知恩寺で毎月15日に開かれる「百万遍さんの手づくり市」が京都で
1番の人気の手づくり市だということです。
大阪の天下茶屋に住む友人は、お姑さんが残してくれた
店で、着物地の洋服の教室を開いていて、生徒達の作品がたまって
くるので、大阪の四天王の市や「百万遍さんの手づくり市」に出店して
売っているとのことです!
「百万遍さんの手づくり市」は全国に知られた手づくり市なので
観光客も多く、現在は450店を超える店が出店していて
葉書で申し込んで、抽選となるので、毎月は確実に出店できないそうです!
友人は昨年から出店していて、車は寺の駐車場は満車で入れなく、出町柳の
市営駐車場しかないとのことで、電車を乗り継いで、出町柳から
荷物と車輪がついたハンガーラックを歩いて知恩寺の会場まで運ぶとのことです!
朝、出町柳まで迎えに行こうか?と聞いたら、朝は5時過ぎに家を出て
出町柳に着くのは、朝7時過ぎなので、昼3時頃に迎えに来てほしい!
とのことです。
2時半に会場に着き、メールでどこら辺に店をだしているか?を連絡もらって
いたのですが、店が多すぎて、わからず、携帯電話で連絡しながら
店を探しました!
3時過ぎに店をしまい、私の車に洋服を入ったスーツケースとハンガーラックを
積み込みました。お昼は作ったおにぎりを食べたのみというので
南門の横にあるインドカレーの店でカレーのランチをご馳走して
京阪電車の五条駅のエレベーターのある地下に降りる出入り口まで
車で送り届けました! 疲れた体で1キロの道を出町柳の京阪電車
まで歩かなくても良いので、助かった! と、感謝されました。
友人が抽選で当たって、出店する時には、私の方は用事がなかったら、
いつでも手助けに行くから!と約束して、友人を見送りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/d66223bdfad260cf00c8b27951b36b12.jpg)
20人位行列していたパンの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/35e0a5370bb660e88d1c424fe12fd62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/80aac24ac2c5cc8dfeec8f322041dee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/b036dc4bb26870da9eeeed878a6fcf5e.jpg)
手作り製品は食料からあらゆる物が販売されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/4af7f5ab60d1b966f7b01d33a7410264.jpg)
見て歩くだけでも楽しい市です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/445558b99b7590f907402942ed3d042b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/a8a9c670ccddce170d797d124f6196f3.jpg)
友人の売っているのは、着物地の洋服 大島の生地が多いとのこと
1万3000円位 バックの3000円は大島の生地でパッチワークなので
1番売れるとのことです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/cd4cd2353852ba7be8654d507b85faa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/2886dd8118c0b7a5e3ae9e5362a567ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bf/acb33791baefa1d30aa77bd5ac405fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/b8aca673e05269c401f01bcaf4e1aea8.jpg)
友人は疲れてお腹すいているので、南門そばにあるインドカレーの店に入りました
ナンは大きく熱々の焼き立てで美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/36e11ae55b29525babdfac2cc4e18655.jpg)
慰労会をかねて、カレーランチをご馳走しました!
あとは京阪電車の五条駅のエレベーターのある地下に降りる出入り口まで
車で送り届けました!
1番の人気の手づくり市だということです。
大阪の天下茶屋に住む友人は、お姑さんが残してくれた
店で、着物地の洋服の教室を開いていて、生徒達の作品がたまって
くるので、大阪の四天王の市や「百万遍さんの手づくり市」に出店して
売っているとのことです!
「百万遍さんの手づくり市」は全国に知られた手づくり市なので
観光客も多く、現在は450店を超える店が出店していて
葉書で申し込んで、抽選となるので、毎月は確実に出店できないそうです!
友人は昨年から出店していて、車は寺の駐車場は満車で入れなく、出町柳の
市営駐車場しかないとのことで、電車を乗り継いで、出町柳から
荷物と車輪がついたハンガーラックを歩いて知恩寺の会場まで運ぶとのことです!
朝、出町柳まで迎えに行こうか?と聞いたら、朝は5時過ぎに家を出て
出町柳に着くのは、朝7時過ぎなので、昼3時頃に迎えに来てほしい!
とのことです。
2時半に会場に着き、メールでどこら辺に店をだしているか?を連絡もらって
いたのですが、店が多すぎて、わからず、携帯電話で連絡しながら
店を探しました!
3時過ぎに店をしまい、私の車に洋服を入ったスーツケースとハンガーラックを
積み込みました。お昼は作ったおにぎりを食べたのみというので
南門の横にあるインドカレーの店でカレーのランチをご馳走して
京阪電車の五条駅のエレベーターのある地下に降りる出入り口まで
車で送り届けました! 疲れた体で1キロの道を出町柳の京阪電車
まで歩かなくても良いので、助かった! と、感謝されました。
友人が抽選で当たって、出店する時には、私の方は用事がなかったら、
いつでも手助けに行くから!と約束して、友人を見送りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/d66223bdfad260cf00c8b27951b36b12.jpg)
20人位行列していたパンの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/35e0a5370bb660e88d1c424fe12fd62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/80aac24ac2c5cc8dfeec8f322041dee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/b036dc4bb26870da9eeeed878a6fcf5e.jpg)
手作り製品は食料からあらゆる物が販売されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/4af7f5ab60d1b966f7b01d33a7410264.jpg)
見て歩くだけでも楽しい市です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/445558b99b7590f907402942ed3d042b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/a8a9c670ccddce170d797d124f6196f3.jpg)
友人の売っているのは、着物地の洋服 大島の生地が多いとのこと
1万3000円位 バックの3000円は大島の生地でパッチワークなので
1番売れるとのことです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/cd4cd2353852ba7be8654d507b85faa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/2886dd8118c0b7a5e3ae9e5362a567ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bf/acb33791baefa1d30aa77bd5ac405fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/b8aca673e05269c401f01bcaf4e1aea8.jpg)
友人は疲れてお腹すいているので、南門そばにあるインドカレーの店に入りました
ナンは大きく熱々の焼き立てで美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/36e11ae55b29525babdfac2cc4e18655.jpg)
慰労会をかねて、カレーランチをご馳走しました!
あとは京阪電車の五条駅のエレベーターのある地下に降りる出入り口まで
車で送り届けました!