京都市内で1番遅い紅葉は、世界遺産、下賀茂神社の糺の森の紅葉で、12月上旬から
紅葉を、し始めるという、記事を見て、17日に行きました。
紅葉は見頃で、参道の両脇に、うっそうとした紅葉の大木があるのに、驚かされました。
この糺の森は、ネットによると、
「3万6千坪・東京ドーム3倍の面積に、紀元前3世紀ごろの山代原野の原生樹林と
同じ植生が群生し、石器時代からの人々と森林(自然)に関わる遺跡や遺物が現存する、
学術的・歴史的に貴重な森林です。 また、四季に移ろう林泉の美と幽すいが
「万葉集」をはじめ「源氏物語」など、数々の物語や詩歌管弦にうたわれています。
樹間を流れる御手洗川・奈良の小川・瀬見の小川・泉川の流水と、貴重な万葉植物や
昆虫、小動物などが生息するなど、大都市にあって、山代原野の面影を残す唯一の自然林
であり、日本の歴史と文化を今日に伝えています。」 ということです。
行ったのは、3時半位でしたが、散策する人もいて、都会の真ん中で、自然の森の中の
紅葉を見ながら散策すると、別世界のようで、太古から、時がとまったような空間です!
心が落ち着き、癒される、都会の中のオアシスですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/64eefcc2a55fe82a78830445be010063.jpg)
境内 本殿は国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/86ac35f5940ee16c7dc1cf0b07724216.jpg)
楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/094a88bde19f88212a3c2e2cd7891a3f.jpg)
本殿の東側の泉から湧き出る水は、小川となって、糺の森を南に流れていく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/4d7b45067130e66732b544a981631632.jpg)
遅い紅葉の葉は小さい! 醍醐寺の遅い紅葉の葉も小さい葉でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/20c6b1a588ea3820bf8eb5715d978b44.jpg)
清らかな流れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/26beee9f673179768c615b9a23be13e2.jpg)
太古からの森なので、自然な美しさがある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/11fe1c17804951a2a1ca6e5054b7d4bc.jpg)
参道には、お休み処がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/1913269268c932b3bb08ff96c15f3727.jpg)
出入り口近い参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/3942d94689880eebf0fc61f933bdc98a.jpg)
神社に向かう参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/02d64931061cc14c7c183611d5116057.jpg)
散策する人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/0c1316fb522ad4e93b1c7155a54d76b9.jpg)
紅葉の大木 支え木でささえられている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/0aabbe36ce451548dbd7efef2bc46fb8.jpg)
遅くまで紅葉が見られる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/a249d74527dd92781f209cdb81ca921d.jpg)
瀬見の小川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/420b5bae3378ecc45da7f7e79030bfb5.jpg)
夕日に輝く紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/0ff64052cdf73c253d64cb2ec542684e.jpg)
うっそうとした紅葉の森
紅葉を、し始めるという、記事を見て、17日に行きました。
紅葉は見頃で、参道の両脇に、うっそうとした紅葉の大木があるのに、驚かされました。
この糺の森は、ネットによると、
「3万6千坪・東京ドーム3倍の面積に、紀元前3世紀ごろの山代原野の原生樹林と
同じ植生が群生し、石器時代からの人々と森林(自然)に関わる遺跡や遺物が現存する、
学術的・歴史的に貴重な森林です。 また、四季に移ろう林泉の美と幽すいが
「万葉集」をはじめ「源氏物語」など、数々の物語や詩歌管弦にうたわれています。
樹間を流れる御手洗川・奈良の小川・瀬見の小川・泉川の流水と、貴重な万葉植物や
昆虫、小動物などが生息するなど、大都市にあって、山代原野の面影を残す唯一の自然林
であり、日本の歴史と文化を今日に伝えています。」 ということです。
行ったのは、3時半位でしたが、散策する人もいて、都会の真ん中で、自然の森の中の
紅葉を見ながら散策すると、別世界のようで、太古から、時がとまったような空間です!
心が落ち着き、癒される、都会の中のオアシスですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/64eefcc2a55fe82a78830445be010063.jpg)
境内 本殿は国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/86ac35f5940ee16c7dc1cf0b07724216.jpg)
楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/094a88bde19f88212a3c2e2cd7891a3f.jpg)
本殿の東側の泉から湧き出る水は、小川となって、糺の森を南に流れていく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/4d7b45067130e66732b544a981631632.jpg)
遅い紅葉の葉は小さい! 醍醐寺の遅い紅葉の葉も小さい葉でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/20c6b1a588ea3820bf8eb5715d978b44.jpg)
清らかな流れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/26beee9f673179768c615b9a23be13e2.jpg)
太古からの森なので、自然な美しさがある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/11fe1c17804951a2a1ca6e5054b7d4bc.jpg)
参道には、お休み処がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/1913269268c932b3bb08ff96c15f3727.jpg)
出入り口近い参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/3942d94689880eebf0fc61f933bdc98a.jpg)
神社に向かう参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/02d64931061cc14c7c183611d5116057.jpg)
散策する人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/0c1316fb522ad4e93b1c7155a54d76b9.jpg)
紅葉の大木 支え木でささえられている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/0aabbe36ce451548dbd7efef2bc46fb8.jpg)
遅くまで紅葉が見られる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/a249d74527dd92781f209cdb81ca921d.jpg)
瀬見の小川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/420b5bae3378ecc45da7f7e79030bfb5.jpg)
夕日に輝く紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/0ff64052cdf73c253d64cb2ec542684e.jpg)
うっそうとした紅葉の森