ランチ後に、湖南三山の拝観に出発しました。
最初に訪れたのが善水寺です。本堂の立派さに驚かされました!
本堂が国宝で、内部の仏像は明治37年、国宝指定だったのですが。
現在は、重要文化財指定、とのことです。
赤の文字をクリックすると素晴らしい物像がみられるページにリンク
できます。
住職さんの説明後に特別拝観で内部の仏像などを拝観できました!
湖南三山(こなんさんざん)は、滋賀県湖南市にある国宝を有する3つの寺院の総称で
阿星山常楽寺(天台宗) 阿星山長寿寺(天台宗) 岩根山善水寺(天台宗)
があり、いずれもその国宝の本堂や三重塔などに、こんなひなびた場所に
ある素晴らしい寺にびっくりさせられました!
湖東三山は紅葉の名所として有名ですが、湖南三山も
紅葉の名所とのことですが、静かでひなびた雰囲気
が味わえた見応えある三山だと思いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/982470c5fe2fba8a21ac10d56fb07cd3.jpg)
奈良時代後期に聖武天皇の勅願により、良弁僧正によって創建。
本堂は、鎌倉初期の天台密教仏殿で、国宝に指定、本尊地蔵菩薩(秘仏)を安置する。
境内には、重要文化財の弁天堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/63cc20288b2187566b9d32f524ba276a.jpg)
国宝の本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/ee2c62f83c91c031b6c75798d9ed61a9.jpg)
国宝の本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/90dd329132452df8e64b5dc61a6b9419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/c33c0f09579c96cd1b2acc2e694c3a03.jpg)
善水寺庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/c95e3c5a859ede7525c8bc4c6e06985e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/0a7b013402d677347c604250feee5d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/4972dbfa06f8605aa43e7c98d8e2aced.jpg)
百伝の池と元三大師堂。
この池に注いでいる湧き水が、善水寺の名の由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/a7eb561ca56f9349906ce39047e1419b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/9db5c681b66568ea1b8f8e132cb142c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/80caf5c4d72d5161f47419286c8374f2.jpg)
元三大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/33f73ad0bc35a6b0f04e3fda2fa43e34.jpg)
注いでいる湧き水
美味しい水です
最初に訪れたのが善水寺です。本堂の立派さに驚かされました!
本堂が国宝で、内部の仏像は明治37年、国宝指定だったのですが。
現在は、重要文化財指定、とのことです。
赤の文字をクリックすると素晴らしい物像がみられるページにリンク
できます。
住職さんの説明後に特別拝観で内部の仏像などを拝観できました!
湖南三山(こなんさんざん)は、滋賀県湖南市にある国宝を有する3つの寺院の総称で
阿星山常楽寺(天台宗) 阿星山長寿寺(天台宗) 岩根山善水寺(天台宗)
があり、いずれもその国宝の本堂や三重塔などに、こんなひなびた場所に
ある素晴らしい寺にびっくりさせられました!
湖東三山は紅葉の名所として有名ですが、湖南三山も
紅葉の名所とのことですが、静かでひなびた雰囲気
が味わえた見応えある三山だと思いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/982470c5fe2fba8a21ac10d56fb07cd3.jpg)
奈良時代後期に聖武天皇の勅願により、良弁僧正によって創建。
本堂は、鎌倉初期の天台密教仏殿で、国宝に指定、本尊地蔵菩薩(秘仏)を安置する。
境内には、重要文化財の弁天堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/63cc20288b2187566b9d32f524ba276a.jpg)
国宝の本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/ee2c62f83c91c031b6c75798d9ed61a9.jpg)
国宝の本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/90dd329132452df8e64b5dc61a6b9419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/c33c0f09579c96cd1b2acc2e694c3a03.jpg)
善水寺庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/c95e3c5a859ede7525c8bc4c6e06985e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/0a7b013402d677347c604250feee5d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/4972dbfa06f8605aa43e7c98d8e2aced.jpg)
百伝の池と元三大師堂。
この池に注いでいる湧き水が、善水寺の名の由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/a7eb561ca56f9349906ce39047e1419b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/9db5c681b66568ea1b8f8e132cb142c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/80caf5c4d72d5161f47419286c8374f2.jpg)
元三大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/33f73ad0bc35a6b0f04e3fda2fa43e34.jpg)
注いでいる湧き水
美味しい水です