脇差しが研ぎあがりました!
鍛え肌は良く積み、匂縁のしまった直刃を焼く長めの脇差しです。
刀剣の研磨では、作業開始前に個人的に鑑定を行い終了後に再度鑑定をするという、密かな楽しみ方があります。
このお刀は、当初肌の分からない乱暴な研ぎが施されていましたが、南北朝期を代表する名工の在銘で、中心の様子から考えて追っ掛けていることは一目瞭然でした。
上の出来は一見現代風ですが、焼き落としが見られるなど見所の多い一振りだったので、金剛兵衛あたりかな?などと思っていましたが・・・
研ぎ上げてみると新刀然としており、見方によっては肥前刀の様にも見える大変美しいお刀でした。
当初、室町と見立てて研ぎを合わせていきましたので、全くの見当違いだったことになります(笑)。
砥石の当たり具合で分かりそうなものですが、思い込みというのは怖いものです。
少なくとも勉強不足が露見し、いい教訓になりました。
鍛え肌は良く積み、匂縁のしまった直刃を焼く長めの脇差しです。
刀剣の研磨では、作業開始前に個人的に鑑定を行い終了後に再度鑑定をするという、密かな楽しみ方があります。
このお刀は、当初肌の分からない乱暴な研ぎが施されていましたが、南北朝期を代表する名工の在銘で、中心の様子から考えて追っ掛けていることは一目瞭然でした。
上の出来は一見現代風ですが、焼き落としが見られるなど見所の多い一振りだったので、金剛兵衛あたりかな?などと思っていましたが・・・
研ぎ上げてみると新刀然としており、見方によっては肥前刀の様にも見える大変美しいお刀でした。
当初、室町と見立てて研ぎを合わせていきましたので、全くの見当違いだったことになります(笑)。
砥石の当たり具合で分かりそうなものですが、思い込みというのは怖いものです。
少なくとも勉強不足が露見し、いい教訓になりました。