいっぱい

稲刈りの終わった田んぼが白鳥達の食卓なのですね。
白鳥達を驚かせないように、ソ~~っと近づいて思いっきり望遠を使って
写真を撮らせていただきました。
(カメラを持っててよかったー

今まで川や湖、池など水場にいる白鳥は見たことがありましたが
陸上にいる白鳥を見たのは(しかもこんな家の近所で)初めてでした。
我が家は市内とはいえ、だいぶ郊外の方にあり、街に出るには少々不便ですが
こんなに自然がすぐそばにあるという環境は気に入っています

仙台に帰省する途中の山形県遊佐辺りの田んぼにもたくさんの白鳥がいて、
初めて見た時にはビックリしました
鳴きながら空を飛んでいる白鳥を見たのも
結婚してこちらに来てから初めて見ました。
生まれ育った土地から離れるといろんな発見があって面白いですね
ナナはお堀沿いの白鳥しか馴染みがないけれど
こんなにたくさんの白鳥さんを写真に納めると壮観だねぇ
ころんぼちゃんが静岡に居なくて寂しくなっちゃったけれど
こうして北国の便りが伺えるのってホント楽しみなんだぁ
でも、餌場はどこか知りませんでした
そっかぁ、田んぼだったのですねぇ。
美しい白鳥が田んぼでお食事・・・
ちょっぴり違和感がありますが、新たな事実を知れて良かったぁ
私たちが暮らす地域はたくさんの白鳥が見れるところなんですね~
鳴きながら飛ぶ白鳥ってかわいいですよね~
先日は夫が白鳥の鳴き声で早朝に起こされてました(笑)
住むところが変わり、その土地ならではの光景に出会えるというのは、とても興味深いことです。
地元の人なら見過ごしてしまう景色も、外から来た人にとっては
興味津々なんですよね~
ナナちゃんに初めての光景をお見せできて、私も嬉しいよ
本当はこの写真に写ってる以上にたくさんの白鳥がいたんだけど
1枚に全部入れて撮るのができなかったの~
ナナちゃんちのカメラならできたかもね
私も静岡を離れたことは今でもとても寂しいのだけど
これからも北国の便りをUPして行くので、
ナナちゃんも南国静岡の便りをUPしてね~
かめちゃんちの近くにも白鳥さんたちやってくるんだね。
私もこの三十数年、白鳥がどこで餌を食べてるのかは知らなかったのよ。
川や湖で人に餌をもらってる光景なら何度も見てたけど。
さすがにかめちゃんちの方には田んぼはないものね
うちの辺りは田舎だからさ~(笑)
かめちゃんも私も新たな事実を知って、ひとつ賢くなったね
私も鶴岡に来て初めて見た時は感動しました~。
今日も寒かったけど、鳥海山&月山が綺麗に見えて
ついつい脇見運転をしてしまいました。
癒される~。
そうそう!そうですね!!まさに白鳥の落穂拾い
寒い季節じゃないと見れない、この限定の景色、
私も新潟に来て初めて見て感動でした。
寒いと空気が澄んで山もきれいですよね。
鳥海山や月山…真っ白できれいだろうな~
でも脇見運転は危険ですよ
私は先日、遠くの山々がきれいで脇見歩きをしていたら
水溜りにボチャッ
白鳥には癒されます、たしかに。
かわいいですもんね
瓢湖は瓢湖で、水上を悠々と泳ぐ白鳥がまたかわいいのですけどね。
瓢湖にはたくさんいるし。
数では劣るけど、陸上の白鳥でよければうちの近所がオススメです