最後に行ったのが金沢城公園です!
加賀百万石のシンボルである金沢城は、天正11年(1583年)に前田利家により本格的な建城が行われ、
明治2年(1869年)まで加賀藩前田家14代の居城として置かれました。
度重なる火災により、石川門と三十間長屋以外の建物は全て消失してしまいましたが、
平成8年(1996年)より金沢城公園として一般公開を開始。
平成13年(2001年)には、古絵図や古文書などをもとに菱櫓(ひしやぐら)、
五十間長屋(ごじっけんながや)橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)を出来る限り忠実に復元。
安政の頃の景観を現代に蘇らせました。
三の丸を守る実質上の大手門である河北門は平成19年11月に着工し
、約2年半の歳月をかけて完成。約130年ぶりに甦りました。
加賀藩三代藩主・前田利常の作庭から廃藩まで金沢城内に存在していた
庭園「玉泉院丸庭園」を平成27年に再現。
ツアーで行くと兼六園やひがし茶街、近江町市場などが観光コースになっています.
今回のツアーは金沢で自由時間があり、武家屋敷や
兼六園に隣接する、金沢城公園は見所が多く、行って良かったと思いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/83a68bd371e9347fa104ec5e1e692639.jpg)
兼六園の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/8ad2cf4828eb30add0da897315c66c8e.jpg)
金沢城公園の地図 見ごたえがありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/733fd647fa95c0c99261f10f31587693.jpg)
加賀藩三代藩主・前田利常の作庭から廃藩まで金沢城内に存在していた庭園「玉泉院丸庭園」を平成27年に再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/589266cedfeb76a8cd0df20d0cb27141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/da9a83d5e491fb10b30effbb49ccdd90.jpg)
玉泉院丸庭園は素晴らしい庭園です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/7045279774900865a34cf5b51781b7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/27692ec85f4702f5a10692f34243d74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/b3d6266417a1017a7950832bac9aa8fb.jpg)
三十間長屋が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/fddcad3a76f2179c8fb6b2ba2d59ba23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/a1f6226a4bef06f6bfd87e40ce4c1c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/03812615baff825527066723c4064823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/677b7d5207b3c32d75dc10265da4d338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/02598e27814d5c6364ef9f8ade7b050b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/e508d96b0be2950086cd621f7fcffe17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/65d4b02e421f45564f25d6ad76d2d38e.jpg)
二の丸広場に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/0be52615166aefa72ac78b7831350015.jpg)
復元された櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/b299e85b9d48bb8d3a20c1e27f517edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/d7701be3bea36f54dd740a2721bd5426.jpg)
五十間長屋(ごじっけんながや)
五十間長屋(ごじっけんながや)」という大きな建物。長屋というと住居を想像しがちですが、
武器や食料を保管する倉庫として利用されたもので、城を守る城壁としての役割も兼ねていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/5f3315b74a5a6998ed6c78035bf424e6.jpg)
櫓内や五十間長屋(ごじっけんながや)は見学できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/03362adeef6acf5812f5b5d66ca718ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/eaf9f262cacb4d75c54ca42024139ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/b7a05acdd20d32e96f40c4e6eea9d77d.jpg)
五十間長屋(ごじっけんながや)の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/25e9fceb1b84c963b2ed8743259224d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/73275eb51609fb05c2b89ddbd241592c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/3099a38731d69be2e951da50065a3e1b.jpg)
三十間長屋は江戸時代からのもので重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/054ca560d7f1b8aff59bb5f7596f5296.jpg)
三十間長屋は土曜日、日曜日には内部を拝見できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/1849cf459a8e02cb88c19cec0c5cbca8.jpg)
堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/c6cd688dd582fbdaea0b66a49c2cf638.jpg)
アパホテルに荷物取りに行く途中にあった、石川四校記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/b2e638b03cdbb98e9925af0f2b942324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/e69aacfc47bc9ea47bee6c47e7cb7722.jpg)
石川四校記念文化交流館
レンガの校舎が残されていて、記念館になっています!
金沢は京都や奈良と同様に戦災に遇わなかったので、古い建物が残っているとのことでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/a72ba5b92e0f9d87bcea6fe9ec01b690.jpg)
石川四校記念文化交流館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/9d294c30c8f7b54c22195821ed1dce95.jpg)
石川四校記念文化交流館
加賀百万石のシンボルである金沢城は、天正11年(1583年)に前田利家により本格的な建城が行われ、
明治2年(1869年)まで加賀藩前田家14代の居城として置かれました。
度重なる火災により、石川門と三十間長屋以外の建物は全て消失してしまいましたが、
平成8年(1996年)より金沢城公園として一般公開を開始。
平成13年(2001年)には、古絵図や古文書などをもとに菱櫓(ひしやぐら)、
五十間長屋(ごじっけんながや)橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)を出来る限り忠実に復元。
安政の頃の景観を現代に蘇らせました。
三の丸を守る実質上の大手門である河北門は平成19年11月に着工し
、約2年半の歳月をかけて完成。約130年ぶりに甦りました。
加賀藩三代藩主・前田利常の作庭から廃藩まで金沢城内に存在していた
庭園「玉泉院丸庭園」を平成27年に再現。
ツアーで行くと兼六園やひがし茶街、近江町市場などが観光コースになっています.
今回のツアーは金沢で自由時間があり、武家屋敷や
兼六園に隣接する、金沢城公園は見所が多く、行って良かったと思いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/83a68bd371e9347fa104ec5e1e692639.jpg)
兼六園の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/8ad2cf4828eb30add0da897315c66c8e.jpg)
金沢城公園の地図 見ごたえがありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/733fd647fa95c0c99261f10f31587693.jpg)
加賀藩三代藩主・前田利常の作庭から廃藩まで金沢城内に存在していた庭園「玉泉院丸庭園」を平成27年に再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/589266cedfeb76a8cd0df20d0cb27141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/da9a83d5e491fb10b30effbb49ccdd90.jpg)
玉泉院丸庭園は素晴らしい庭園です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/7045279774900865a34cf5b51781b7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/27692ec85f4702f5a10692f34243d74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/b3d6266417a1017a7950832bac9aa8fb.jpg)
三十間長屋が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/fddcad3a76f2179c8fb6b2ba2d59ba23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/a1f6226a4bef06f6bfd87e40ce4c1c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/03812615baff825527066723c4064823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/677b7d5207b3c32d75dc10265da4d338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/02598e27814d5c6364ef9f8ade7b050b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/e508d96b0be2950086cd621f7fcffe17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/65d4b02e421f45564f25d6ad76d2d38e.jpg)
二の丸広場に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/0be52615166aefa72ac78b7831350015.jpg)
復元された櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/b299e85b9d48bb8d3a20c1e27f517edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/d7701be3bea36f54dd740a2721bd5426.jpg)
五十間長屋(ごじっけんながや)
五十間長屋(ごじっけんながや)」という大きな建物。長屋というと住居を想像しがちですが、
武器や食料を保管する倉庫として利用されたもので、城を守る城壁としての役割も兼ねていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/5f3315b74a5a6998ed6c78035bf424e6.jpg)
櫓内や五十間長屋(ごじっけんながや)は見学できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/03362adeef6acf5812f5b5d66ca718ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/eaf9f262cacb4d75c54ca42024139ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/b7a05acdd20d32e96f40c4e6eea9d77d.jpg)
五十間長屋(ごじっけんながや)の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/25e9fceb1b84c963b2ed8743259224d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/73275eb51609fb05c2b89ddbd241592c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/3099a38731d69be2e951da50065a3e1b.jpg)
三十間長屋は江戸時代からのもので重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/054ca560d7f1b8aff59bb5f7596f5296.jpg)
三十間長屋は土曜日、日曜日には内部を拝見できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/1849cf459a8e02cb88c19cec0c5cbca8.jpg)
堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/c6cd688dd582fbdaea0b66a49c2cf638.jpg)
アパホテルに荷物取りに行く途中にあった、石川四校記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/b2e638b03cdbb98e9925af0f2b942324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/e69aacfc47bc9ea47bee6c47e7cb7722.jpg)
石川四校記念文化交流館
レンガの校舎が残されていて、記念館になっています!
金沢は京都や奈良と同様に戦災に遇わなかったので、古い建物が残っているとのことでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/a72ba5b92e0f9d87bcea6fe9ec01b690.jpg)
石川四校記念文化交流館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/9d294c30c8f7b54c22195821ed1dce95.jpg)
石川四校記念文化交流館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます