ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

福島プチ旅行-5-

2015-11-06 | お出かけ(その他)
福島1泊2日プチ旅行の2日目もいい天気

この日は前日から決めていた飯盛山へ行きました。
山のふもとに市営の無料駐車場があるので、そこへ車を停めて散策します。
お土産屋さんの駐車場も無料と書いてましたが、買い物を強要されたら嫌なので市営の方が便利です。

飯盛山は文字通り「山」です。
お土産屋さんが並ぶ通りの先には見上げるほどの階段が…



もう見るだけでやる気が失せる階段ですね
足腰に自信がない人には、階段の右側に有料のエスカレーターがあります(見えるかな?)



でも、私たちはこの階段をのぼらず、エスカレーターも使わずに行きますよ。
どういうことかというと・・・



階段の下のところにこのような看板があり、赤い矢印の通りに歩くと、この急な階段を上ることなく
といっても多少の階段はありますが、十分に楽に上まで行くことができます

このルートで行くと、白虎隊のお墓や自刃の地へは最後に着くことになりますが
私たちはそれを望んでいたので、むしろちょうどいいルートでした。

最終的には白虎隊のお墓参りをするつもりでしたが、その前に白虎隊や戊辰戦争について
少し勉強していかなければと思っていましたから、まずは『白虎隊記念館』へ。



たくさんの展示物や資料を読み、ビデオを見て、歴史が大の苦手な私もなんとなくお勉強。
幕末好きの方や歴史好きの方には驚かれるでしょうが、白虎隊についてほとんど知識がなかった私
この年になってようやく“白虎隊とは”がわかりました。

続いて『戸ノ口堰洞穴』



戊辰戦争時に、白虎隊の20人が猪苗代湖畔から潜み引き返してきた堰の出口です。





まだ若い白虎隊戦士がどれほど必死にこの中を引き返してきたかと思いを馳せると、切ないですね


続いて『さざえ堂』(国指定重要文化財)

 

これ、不思議な構造をしてるんですよね。
中に入ると足元がらせん状のスロープになっていて、右回りに上に行くようになっています。



そしてやがて左回りに下りるようになって、出口に。
入り口から出口まで一方通行なので、上から下りてくる人とすれ違うこともありません。



写真が細長くてすみません
私が写真を撮ってる間にいつも私の先を行く夫が写りこんでいるので、トリミングしたらこうなりました

説明書きによると、この「さざえ堂」は…

  スロープの内側に沿って西国札所の三十三観音が祀られ
  一度入ると巡礼を終えたことになる
  江戸時代における庶民のための身近な巡礼の建物であった

とのことです。
たしかに内側に観音様の絵(らしきもの)が祀られてましたが、ほとんど色あせてしまっていて
よく目を凝らさないと見えない状態でした。気付かない人も多いかもしれません。


この後は白虎隊のお墓参りです。(つづく)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島プチ旅行-4- | トップ | 福島プチ旅行-6- »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿