ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

バイバイ、静岡

2006-02-06 | diary
実は今日は2月18日(土)です。
新潟に来て、なんとかやっとパソコンを使える環境が整いました。
だから、ちょっとさかのぼってブログの更新をして参りたいと思います。

------------------------------------
2月6日(月)

朝9時に時間通り引越し業者さんがやってきた。
4トン車。5人のスタッフ。一人ずつ自己紹介をしてくれて、作業スタート。

家の中の段ボールがどんどん運び出されて行く。
部屋の中はみるみるスッカラカンに。
食器棚や、冷蔵庫、テレビ、靴箱…どんどんどんどん運ばれる。
それとともに、部屋の中のホコリが目立ってくる

そういえば、今回のスタッフさん5人のうち2人は見たことがある。
そうだ2年前に静岡に引越してきた時に、うちに荷物を搬入してくれた
スタッフさんだ

私がそう思うと同時に、その2人のスタッフさんも我が家のことを思い出してくれた様子。
「この家具覚えてます」「静岡にいた期間短くないですか?」
なんて言ってくれた。

そんなお話しをしながらも、かなり手際がいい。
1時間ちょっとで荷物は全て運び出されてしまった。
「このまま○○が新潟まで走ります」とドライバーさんは早速我が家の荷物と共に
新潟へ向かった

私と夫も2年弱暮らした静岡の古巣に「お世話になりました」とお礼を告げ
その場を離れた。

バイバイ、静岡
静岡はいいところだったよ。とても楽しかったよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東名→関越と車を走らせ、夕方には今夜の宿、水上温泉「松の井ホテル」に到着。
ここはもう静岡とは全く違う天気
駐車場の車も雪帽子を被っていた。

  

平日ということもあってか、館内はそんなに混んでいなくてラッキ~
夕食前に早速露天風呂に行ってみた。なんと貸し切り状態
誰にも気兼ねすることなく、一人露天でゆっくりと引越しの疲れを癒した。
夕食もお腹いっぱい食べ、一服後は大浴場にゆっくり浸かり、あったまって眠った
   
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡最後の夜

2006-02-05 | お出かけ(静岡)
昨日は、転妻仲間のお友達が私のために送別会を開いてくれました。
ちょうど3週間前に引越して行った私の仲良しだった(今も仲良しだけど)Yちゃんも
なんと新幹線に乗って来てくれました

またいつか会える……そうは思っていてもなかなか別れ難く
最後はなかなか「じゃあね」が言えませんでした

私を家まで送ってくれたお友達と、最後に、最後にバイバイする時は
ずーっと我慢していた涙がポロポロ・・・

いつかきっとまたこの静岡に遊びにこようと固く心に誓った夜でした。
みんな、仲良くしてくれてどうもありがとうございました


そして今日。
静岡最後の夜。

朝から荷造りをして、最後の晩餐として「うなぎ」を食べに出かけました。
駿河区西中原にある「石橋」といううなぎ屋さん。
実は私たち、静岡に来てうなぎを食べたのはこれが初めてでした
スーパーでうなぎを買って食べたことはありましたが、やはりそれとは違いました。

とっても美味しかった~~
メニューはなくて、店内に入ると「定食で~す」とうなぎ・ごはん・お吸い物・漬物が
運ばれてきました。

なななんと、うなぎは尾頭付き
ちょっとグロいかも…と思いましたが、考えてみればサンマの塩焼きも尾頭付きで
食べたりするんだから、そう思えばいっか
てなわけでパクパクあっというまに完食してしまいました
満足満足…
写真はぁ…撮ったんですが、店内が暗くてあまりいい画じゃないので載せられません。
ゴメンナサイ。

さて、実はまだ荷造りは終わってません。
これからもう少し頑張らなくちゃ

次の更新は新潟に行ってからになると思います。では、いざ新潟へGO~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡での思い出 ④

2006-02-03 | お出かけ(静岡)
今、天気予報を見たら…
我が家の引越し日である月曜日はとのことでした
私って…私って…雨女?   
---------------------------------

さてさて、実は今日も昼間少しだけお出かけしてきました。
以前にも行ったことのある手作りパン教室(in先生の自宅
今日はホットプレートとフライパンを使ってのパン作りでした

実は我が家、何を隠そうオーブンが無いのです
  (それでパン教室になんか行くな!なんて言わないで

うちにオーブンが無いことを知っている先生(転妻友達の友達)が
引越しを控えた私へのお餞別に、オーブンを使わずにできるパン講座を開いてくれたのでした(たぶん…)。

今日のパンはシナモンロールとソーセージ入りパンとチーズ入りパン
写真はシナモンロールです(画像悪くてスミマセン
美味しくてたくさん食べちゃったので、慌てて最後の1個を撮りました

お教室は10時からだったのですが、生地を作って発酵させているうちにお昼になりました。
なんと、お昼は先生お手製のランチ付きなのです。
お肉トロトロのビーフシチュー、サラダをいただき、しかもデザートつき。
デザートのケーキも先生のお手製で美味しいのなんのって
ペロッと食べちゃったので、写真が無くてスミマセン
ケーキは『新潟でも頑張って』という先生からのエールのケーキでした。

またひとつ、静岡での素敵な思い出の1ページが刻まれました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡での思い出 ③

2006-02-02 | お出かけ(静岡)
  
    <竪穴住居>          <高床倉庫>

今日は転妻友達と私の4人で『登呂遺跡』に行って来ました。

ランチをしながら、ふと登呂遺跡の話しになったのですが、
なんと私以外の3人はみんな行ったことがあるとのこと

4人の中で私が一番登呂遺跡の近くに住んでいるにも関わらず、私だけまだ未踏だったのです

私の引越し前に、行き残したところは行っておこうってことになり
お友達が連れて行ってくれたのでした。みんな、ありがとね

竪穴住居や高床倉庫を見学しつつ、写真を撮ったり観光気分を満喫です

その後入場料200円を払って「登呂博物館」へGO
弥生時代の衣装(?)を着て、田下駄を履いて、桑を持って、水田を耕すポーズで記念撮影
丸太に杭を打ち込むポーズでもパチリ
脱穀のポーズでもパチリ 
ここぞとばかり、パチリパチリいい記念になりました。
200円にしてはずいぶん楽しんじゃった大満足です

その後、近くのショッピングセンターで…今度はプリクラでパチリ
またまた私の宝物が増えましたウフフ

素敵な思い出をアリガトネ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一服

2006-02-01 | diary
荷造り中に一休みして、ブログ書いてます

ころんぼ家は2月6日に静岡を離れることになりました。
2日後の8日新潟の新居で荷物搬入です。   
3日がかりの引越し……

6日は群馬の水上温泉に1泊、7日は新潟市内のビジネスホテルに1泊します。
こうなると『引越しための移動=ちょっとした旅行』てなもんです

ただ、このちょっとした旅行には出費がつきもので…

おととい、スタッドレスタイヤを購入しました。12万円
新居での挨拶回りに持っていくちょっとしたお品物も買いました
かわいらしいちりめん和紙のお茶缶(お茶の葉入り)です。
あまりかわいいので、自分用にも買いました 

新潟に行ったらカーテン、カーペットも買い替えです。
引越し前後は外食が多くなるし、はぁ…お札に羽が生えて飛んで行くみたい

新潟に行ったら、その次の転勤に備えて「引越し積み立て」しなきゃだな~ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする